dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
家電製品を使用しないと壊れやすいですか?
昨日エアコンが壊れました。
普段からあまり使わず、冬などは使う事が1~2回です。
夏も、よっぽど暑い日しか使いません。
こういう使い方をしていると、壊れやすいですか?
昔、持っていたラジカセも同じでした。
1~2年使用しなかったら、巻き戻しや早送りをしてもすぐに止まったりと、壊れかけていました。
しばらく使用すると元に戻りましたが・・・
こういうことに詳しい方の回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

回転部分を持つ家電製品は長期間使わないで放置すると不具合が発生しやすくなります。



ラジカセやビデオデッキ等はメカニズムにベルトを使っていますが、長期間使わないとベルトがプーリーと接触する部分で癖がついてしまうので、回転ムラやスリップの原因となり、保護回路が働いてテープが止まってしまうことなどがあります。
ベルトに癖が付くのを防止するために、時々テープを再生することをお奨めします。

モーターの軸受けやメカニズムの回転部分にはオイルレスメタル(潤滑油を含ませた金属粉を焼結して成型した部品)が使われています。
この軸受けは回転して部品温度が上昇すると熱膨張によって内部の油がしみ出てくるしくみになっていますが、長期間使わない場合には潤滑油がオイルレスメタルに吸収されている状態が続くために使い始めの回転が少し重くなることがあります。

エアコンの場合は、長期間使わないとコンプレッサー内部の潤滑油が下部に下がりきってしまうので、時々運転させた方が潤滑良くコンプレッサーが回り長持ちします。

電気製品全般に言えることですが、電気部品では、特にコンデンサーは劣化しやすいです。
コンデンサーは電気を蓄えて、その蓄えた電気を吐き出す働きをしますが、時々通電した方が劣化が少ないです。

長期間放置した場合の埃の付着も電気製品にとっては害になります。
長期間使わない場合はビニール袋を被せるなどして、埃や湿気が機器内に入らないようにしましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかも詳しく・・・
やはり、あまり使わないとダメみたいですね。
しかも、ちゃんとカバーをかけると・・・言う事ですね。
人間と一緒で使わないとさびてだめになってしまうんですね。
これからは、定期的に運転する事にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/24 18:59

詳しくありませんが、新品を購入して1~2年の故障は製品に問題あります。

家電製品は人間と同じ、酷使すれば壊れるし、使わなくてもダメです。特にモーター類、スイッチ類の稼動部は使わないと劣化が激しいようです。適当に動かしましょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり適当に動かしたほうがいいんですね。
人間と一緒ですね。
でも、家のエアコンは確か買ってから3年目?
大丈夫かなぁ・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/24 18:57

家電製品を使用しないと壊れやすいですか?



はいその通りです

部品によっては通電してる方が性能を維持できる部品があります
特に使わないとコンデンサーの劣化
端子に汚れ(酸化皮膜)などにより
故障の原因となります

月に1回位通電すると持ちが違いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり、使わないと壊れやすいですか。
だったら家のもそうかもしれませんね。
冬なんかほとんど動かしてませんし、夏もあまり・・・
やっぱり、月に1回程度は動かさないといけないのかぁ・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/24 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています