

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
~寿命が多少短くなるのでは?と思っていました。
この点は杞憂と思います。
店頭在庫品(一年程度?)でも未開封、未使用を購入であれば
使用開始から製品の劣化が始まると考えてもよいです。
未開封品でも在庫として二年以上経過したものは考えてしまいますけど。
別の問題としてあるのは
メーカーの最低部品保有期間が使用開始時には短くなっている点でしょう。
生産完了から6年または8年は修理部品を保有し
修理対応できる体制をとることを義務付けしていますが
型落ち品であればその分だけ期間が短くなります。
家電量販店よりも安く買えるメリットをとるか、
修理対応期間が少しでも長い方のメリットをとるか、です。
また質問者さんがこういった家電品の耐用年数、実使用期間をどの程度と考えているか。
それによっても選択肢は変わってきます。
モノによっては3年程度で買い替えたくなるほど高機能、高性能化するのがありますから。
回答ありがとうございます。大変分かりやすく参考になりました。僕は貧乏性というか、次の機種が買えないわけではないのですが、どの家電も本当の寿命まで、修理をしながらでも使いきりたい気持ちが強くて、新品製品の劣化状況にも少し神経質なのかもしれないです。ちなみに、車は親から引き継いだマークIIツアラーS(13年もの)、携帯はW53CA、テレビはリビングに25型の東芝ブラウン管(地デジチューナー)、アナログHDDレコーダー・VHSビデオデッキ(各地デジチューナー)、パソコン7年前のVAIO、どれも古いですが、使用に問題がないので現役です。本当は、家電は3~4年、車は6~7年くらいで買い替えるのが、快適なんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
使用すれば劣化しますが使用しなければ基本的に劣化しません(保存環境が劣悪なら別ですが・・・)。
No.2
- 回答日時:
未開封で、後継機が出ていなく、今も販売されているのであれば、8割くらいの価値はあると思います。
2割の損失は、保証書は通常1年ですがこれが無い、という点です。開函したり、使用したりしたら、6、7割が妥当じゃないでしょうか。触った物は嫌がられます。未開封では1年くらいでは劣化しません。
それよりもAV機器は半年くらいで改良やモデルチェンジをしますから価格はどんどん下がっていきます。そういう場合は半値を覚悟すべきです。
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
少し説明の仕方が悪かったので、質問の趣旨が伝わりきれていなかったようですので補足しますと、実は、ドン・キホーテなどのディスカウントショップの家電は、旧モデルが多いですが、仕様的に納得できる商品が激安の場合、旧モデルでもいいかなと思うことがあります。生産終了から期間が経っている商品も多く、倉庫や店舗で長期間保管されている間にも、多少自然劣化しているのかなと気になっていました。保証は購入から1年付くので、保証期間中は問題ないのですが、寿命が多少短くなるのでは?と思っていました。
No.1
- 回答日時:
azu333さん、こんにちわ
新品未開封のまま1年が経過したものと仮定して考えます。
通電しなくても、保存することだけで劣化すると考えられるのは、
1) 電解コンデンサなど、液体を利用した電子部品中の液体の蒸発
2) コネクタや電線などの錆
3) 充電池
の3つが考えられます。
1) こちらの寿命は、通電(電気製品として利用)すれば当然短くなっていきますが、利用しなくても、おおよそ10年から15年というのが、(部品メーカーの保証する)寿命です。ということは、これらの部品については、1年放っておいたら、7%から10%程度の価値の劣化と考えられます。
2) コンポなどでは、開梱・組立時にケーブルをつなぎこむ作業が発生します。特にスピーカーケーブルなどは、コネクタの形ではなく銅線がむき出しになっているものもありますので、当然錆が発生します。その他のコネクタ類も当然錆が発生し、接続した時の音質の劣化につながります。1年あたり何%という表現はできませんし、コネクタにキャップがされているかどうかについてなど状況によっても変わってはきますが、劣化は劣化と言えます。
3) これが一番問題です。リチウムイオン電池の保管方法として適当なのは、「50%程度の充電量で、冷暗所に保管すること」です。電池は放っておいても自然放電しますし、充電が無くなった状態で保管を続けると充電ができなくなります。保管場所にもよりますが、1年放っておいたら、最悪の場合電池の寿命が半分程度になりかねません。
というわけで、未使用の状態でも1年を経過すればそれなりに価値が低下します。当然1年利用すれば、さらに価値が低下するものと考えてください。
ただし本当の問題は、azu333さんが例に挙げた製品群は、コンポなどはそうでもないかもしれませんが、日々の進化のスピードが早い製品です。デジカメなどは、1年経ったら画素数が何倍にもなっていたりもしますから。従って、1年を経過すれば、機械としての価値の劣化はそれほどでもないかもしれませんが、商品としての価値の劣化は凄まじいものがあるかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
少し説明の仕方が悪かったので、質問の趣旨が伝わりきれていなかったようですので補足しますと、実は、ドン・キホーテなどのディスカウントショップの家電は、旧モデルが多いですが、仕様的に納得できる商品が激安の場合、旧モデルでもいいかなと思うことがあります。生産終了から期間が経っている商品も多く、倉庫や店舗で長期間保管されている間にも、多少自然劣化しているのかなと気になっていました。保証は購入から1年付くので、保証期間中は問題ないのですが、寿命が多少短くなるのでは?と思っていました。おっしゃるように、液晶テレビやデジカメなどは旧モデルで納得できるものは少ないですが、例えば、CANONのコンデジ G11など性能に納得できそうな商品を目にすると考えてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BDレコーダー初期不良交換時に...
-
プリンターのDocuPrint 305の故障
-
DVDレコーダー動かなくなった
-
カーオーディオで2Dのスペース...
-
オンキョーアンプA819RS...
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
延長コードにプラグが挿されて...
-
エアコンのリモコンの音がしない
-
キーボードのHが打てな
-
除湿機のコンセントが熱いのは...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
テレビが大雨に濡れました!!
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
電源ケーブルの極性について
-
リモコンがきかなくなる不思議...
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
薪ストーブ 落雷で死亡?
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
アースの無いトイレで温水洗浄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン連続運転時間の限界は?
-
洗浄便座TCF-6021 代替機種
-
アクオス HDD 交換
-
買ったばかりのゲーミングノー...
-
CDがすぐに外れてしまうCDケー...
-
DVDの寿命
-
STAXの真空管ドライバーの真空...
-
パソコンの寿命って(・・?
-
ホームベーカリーのヒューズが...
-
レコードプレーヤー回転制御不...
-
食器乾燥機から謎の音
-
Digaの冷却ファンの交換
-
iPod touch 画面をタッチしても...
-
プリンターのDocuPrint 305の故障
-
SLIKの三脚、ウレタングリップ...
-
DVDレコーダー動かなくなった
-
家電の寿命について教えてください
-
CDが回らなくなりました
-
CDチェンジャーのひっかかり(...
-
古いウォークマンを直してくれ...
おすすめ情報