dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の水洗トイレに温水洗浄便座を取り付けたいのですが、トイレ内には、アースターミナルの無いコンセントしか有りません。 どのメーカーのカタログにも、アースを確実に取り付けてください、と書いてあります。 今からアース取り付け工事をするのは構造上無理です。 今、考えてるのは、便座のプラグの下から出てるアース線を延長して、トイレの床から立ち上がっている水道管の地金部に接続して使う。 トイレのコンセントに通称、ビリビリガードと呼ばれるプラグ形漏電遮断器を差し込み、それに便座のプラグを差し込んで使う。 トイレのコンセントに便座のプラグを差し込み、アース線は無視して使う。 温水洗浄便座を取り付けるのを諦める。 等です。 良い方法が有れば教えて下さい。

A 回答 (5件)

今までトイレにアース工事をしたことはありませんし、


見たこともありません。
最近はウォシュレットが必須みたいになってきましたが
施工したものは全て、ビリビリガードにしてます。

なにげにNo.1さんの回答が的確ですね。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

貴重な御意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 17:43

トイレ内にアース端子が設置されている家は まれでしょうな


今までアースがないから 洗浄便座で感電したとは聞きませんから メーカーとして
取説にはアースの必要性は書かないと免責されないから 書いて居るだけ程度と思っています

 どうしても心配なら電気店にアースの設置を依頼すれば
私宅はもう七年以上アース無しで使用していますが
    • good
    • 11
この回答へのお礼

貴重な御意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 17:44

保証はできませんが、床や便座を極端に水にぬらしたりしなければ普通の場合は大丈夫だと思いますよ。

    • good
    • 9
この回答へのお礼

貴重な御意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 17:45

>床から立ち上がっている水道管の地金部に接続して使う…



水道管が地中の元管までずっと金属管ならそれで良いのですが、最近は建物の壁内も地中もほとんど合成樹脂管ですので意味ありません。

>ビリビリガードと呼ばれるプラグ形漏電遮断器を差し込み…

「感度電流 15mA以下」と書いてあるものなら、電気関連法規においてアースへの接続は免除されています。

>トイレのコンセントに便座のプラグを差し込み、アース線は無視して使う…

裸のおしりを載せるのです。
万が一の場合にたいへんなことになります。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

貴重な御意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 17:47

貴方の質問の中に、回答が、かいてあるので、おすきなので、お試し下さい。

家電は以外と大丈夫なものですよ。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

貴重な御意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!