dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウォシュレットを最近つけたんですが・・・アースをつけようと
したらコンセントにアースをつなげるところがなくて・・・
アースはつなげたほうがいいのでしょうか?
もしコンセントをアースつきに工事したらどのくらい費用はかかりますか?
何かいい方法があれば教えてください

A 回答 (3件)

無くても大丈夫です.心配でしたらそのメーカーに問い合わせます.


水道管は今は塩ビですので,それよりコードを窓から表に出して鉄棒で挿します.
    • good
    • 3

電化製品は古くなると絶縁能力が低下してきて電気が漏れたような状態になることがあります。

(いわゆる漏電です)
この状態の時に触れるとビリビリ感電しますが濡れた手で触れるととんでもない電気ショックが体を駆け抜けます。(洗濯機で経験あり。ウォシュレットでは…。想像したくありません)
電気が筋肉に流れ掴んだ手が離れなくなります。
この状態はとても危険ですので、漏電した場合に漏れ出た電気を逃がすのがアースの役割です。

正式には電気工事が必要ですがコンセントにアース端子をつけたいですがウォシュレットですので水道配管もすぐ近くにあると思います。
とりあえずはアース線を10CMくらい皮をむいて露出した銅線を水道管に巻きつけよじってビニールテープを巻いておくとよいでしょう。
アース端子にアース線を取り付ける、水道管に巻きつけるのには資格要りませんし水道管はアースとして使用してもいいことになっています。取り急ぎやってみるのはどうでしょうか。
水道管をアースの代わりにするのは特に問題はないのですが危険ですのでガス管へはやってはいけません。
そのまま使っていると結露して銅線が腐ってきますし見栄えも悪いので電気屋さんにアース工事をお願いするのがいいと思います。

私だったら水道管のまま…かな。
    • good
    • 0

電気工事士です。


電気工事は電気工事士以外やっては行けないと法律で決まっています。
電気工事店に依頼するのが良いです。
が、参考までに・・・
何故アースが必要か?と言うと電気が人体に流れて人に被害を及ぼすのを防ぐ為です。
電気は流れやすい方に流れる性質があります。
人体より地面の方が電気が流れ易いので、もしもの時(漏電)地面の方に流れるルートを作っておけば地面の方に電気が行ってしまうので人体は安全です。そのルート作りがアース接地工事と言う訳です。
つまり・・・
地面に鉄の棒を一定以上の深さに挿し込み、その鉄棒にある一定以上の電線を接続し、その電線をコンセント(アース端子付き)に接続すればアースの出来上がりな訳です。
※電気工事士以外が行った電気工事は違法です。どんな事になっても保障はされません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!