
現在パイオニア製のX-RS70(CD3枚チェンジャー、MD)を使用しています。
以前同じ型(X-RS??)を使用していましたが、CDチェンジャーが2度もひっかかり、他に音量調節、MD録音操作まで故障してしまい、2度も修理に出しました。
保障期間内(3年)だったので無料だったのですが、2度目に修理に出した際、なかなか手元に戻ってこなかったので、連絡を入れたところ、同じ型のと交換、ということになり、現在使用している物になりました。
ところがその現在使用しているX-RS70も、同じく何度もCDチェンジャーでCDがひっかかります。
交換してから今までに2度、今回で3度目です。
前回の2度は翌日になったら直っていたのですが、今回はまだひっかかったままなのです。
もう保障期間は過ぎています。
交換してからもまだ1,2年しか経っていませんが、「同機種との交換は、保障に入るので、保障期間というのはお客様が最初に買われた機種の日からです」
というのは言われました。
なので保障期間はとっくに過ぎています。
とくに一番多いのがCDチャンジェーのひっかかりです。
何度も以前この症状に陥っているので、毎回毎回注意してしっかりディスクを入れるようにしていますので、変な入れ方は考えられません。
ひっかかった時の特有の音(ガリガリガリ・・・みたいな)がするので、コンセントを抜き差ししても直りません(ディスプレイには「E-2」と出ます)。
これは消耗する部品が絡んでいるのでしょうか?
この機種はCDチェンジャー部分が弱いのでしょうか?
もう買い替え時期なのでしょうか?
1台目が3年ちょっとで、交換した2台目はまだ1,2年です。
はぁ・・・やはり買い替えですかねぇ・・・。
張り切ってカセット機能まで付けて約6万したのですが、それで5年とは・・・ちょっと悔しいので、どなたか助言いただきたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CDチェンジャー機能のついたコンポは長く使っていると壊れやすいみたいな事を聞いたことがあります。
1枚のトレーが引っかかると、それに連鎖して他のチェンジャーもだめになる云々と・・・それにしても1,2年とは早いですね。
5年で故障がだいたい普通のコンポです。
高いものになると10年以上もったりします。
修理するか買い替えかそのまま使い続けるの方法しかないと思います。
CDを聞くとき毎回チェンジャーの事を気にしながら聞くのは毎回不満ですよね。
不満なく使用できるコンポを使った方が良いかと思うのですが。
買い替えの場合チェンジャー機能のない、コンポで安心して使用できるものを探されてはどうでしょう
5年で初めての故障・・・なら分かるのですが、やはりちょっと早い気がしてならないのです。
この機種の前に使用していたものはパナソニックの5枚チェンジャーのものでした。
その際は一切ひっかかったこともなく、壊れたことも調子が悪かったこともなく、10年近く使用し、そのまま一切の不調もなく知り合いにあげました。
なのでこの機種にしてからこのような症状に陥っているので困っていました。
修理はパスにします。
どうせまた同じところが壊れると予測できますので・・・。
買い替えか、CDを使わずに使用し続けるか、ですね。
ちなみにひっかかったままのCD3枚、どうやって取り出そうか迷ってます・・・。
レンタルCDじゃなくて良かった~。
Ksasi様、ご回答ありがとうございました。
もし買い替えになりましたら、チェンジャーの無いコンポで安心して使用できるものにしたいと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリンターのDocuPrint 305の故障
-
新品家電の自然劣化
-
食器乾燥機から謎の音
-
CDが回らなくなりました
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
くだらない質問です。 雷鳴った...
-
エアコンのリモコンの音がしない
-
キーボードのHが打てな
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
延長コードにプラグが挿されて...
-
テレビが大雨に濡れました!!
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
除湿機のコンセントが熱いのは...
-
家電製品の修理はお店とメーカ...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
コンセントプラグが曲がった
-
主電源
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン連続運転時間の限界は?
-
洗浄便座TCF-6021 代替機種
-
アクオス HDD 交換
-
買ったばかりのゲーミングノー...
-
CDがすぐに外れてしまうCDケー...
-
DVDの寿命
-
STAXの真空管ドライバーの真空...
-
パソコンの寿命って(・・?
-
ホームベーカリーのヒューズが...
-
レコードプレーヤー回転制御不...
-
食器乾燥機から謎の音
-
Digaの冷却ファンの交換
-
iPod touch 画面をタッチしても...
-
プリンターのDocuPrint 305の故障
-
SLIKの三脚、ウレタングリップ...
-
DVDレコーダー動かなくなった
-
家電の寿命について教えてください
-
CDが回らなくなりました
-
CDチェンジャーのひっかかり(...
-
古いウォークマンを直してくれ...
おすすめ情報