dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方55歳夫婦の者です。 この歳になりますと「ふと、死に方」が頭をよぎります。

そこで会津三観音様めぐりを思いつき 行ってみようと思いました。

(会津ぽっくり観音様と記憶してますが・・・)(ぽっくりと亡くなるという意味?)

いわきエリアから 49号線で会津に向かいますが 終点は会津若松市内で 一泊します。

いわきエリア→ 49号線 → 三観音様巡って → 若松市内一泊 の順路です。

地元の皆様方 どうかよろしく教えて下さいませ。(4月2日午後いわき出発 3日午前中会津出発)

A 回答 (2件)

会津ころり三観音は、タクシーで参拝する場合のモデルコースが提示されています。


おそらく、回りやすい順路なのではないかと思います。
R49から入りますので、ちょうど良いのではないでしょうか、所要時間も参考になりますし。
http://www.nct.ne.jp/~kannon/sankannon/modelcous …

時間的に早くするのであれば、最初に高速道路を利用して西会津インターまで行き、鳥追観音、立木観音、中田観音の順に行くのもテです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 ふむふむ・・・わかりやすいですね。
感謝 感謝です。

お礼日時:2016/03/29 12:38

ぽっくりではなく「ころり三観音」と言われている


それに、早死にするような話ではなく
心身の病から遠ざかり、長寿を得られるという意味での観音信仰

単純に巡りやすい順路で良いのか?信仰的に順路に意味があるのかなどという部分までは承知しません
このページによれば
http://www.nct.ne.jp/~kannon/sankannon/
会津三観音 奉賛会事務局 という専門の組織があるようなので
直接お問い合わせて見るのが良いのではないでしょうか?

私は、信仰ではなく桜の花を見に行っただけなので、宗教的な部分はよく分かりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 奉賛会ですか・・・三社祭りみたいですね。
ご参考にさせて頂きます。 感謝 感謝です。

お礼日時:2016/03/29 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!