
こんにちは。浴槽についての質問です。
私は暑がりで、一年を通してシャワーでお風呂を
済ませてしまうことが多いので、浴槽に水が入って
いる時がほとんどありません。
でもプラスティックの物って、外に置きっぱなしに
したりするとカサカサにカゼをひくというか、
粉っぽくなったりひびが入ったりしますよね?
浴槽も、あんまり年中空っぽだと、ゆがんだり
ひびが入ったりしてしまうのでしょうか??
たまには、水を入れておいたりした方が良いので
しょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
実家の母も、同じ疑問を持っていたのでこちらに
質問させていただくことにしました。
ちなみに実家の浴室は窓があるので風通しがよく、
一晩でほぼ乾燥します。
我が家の場合は換気扇だけなので、常に湿っては
います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
浴槽にお湯が必要ないなら張る必要はないですよ。
シャワー浴の際にも湿度はかなり上がりますし、まったく水滴がつかないこともないだろうし。私の実家は不動産業で、たくさんのの浴室を見ます。長年空き家になっている部屋の浴槽も耐久年数の超えた物件以外はそういう被害はないです。たとえ、ずっと水がかからなくても平気ですよ。かなりひどい直射日光を浴びるなどの環境ならわかりませんが、普通は大丈夫です。長年空き家になっている家の浴槽も、大丈夫
だと聞いてすごく安心しました。
ユニットバスでマンションの一階なので、
浴室の湿気はありすぎるくらいです☆
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
以前、風水に凝っていた時期があって、それによると、風呂の残り湯をそのままためておくのは、良くないそうです。
火災時・緊急時などの面から、きれいな水をためておくことが必要と思われるかたもいらっしゃると思いますが、私は浴槽は水のない、きれいなままがいいと思います。ほとんどシャワーで過ごすとありましたが、冬場とか週に1度くらいは浴槽で浸かってみると気持ちいいですよ。そうしていれば、心配なさっているカサカサになる・・などの問題は解決されると思いますが、いかがでしょ?
この回答への補足
みなさんにお礼が遅くなってしまって、大変申し訳ないです。ご意見の数々、本当に参考になりました。
実家の母も、安心した!と喜んでおりました。
この場を借りて改めて、みなさまにお礼を申し上げます。ありがとうございました!!
風水では残り湯を溜めるのが良くないのですか!
あまり気にしたことはありませんが、興味がなくは
ないので、頭にとめておこうと思います!
実は、今晩久しぶりにお湯を入れてみようと
思うのです。同居人が仕事ですごく疲れて、たまには
湯船に浸かってみようか・・・と言うので。
でも暑いので、ぬるーいお湯にします☆
お風呂に浸かった方がいいのだろうな~とは、
思っているんですけど何せ暑がりで(^^;)
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お風呂の浴槽、恐らくFRP(エルアールピー)のをお使いと思うんですが
プラスチック一般の性質として、乾燥させて日光にさらさなければ、半永久
的に劣化は起こらないんですよ。
(空気に触れる事で若干の劣化は起きるんですが、何十年単位で見てやっと
気づくくらいです。)
むしろ、問題になるのは釜とゴムのパッキン部分かもしれません。
釜本体は屋外にあるでしょうから、冬などは結構冷え切るんですが、その状態
で浴室側の湿気が上がると、釜の水側(お風呂の水が通る側)に結露が発生し
結露の水分+空気中の酸素で腐食が起きて、久々にお風呂を沸かしたら錆が
粉状になって流れ出してくる可能性がありますね~。
(これは浴槽内部の金属部分も同じです)
また、ゴムは空気中に晒しておいても痛む場合があります。
□
ですから、理想を言えば長期間使わない場合は、釜に通じている部分に栓でも
しちゃうのが良いんですね。
まずは浴室を乾燥させます。
※:乾燥しにくいなら、ドライヤーで穴の部分から冷風を送り込むとか。
温風はFRPを痛めるので厳禁です。
その状態で、出来たらゴム栓(大きなホームセンターでは売っています)か、
無ければぼろ布をラップででも巻いて穴に突っ込んでおきます。
※:突っ込みすぎにはくれぐれも注意を。軽く当ててやる感じ
で充分です
穴にラップを当ててガムテープ等で貼り付けておく方法も良いんですが、ノリ
の跡が付くと取るのに苦労する場合もありますんで、そこらはご自分の判断で。
(ガムテープでチョンチョンしてやれば取れますが)
かなり専門的なアドバイスを頂き、感謝です!
マンションのベランダにガス器具がくっついていて
風呂釜というのじゃないと思うのですけど、
以前住んでいた家は室内に風呂釜があるタイプでした。知識として、とても勉強になりました!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- DIY・エクステリア 浴槽の排水について 5 2022/08/28 11:31
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物干すことについて 質問内容 ユニットバスですが、風呂入った直後に浴室内に洗濯したものを干すこと 6 2022/12/25 07:43
- リフォーム・リノベーション トイレ、浴室のリフォーム、家財保険について 2 2022/06/03 11:28
- リフォーム・リノベーション 相談よろしくお願いします。 中古物件購入の為これからリフォーム予定です。 築37年です。 浴槽も交換 4 2023/08/23 06:59
- 一戸建て 新築のお風呂、浴槽で迷ってます。 色々な理由から0.75坪のお風呂にします。 調べた所、TOTOサザ 2 2022/06/13 12:26
- その他(生活家電) 循環式のふろがま ボイラーの設置の仕方が解らない 4 2022/05/08 16:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 浴槽が臭う時の対処法 9 2022/11/29 12:40
- リフォーム・リノベーション お風呂場の換気扇について。 3 2022/08/08 21:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
風呂の栓のチェーンが根元から...
-
不要なボディソープの利用法
-
困ってます。FRP浴槽のザラつき...
-
賃貸の浴槽の変色について
-
浴槽パンについて
-
浴槽の塗装がボロボロに・・・
-
お風呂の浴槽の隅?(壁と浴槽...
-
浴槽の中にある穴を埋めたいん...
-
浴槽にお湯を溜めると泡が・・...
-
浴槽に突然のヒビ
-
浴槽に傷がついてしまいましたが…
-
トコジラミが毎日
-
風呂改築、給湯器は2つ穴用。...
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
緊急です!! お風呂でニキビパ...
-
浴槽の循環給湯構造について
-
お風呂に油が浮く
-
浴槽が水漏れしていますが、原...
-
浴槽のざらざら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂の栓のチェーンが根元から...
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
自動お湯張りについて
-
夏場シャワーだけで久しぶりに...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
浴槽にお湯を溜めると泡が・・...
-
浴槽の循環給湯構造について
-
浴槽の給湯時の防音について
-
トコジラミが毎日
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
不要なボディソープの利用法
-
一つ穴の追い炊き機能のない風...
-
賃貸の浴槽の変色について
-
浴槽に傷がついてしまいましたが…
-
追い焚き風呂の穴を塞ぎたい
-
コンパウンドで光沢がなくなっ...
-
家のお風呂メーカーがリクシル...
-
アパートの浴槽がはずれてしま...
-
浴槽は水を溜めておいた方がい...
-
システムバスの排水口は前?横?
おすすめ情報