
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
まず、WindowsOSにアンインストールという概念はありません。
消す場合はfdiskなどでパーティションを削除します。
なおOSを他のパソコンで使うライセンスですが、プリインストールされたOSは基本的に他のパソコンで使うことはできません。
可能なのはパッケージ版とWindows8の時期の単品購入されたDSP版(これは無償サポートがないことを除けばパッケージ版に準ずる)のみです。
他のパソコンで使えるライセンスの場合は、古いパソコンから削除の上で新規にインストールすれば良いです。ただ余り頻繁な移動はできなくて、おおむね90日に一回を目安とします。認証は電話が必要な場合ありです。
No.9
- 回答日時:
OSについて、「パソコン本体(以下PC)を購入した際、無料でいただいたもの」というのがPCの同梱品として存在したのか、別途添付されていたのかにもよります。
PCの同梱品の場合には(ほぼ)そのPC専用のOSとなりますので他のPCでの使用は(正規に言えば)不可能です。
別途添付品の場合、同時購入パーツの使用は関係ありません。※1
但し、1PCにつき1OSの原則となりますので、アンインストールしたから他のPCで使用できると言った事では無いかと考えられます。詳細は使用許諾内容などで確認してください。
※1 同時購入パーツがそのOSに適切ではない販売方法で行われている場合があります。(例、SIMMメモリ、FDDなどの組み合わせ)
単にPCのHDDに入っているOSを含む内容全てを消すならば、WindowsPEなどを使用し、消去するなどになるかと考えられます。
No.8
- 回答日時:
>店舗でパソコン本体を購入した際、無料でいただいたものだったかと思います。
パッケージは簡素なものでした。
自作PCなら、DSP版
同時に購入したパーツを利用しなければいけない。(Windows8(7は一部期間)は単体購入可)
Windows7なら、リテールのパッケージ版もある(パッケージ版なら、それなりのケースに入っている)。
メーカー製PCなどは、OEM版
購入した時に搭載のPC以外にインストールすることはライセンス違反
自作PC組み立て代行業者でも、OEM版とDSP版があります
自作PC組み立て代行業者でも、PCすべてを同時に購入したパーツとして扱うとすれば、OEM版と同じになりますので、他のPCにインストールするとライセンス違反
現在のOSで、ライセンス認証などのプロダクトIDをみると、リテールパッケージ版かOEM版もしくは、DSP版かは、簡単に分かりますよ。
OEM版・DSP版なら、プロダクトIDに”OEM”って文字が含まれるが、パッケージ版は、すべて数字です
No.7
- 回答日時:
質問の意味がよく解りません。
特殊な場合は理解してませんが、通常はWin7の様な基本OSはアンインストール出来ないのではないでしょうか。
若し可能ならば、アンインストールしたらWin7はこの世から消えるので、再利用は出来ない筈ですが。
シリアルナンバー(多分この場合はライセンスキーだと思いますが)は、個々を識別するものですから
同じ番号を他に使う事は出来ないと思いますよ。
詳しくは、マイクロソフトに聞いて下さい。
始から移行できる様な契約で導入したOSであれば別ですが、
其れならばこのような質問をする事自体不思議です。
No.6
- 回答日時:
> 店舗でパソコン本体を購入した際、無料でいただいたものだったかと思います。
パッケージは簡素なものでした。恐らくDSP版でしょう。ライセンス規約では、他のPCにインストール出来ません。
実際には、今のパソコンのHDDは「完全削除」などのプログラムで削除し、(恐らく本体に貼ってあるであろう)プロダクトIDと旧PCについてきた添付DVDメディアを使って、新しいPCにインストールで成功するし、電話認証を求められても言い訳はできます。
(具体的にどう言い訳すればいいのかは、不正インストールにつながるので書きません。)
話が長くなりましたが、
「技術的には可能であるが、ライセンス違反」
Windows 7も2万円くらいで買えるものですので、買ったほうが気が楽ですよ。

No.5
- 回答日時:
>店舗でパソコン本体を購入した際、無料でいただいたものだったかと思います。
よくわからないようですが、大概パソコンについてくるWindowsは、そのパソコンでしか使えません。他のパソコンで使えばライセンス違反となります。
そうでないものもありますので一概には言えませんが、購入店で確認するなり、付属の書類を確認した方がイイと思います。わからないとか対応するのが面倒なら、次のパソコンで使うことは諦めた方がイイかもしれません。
No.4
- 回答日時:
市販のWindowsには「パッケージ版」と「DSP版」があり、どちらをお持ちかによって異なります。
・パッケージ版(他のソフトウエア同様の市販目的の製品で、結構立派なケースに入っている)の場合
アンインストールなどせずとも、買い換えたパソコンにインストールして使用できます。
旧PCのハードディスクを消去するなどして、OSを2台同時に使えなくすれば問題ありません。
・DSP版(本来ショップブランドPC等に入れる目的のもので、簡素なパッケージに入っている)の場合
ショップブランドPCや特定のPCパーツと共に使用することを条件に、パッケージ版より安価に販売されています。
その代わり、他のPCに転用することはライセンス上禁止されています(不正コピーと同じ扱い)。
なお、No.2氏の紹介しているWebサイトはHDDの消去方法のようです。同様の方法でHDD内のWindowsを消去しても、DSP版Windowsを他のPCに転用できるようにはなりません。
No.3
- 回答日時:
補足になります。
ライセンス関係のお話ですが
店頭購入のプリインストール版と推察いたします。
おそらくですが
電話での認証で移譲(移動)が可能なはずです。
新しいPCへのインストール時に、電話認証にて
ライセンス認証を行ってください。
その時に、音声案内に従って認証すれば良いはずです。
不確定で申し訳ありません。
検索では『Windows7 アンインストール 移譲』などで
検索すると諸々出てくるはずです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセルのインストール 2 2022/04/17 14:16
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- セキュリティソフト win10使ってて久しぶりにパソコンを使ったらありとあらゆるファイルなどがDLできなくなってました。 2 2023/04/03 11:31
- マルウェア・コンピュータウイルス 新しいパソコンをセットアップしたら自動的にマカフィーがインストールしてしまいました。 5 2022/12/27 11:21
- その他(ブラウザ) マイクロソフト/エッジを アンインストールしたいのですが 出来ません(グレイアウトして) どなたか方 5 2022/07/16 15:53
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- ノートパソコン 古いパソコンから新しいパソコンへデータを移すとき、要らないやつが多いなら手動でやっだ方が良いですか? 3 2023/06/27 16:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オフィス2000をWin8.1にインス...
-
ヨドバシカメラオリジナルPC...
-
Windows ライセンスについて
-
外付けHDDにofficeをインストー...
-
不要となったMicrosoft Office...
-
プロダクトキーで 認証を取れば...
-
Xpのライセンスへの影響は?
-
wordを開いても、ロックされて...
-
Get Genuine Online Kitのことで
-
win10のパソコンのSSDを別のパ...
-
CドライブのクローンHDDを複数...
-
単一リカバリーCDでの複数同機...
-
win7の認証
-
イラストレーターCS3とWindows...
-
DELLの再インストールCDで他社...
-
SoftPerfect RAM Disk
-
インターネットカフェのパソコ...
-
Word・Exelが毎回構成される
-
音が出ない
-
XP Service pack 3 インストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
DELLの再インストールCDで他社...
-
リカバリーディスクもないまま...
-
PCショップで買ったOS付きの...
-
win10のパソコンのSSDを別のパ...
-
Windows8以降はプロダクトキー...
-
CドライブのクローンHDDを複数...
-
単一リカバリーCDでの複数同機...
-
OSのリカバリディスク
-
Windows2000 Professional のプ...
-
オフィス2000をWin8.1にインス...
-
自作pc、USBマウスとキーボード...
-
OSのアンインストール
-
w7のインストールはパソコン何...
-
MS Office 2021の再インストー...
-
パソコン売却のためpcをdestroy...
-
Windows11 pro ダウングレード...
-
富士通 FUTRO MS936 の容量を増...
-
windows98のプロダクトキーにつ...
-
詐欺の被害にあった可能性のパ...
おすすめ情報