
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
テンパイの形は覚えたようですね。
次に覚えるのは役の種類と成立条件です。
リーチも役、メンゼンツモも役です。
これらが役だという認識が薄いのは決まった形がないからです。
リーチが成立する条件はメンゼンテンパイしていること。
メンゼンツモが成立する条件はメンゼンテンパイしていること。
ロンあがりが成立するには、すでに役があって上がりを待っている場合と、上がった時点で役が成立する場合です。
この場合は手役が無く、上がった時点でも役にならないからです。
相手が上がった時の状態をよく見ていれば、徐々に判ってくるでしょう。
No.7
- 回答日時:
役がない。
または
・リーチ後に役があったのに見過ごしてしまった
・自分の捨てている牌
・同じ周回での捨て牌
などのフリテン状態。
質問に貼られた写真(スクリーンショット)では役がありませんね。
No.5
- 回答日時:
ピンズの678が789で、1萬ならば「チャンタ」という役がつくので上がれますが、このままだと役がないです。
まあ、先の1萬で上がりの場合でも、1萬は「カン」をしてしまっているので、結果としては上がれませんけどね。
役を覚えた方が良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
■「役割り」と「役割」どちらが...
-
「助かったわ、ありがとう!」...
-
声優に質問したいことはありま...
-
麻雀について、面前で役無しで...
-
【麻雀一番街×オーバーロードア...
-
”お役に立てられれば幸いです” ...
-
こいこいのルール 自分がこい...
-
役満にドラを加えても良いので...
-
バップって何ですか??
-
七対子と複合できる役
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
二翻しばりについて
-
ルールについて
-
ツモ・タンヤオ ドラ1は(子...
-
ツモピンがダメな理由にツモだ...
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分...
-
ノーテン罰符で飛ばした場合の扱い
-
麻雀ルールの確認
-
麻雀で、例えばリーチでんでん...
-
明カンの扱いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
■「役割り」と「役割」どちらが...
-
声優に質問したいことはありま...
-
「助かったわ、ありがとう!」...
-
”お役に立てられれば幸いです” ...
-
【麻雀一番街×オーバーロードア...
-
できますか?
-
麻雀について、面前で役無しで...
-
なぜ社会学は何の役にもたたな...
-
人生において役にたつ資格を教...
-
麻雀の変則3面待ちでの両面上が...
-
今度、職場で買ってくれた椅子...
-
ロンは食い下がりになりますよね?
-
こいこいのルール 自分がこい...
-
白發中
-
麻雀の役の読み方と並べ方教え...
-
九蓮宝燈と一気通貫の違いって...
-
メンゼンツモという役
-
竹取物語の「天の羽衣」について
-
「~(役)を演ずる」という言...
-
ツモとピンフ
おすすめ情報