dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

開業届を行うときは青色申告も一緒にした方がいいと聞きますが、3月15日を過ぎた場合は来年3月15日に近づいてからの開業届と青色申告をした方がいいのでしょうか?

それとも今から開業届を出して今は白色で手続きし、来年3月15日が近づいたら青色の手続きをした方がいいのでしょうか?

ちなみに個人事業で年間利益が38万あるかないかという状態の場合です。

お願い致しますm(__)m

A 回答 (2件)

お礼も言わずに何を反論しているの?


開業とは、売る目的で商品を並べた日、注文を取るための営業活動を始めた日ですよ。
お役所へ届け出た日が開業日ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私があなたに反論しているように見えますか?物事が解決もしていない内からお礼を言えという決まりはないということを認識されてください。教える側だからといって高慢にはならず気を長く持つべきです。知識の提供するに至り偉そうにする人から聞きたくはありません。

質問に対するご回答には丁寧に答えられ解決に向かうことができましたのでベストアンサーとさせて頂きます。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2016/04/19 08:53

>3月15日を過ぎた場合は…



って、いったいいつ開業したのですか。
他人にものを聞くときは、ご自分の状況をはっきり説明しないと的を射た回答はできません。

たとえば 3/10 の開業なら、今年分の青色申告承認申請はまだ間に合いますよ。

>開業届を行うときは青色申告も一緒にした方がいいと…
>来年3月15日が近づいたら青色の手続きをした方がいいのでしょうか…

大きな考え違いです。
2度も切手代をかけるぐらいなら同時に出せば 82円で済むというだけの話で、必ずセットで出さなければいけないものでは決してありません。

それが何よりの証拠には、開業届の提出期限は 1ヶ月以内、青色申告承認申請は 2ヶ月以内または 3/15 と、違いがあるのです。

青色申告承認申請は、期限を過ぎれば翌年分からしか適用されませんが、開業届は遅れても特にペナルティはありませんので、気づいた時点で直ちに出しておくべきです。

PDF を印刷して所要事項を手書きのうえ郵送するだけですから、ごちゃごちゃ考えないでいないで、今日中に出してしまいましょう。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …

ついでに青色申告承認申請も 82円切手のままで同封しておけば、来年分、つまり再来年の申告から青色申告ができます。
来年になってから出そうなどと考えていたら、また82円が必要になります。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

開業をしたというのは開業届を出してからではないのですか?開業届けの提出期限というのは何を始点にして一ヶ月としているのでしょうか?

ご助言通り、開業届は出す方向で検討したいと思います。青色は間に合わなければ次年度に行いたいと思います。

お礼日時:2016/04/19 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!