
必要があり、地方にあるパソコンの Office (VBAプログラム) を東京の事務所から実行しています。
10年以上、毎日実行を続けて、ほとんど問題なく過ごしてきました。
方法はリモートデスクトップを使う方法もありますが回線が細く、かつ複数人数の同時使用のため、TELNET を使いコマンドプロンプト (CUI) で ExcelやAccess を起動しています。
その実行中の画面は、通常であれば見る必要が無く、実行結果だけを受け取っています。
しかしトラブルがあったときは、実行中の画面を見たくなります。
以前、パソコンが Windows xp の時は、ごくまれにトラブルが起きた時、リモートデスクトップを開けばTELNETで起動し実行中の画面がそのまま表示され、状況確認が出来ましたが Windows 7 になってからは表示されなくなってしまいました。
そのためトラブルの再現性が少ない時、原因究明ができなくなってしまいました。
もし Windows 7 で TELNET で起動したOffice (VBAプログラム) の GUI画面を表示する方法がありましたら、教えて下さい。
なお TELNET のユーザーとリモートデスクトップのユーザーIDを同じにしても、実行中のGUI画面は表示されません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
直接的に見る方法は現実的な方法ではありません。
VBAのエラーはどこまで行ってもアプリケーション内エラーですのでサービスホストで取得できる例外まで持ってゆく事が難しいです。
方向性がやや変わりますが解決方法になりますが以下のような方法を提案いたします。
■解決方法1
エラーが起こった場合原因を標準出力またはファイルに出力するようにマクロを修正する。
「VBA 標準出力」等で検索するとよいかと思います。
利点:エラーが起きた時そのものが見れる、どんなデータを処理していたか今まで以上に多くのエラー情報を出力できる
欠点:新たな不具合を作りこむ可能性がある
■解決方法2
問題が起き解析が必要になった時点でリモートデスクトップで同じマクロを再実行する。
利点:マクロに対して変更が不要
欠点:既存マクロがエラー発生時のデータクリア不足の場合、ジャンクデータを今まで以上に生成する危険がある
ご回答ありがとうございます。
解決方法には、それぞれ欠点があるようですね。
VBAの中にファイルへのログ出力を大量にするアイデアは考えましたが、大変手間がかかるのと、ご提案のように欠点があります。
グチになってしまい申し訳ありませんが Windows xp の時は、こんな事で悩むこともなかったのでセキュリティのためとはいえ、OS の仕様変更を勝手にしてしまう Microsoft さんが嫌いになってしまいます。
No.1
- 回答日時:
ご回答をありがとうございます。
このソフトは、リモートデスクトップと似たような機能ですね。
リモートデスクトップは現在も使っております。
ただ 10年前に作られた、現在毎日使っているシステムはキャラクターベースですので、システムそのものを作り直さない限りは TELNETでの運用です。
すみませんが質問の主題は TELNET で実行中の画面を「リモートデスクトップ」側で見たいという意味です。
新しい OSでは問題がおこることはマイクロソフト社も、告知しています。
(ゼッション 0 の分離による問題)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/dd87115 …
c言語プログラムでの解決方法はあるようですが VBA を手直ししての解決方法、または何か OSの設定を変えることによる解決方法を望んでいます。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Chrome(クローム) WINDOWS7でGoogle Chromeを使い続けるには? 5 2022/12/09 15:54
- モニター・ディスプレイ リモートデスクトップ接続の画面表示について 1 2023/05/04 14:48
- C言語・C++・C# 【C++】IDirect3DSurfaceのディープコピーは可能ですか? 1 2022/07/06 02:47
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel2019 非表示モジュール内...
-
イベントプロパティに指定した...
-
VBA オートメーションエラー(...
-
[ マクロ ] エラーになったり...
-
VBA+VBSによる別インスタンスB...
-
AppTrayエラー
-
遠隔地にあるパソコンのオフィ...
-
困っています!教えて下さい!
-
別ウィンドウでの表示にエラー...
-
stop:0x00000124
-
Linux用のプリンタドライバにつ...
-
【MAC Pro】iTunesがこわれた
-
"echo off"の動きをLinuxのシェ...
-
ステートメントの末尾が不正です
-
実行時エラー429の解決方法につ...
-
Windows Liveメール 新規作成...
-
Linux再起動後のエラーメッセー...
-
Excel VBAのユーザーフォームに...
-
コンパイルエラー『名前付き引...
-
PCのシャットダウン時の警告...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel2019 非表示モジュール内...
-
"echo off"の動きをLinuxのシェ...
-
ステートメントの末尾が不正です
-
VBA+VBSによる別インスタンスB...
-
イベントプロパティに指定した...
-
エクセルに埋め込んだPDFの実行...
-
Apache2.4の起動でエラー
-
「パラメータが無効のため、処...
-
[ マクロ ] エラーになったり...
-
ACCESS モジュールで自作した...
-
VBA オートメーションエラー(...
-
遠隔地にあるパソコンのオフィ...
-
(Windows7)VB6でODBC接続エラー
-
ワードで実行時エラー 424 オ...
-
ペイントで取り込んだ画像のサ...
-
実行時エラー429の解決方法につ...
-
PCのシャットダウン時の警告...
-
UNIXデータ展開時のエラーメッ...
-
コンパイルエラー『名前付き引...
-
IEが突然動作しなくなったので...
おすすめ情報