重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以下の条件に当てはまるような、オススメの本ありませんか?

・ファンタジーや、少し不思議なお話
・文章表現が上手い、文が上手い
・読みやすい
・感動できるもの、心理描写が細やかなもの
・恋愛がメインテーマではない

好きな作家は小野不由美で、十二国記、東京異聞が大好きですが、屍鬼は何度挑戦しても挫折してしまいます。
昔読んだ[ピアニシモ]という話が面白いなと思いました。
ハリーポッターは面白かったですが特に感動はしませんでした。
バトルロワイヤル、下妻物語は読みやすいけど文はイマイチ・・・

文章構成等の勉強のために読む事を考えています。
オススメありましたら宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

浅暮三文の「10センチの空」をオススメしてみます。



就職活動にをしなければいけないのに、何がしたいのかすら思いつかずに
悩む大学生の主人公、彼にはひとつだけ特別な能力があった。
それはたった10センチ空を飛べること。
彼は何故飛べるようになったのか?

・・・ってな感じの話です。
作者はミステリ、SF、ファンタジーと多ジャンルで活躍しており
2003年には日本推理作家協会賞を取った実力者です。
そして、この作品のなにが凄いって、中学校用教科書の検定を受けているという点。
もし通ったら、一部分ですが中学校の教科書に載るらしいです。
それくらい高い評価を受ける部分があるってことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても面白そうですね~
是非読んでみたいと思います^^

お礼日時:2004/07/14 11:38

はじめましてkamayさん。


kamayさんの好みは解らないですが、条件に合いそうなものがありましたのでお答えします。

まず長野まゆみの「耳猫風信社」です。少し不思議で、文章表現がとても繊細で素敵な小説です。感動のツボは人によって違うのでなんとも言えませんが、心理描写が細やかなのは確かだと思います。

次に、梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」という小説。これも少し不思議なお話で、読み終わったあとの幸せに似た胸の温かさはなんとも言えない良さです。
こちらも心理描写が暖かく細やかで、読みやすいです。
どちらもお勧めです。参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どちらも面白そうですね^^
さっそくチェックしてみたいと思います^^

お礼日時:2004/07/22 14:09

ファンタジーで読みやすくて恋愛がメインテーマでないということなら神坂一さんの「スレイヤーズ」はどうでしょう。

感動かどうかは分かりませんが・・・まあ面白いです。

後は星野亮さんの「ザ・サード」です。感動しますし主人公の思いがバンバン伝わってきます。これはファンタジーの中でもSFに近いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スレイヤーズは子供の頃に読んだ事があります。
ザ・サードの方は読んだ事がないのでチェックしてみますね^^

お礼日時:2004/07/22 14:07

#4のmshr1962です。

情報とお勧めの追加
神江京「放浪王ガルディス」は青心社です
http://member.nifty.ne.jp/miyamayu/
オリジナルの外伝があります。

ひかわ玲子「女戦士エフェラ&ジリオラ」は元は大陸書房、今は講談社ホワイトハート文庫で復刊しています。
http://hikawareiko.pro.tok2.com/
「銀色のシャヌーン」「百星聖戦紀」もお勧めです。

清水文化「気象精霊記」富士見ファンタジー文庫
http://www1.odn.ne.jp/drinkcat/
気象を制御する精霊のお話です。現在7巻まで発売中

後の追加は海外のですが
アン・マキャフリー「パーンの竜騎士」
私は「竜の歌」「竜の歌い手」「竜の太鼓」の3部作が好きでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます!
参考にさせていただきますね^^

お礼日時:2004/07/22 14:02

私のお勧めは霜島ケイ著の封殺鬼シリーズです。



舞台は現代で平安時代から生き続けている鬼二人が主人公です。ジャンルとしてはオカルトファンタジーでしょうか。

主人公2人とその2人を取り巻く人間関係の心理描写がすごく丁寧に書かれています。文章も読みやすく、シリアスはとことんで随所に笑えるような箇所も有ります。

現在小学館キャンパス文庫(現在文庫自体は無くなっていますが)から27冊・また選集として同じ小学館から3冊出ています。
選集の方が入手しやすく、話の順として前後していますが差し支えないと思われます。

機会があったら是非読んでみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
どうもありがとうございます!
27冊!沢山出てるんですね~・・・
選集の方を見つけたら読んでみようと思います^^

お礼日時:2004/07/22 14:00

 こんばんは。

kamayさんのご所望に合うかどうか?わかりませんが、夢枕獏さんの「陰陽師」もう読まれましたか?「ファンタジー」系ではなく、どちらかと言えば、「オカルト」系・・・。しかも「魔法使い」ではなく、「術師(?!)」なのですが。笑

 何年か前に、少しブームになりましたよね。私はこの手のお話は怖くて苦手だったのですが、この作品には、「う~ん」とうならされる事が多く、時には感動して泣いてしまいました。
 怖いんだけど、読んじゃうんです。また、読み返す度に、感動が深くなる不思議な作品なんですよね。

 その魅力の原因が何なのか?表現なのか文章の構成なのか?良くわかりませんが、読む側の気持ちを魅了する「何か」があるのでしょうね。もしまだなら、一度読まれてみてはいかがでしょう?

 また、月並みですが、池波正太郎さんの時代小説は、構成や表現力の参考になると思います。とにかく「季節」や人物の「心理描写」には、とても細かく配慮がなされていて、それでいて、それを読者が押し付けられるような感じがしない。文章全体がとても「豊か」な感じがして、こんな文章で人様に手紙のひとつも書けたら素敵だなぁ~と、思っているんですが・・・。プロにはかないません。苦笑

 やっぱり、自分の好みでしか、アドバイス出来ませんね。ごめんなさいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
どうもありがとうございます!
陰陽師は映画やドラマを含め全く見た事がなかったのですが、面白そうですね~
今度是非読んでみようと思います^^

お礼日時:2004/07/22 13:59

東京異聞がお好きだということなので、


ちょっとノスタルジックを味わえる少し不思議なお話を

「家守奇譚」梨木香歩

文章も上手く、短編の連作なので読みやすいです。

ファンタジーで、最近感動しましたのは、

「瞳の中の大河」沢村凛

魔法とかは出てきませんが、登場人物が魅力的でじわじわと感動できる小説です。

この二人の作家さんには、良心を感じますので、とてもお薦めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
どうもありがとうございます!
短編の連続は読みやすそうで良いですね。
本屋で見かけたら手にとってみます^^

お礼日時:2004/07/22 13:57

 少し、SFめいた作品も混ざってしまいますが・・・・



 「喪神の碑」「カラワンギ・サーガラ」 津守時生
 「喪神の碑」は、故郷を失った王子が、新たなふるさとを再建していくお話ですが、主人公の新米乗組員の成長物語としても、とても面白いです。
 「カラワンギ・サーガラ」は、少女が、未開の熱帯雨林惑星で、バカンスを過ごすところから話がスタートします。この惑星には、様々な秘密が隠されていて・・・

 「第六大陸」 小川一水
 少しだけ未来の日本が舞台です。民間企業が月面基地を建設するお話です。

 「永遠の森 博物館惑星」 菅浩江
 コロニー全体で、一つの博物館を構成している場所が舞台です。ここで、学芸員をしている主人公が、関わる様々な物とのふれあいがベースになっています。

 「勾玉」シリーズ 荻原規子
 子供向けのシリーズとして出ていますが、大人が読んでもとても面白かったです。シリーズの順序は、「白鳥異伝」「空色勾玉」「薄紅天女」です。神から授けられた、勾玉を巡る壮大なシリーズです。日本神話がベースです。

 また、「十二国記」が面白かったのであれば、以下の作品も面白いと思います。

 田中芳樹さんの「風よ、万里を翔けよ」はいかがですか?中国の隋の末期に活躍したとされる、伝説の人物「花木蘭」の物語です。彼女が老いた父に代わって男装して従軍するところから話が始まります。

 酒見賢一さんの「後宮小説」も面白かったです。三食昼寝付きと聞いて、後宮に入ろうと思った少女「銀河」が主人公です。

 雪乃紗衣さんの「彩雲国物語」も、中華風の世界観を持つ世界を舞台に、魅力的なキャラクター達が活躍します。

 紗々亜璃須さんの「水仙の清姫」から始まる一連のシリーズも、とても面白かったです。登場人物は様々ですが、どの作品の主人公も生き生きと活躍しています。

 井上祐美子さんの「五王戦国志」は、少し暗めですが、架空戦記としてとても良くできています。イラストもとても綺麗ですし、ぜひ読んで欲しいと思う作品です。この方の作品も、当たりはずれがあまりないので、お薦めです。

 最後に、私がよく参考にしているサイトをご紹介します。

 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。

参考URL:http://www.sugurono.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんありがとうございます。
URLのサイト、とても参考になりますね~
全部は無理かもしれませんが、チェックしてみようと思います^^

お礼日時:2004/07/14 15:48

#1の宮部みゆきの作品は私もお薦めします。


他のお薦め
茅場砂胡「ディルフィニア戦記」
水野良「ロードス島戦記」
神江京「放浪王ガルディス」
ひかわ玲子「女戦士エフェラ&ジリオラ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ディルフィニア戦記とロードスは昔読んだ事がありました。
後は読んだ事がないので調べてみますね^^

お礼日時:2004/07/14 15:45

No.#1の方も書いている「ブレイブストーリー」は、現在読んでいますがおすすめです。



他に恩田陸の作品はどうでしょう?
「三月は深き紅の淵を」
「蛇行する川のほとり」
「MAZE」
「月の裏側」など多数

あと、超有名で今更かも知れませんが
ミヒャエル・エンデ
「モモ」
「ネバーエンディングストーリー」など

もしまだ読んでいなければ、試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ミヒャエル・エンデは昔読んだのですが、とても面白かったです。
恩田陸は読んだ事がないのでさっそくチェックさせていただきますね^^

お礼日時:2004/07/14 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!