dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SHARPのAQUOS(SH-RM02)を使っています。スマホ本体の空き容量が少なくなってきたので、1400枚程貯まった写真のデータをSDカードに「移動」しました。スマホに標準装備のアプリ「コンテンツマネージャー」で簡単に移動する事が出来ましたが、写真の日付データ(撮影日と更新日全て)が、移動操作をした日(同じ日)に変わってしまいました。
コピーならまだしも、移動でデータが書き換えられてしまうのは「移動ではない」と思いますが、私の操作方法に不備があったのでしょうか?直す手立てはないのでしょうか?
写真の撮影日は、子供達の卒業や入学前後の思い出を含む、私にとっては貴重な財産なんですが…

A 回答 (2件)

それは「撮影日」ではなく、データファイルの「作成日」です。



JPEGファイルにはEXIFという情報が記録された場所があります。
そこには「撮影日」をはじめとする各種の情報が記録されていて、ファイルのコピーや移動では書き換わることはありません。
ですので、それなりの表示ソフトならば正確に「撮影日」を示してくれます。
安心してください。
    • good
    • 36
この回答へのお礼

ご指摘の通り、スマホの撮影日と更新日は書き変わってしまいましたが、パソコンで検索した所「作成日」の表示があり『撮影した日付』が残っていました。ありがとうございました。
同様の回答を他の方からも頂きましたが、銀鱗さんの回答が一番早かったのでベストアンサーに選ばせて頂きます。
かなりショックを受けていた分、嬉しいご指導で安心しました。

お礼日時:2016/04/30 12:12

本体からSDカードへの移動は「コピー」&「削除亅です。


もしその「撮影日」がファイルの属性を表示している
だけなら変わって当然でしょう。

形式がJPEGなら、Quickpic などでexif情報がが残っているか
確認しましょう。残っていれば問題無し。
なければおそらくカメラアプリの問題です。

それと、思い出が大事なら多量の写真をスマホの内臓ストレージや
SDカードに溜めておくのはやめましょう。
故障や僅かな誤操作で簡単に消えてしまいます。
#これで泣いた人を何人も知ってます。

Googleフォト等にバックアップすることを
おすすめします。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご指摘の通り、スマホの撮影日と更新日は書き変わってしまいましたが、パソコンで検索した所「作成日」の表示があり『撮影した日付』が残っていました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/30 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A