
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
なんか荒れてる?まあ、いいか・・
電車との違いは「何でも持ち込めるわけではない」ということ。国内線なら保安検査前に買ったものでほとんど持ち込めますが、国際線は液体に規制があるので、弁当でもひっかっかる場合がないとはいえません。だから、国際線は持ち来ない人のほうが多いと思います。
あと、国際線というのは「一定時間を越えるフライトは食事を出すこと」というのがIATAで決まっています。
たしか3時間だか4時間以上のフライトは時間(朝昼晩)に合わせた食事の提供が必要だったはずです。深夜便23時ぐらいの出発で「要らないよ」と思っても機内食が出てくるのはそういう理由です。
国内線で持ち込み弁当がブレイクしたのは「焼き鯖寿司」のおかげだといわれています。機内に持ち込んでちょっとつまむのにちょうどいい、しかも焼き鯖寿司が羽田空港でやたらに売れたことから「機内で食べる弁当」というニーズが広まり、空弁という名前までついて、ちょっとしたブームになったのです。
この空弁ブームで機内に持ち込むのがおおっぴらになりましたし、航空会社も力を入れて売るようになりました。
ちなみに、東南アジアに行くと、LCCなどの機内でカップラーメンを売っていて、安定高度になるとつぎつぎ食べ始めるので、機内がカップラーメン臭くなります。あれは苦手です。。
No.6
- 回答日時:
普通にやってますし、周囲の乗客もよくそうしているのを見ます。
特に国内線の場合は。食べているとCAさんが「お茶をお持ちしましょいか?」とか聞いてくれたりします。
国際線だと押し寿司などを持ち込むことがたまにあります。
特に機内食を期待できない航空会社の場合は。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
大西洋をヨーロッパよりアメリカに向かって搭乗する経験者は、ゲート前のスナックの店でサンドイッチを買ってから搭乗します。
太平洋路線は食事もいいんですが、大西洋路線はどの会社もひどい食事で、しかも、量が少なすぎます。No.1
- 回答日時:
略称は空弁(ソラベン)です。
通常の駅弁より小ぶりですが、飛行機の中で食べられます。最近、飛行機のサービスも
世知辛くなってきたので、持ち込みに何も問題はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機搭乗審査の時、シーブリ...
-
日本から中国の飛行機、カニか...
-
国内線で現金1000万円(もしく...
-
国内線の飛行機で預け荷物に350...
-
高校の修学旅行でキャリーバッ...
-
40000mahのモバイルバッテリー...
-
日焼け止めの110グラムってミリ...
-
お米命!国際線 機内持ち込み ...
-
ANAで国内線の精神障害者の割り...
-
教えてください!国際線の機内...
-
飛行機の持ち込みについて
-
エステーの"気配り女子のトイレ...
-
来週からオーストラリアに行き...
-
なぜ?飛行機はライター1個だけ...
-
国際線へのマイボトル(空のペッ...
-
海外旅行のトランクにインスタ...
-
羽田空港到着後、モノレールに...
-
素朴な疑問ですが、国際線で預...
-
フライピーチで取った飛行機に ...
-
模擬刀の持ち運び方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国内線で現金1000万円(もしく...
-
飛行機搭乗審査の時、シーブリ...
-
40000mahのモバイルバッテリー...
-
日焼け止めの110グラムってミリ...
-
飛行機の機内持ち込みについて...
-
国際線の飛行機に乗るのですが...
-
来週からオーストラリアに行き...
-
飛行機の持ち込みについて
-
1リットルのジュースの紙パック...
-
ANAの国内線で、痛バッグ(缶バ...
-
お米命!国際線 機内持ち込み ...
-
国内線の飛行機で預け荷物に350...
-
教えてください!国際線の機内...
-
なぜ?飛行機はライター1個だけ...
-
高校の修学旅行でキャリーバッ...
-
キャリーケースに液体もの入れ...
-
日本から中国の飛行機、カニか...
-
飛行機で客室乗務員との写真を...
-
JAL国際便 荷物持ち込みについ...
-
パリからローマまでeasyjetを使...
おすすめ情報