

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もうずいぶん昔からですよね。
特に都市部では早くから。地方や空いているところではあまり見られないと思いますが。
中心街ではやはり20年以上前でしょう。
駆け込むまでいかなくても、片方は立ったままのり
空いているほうは、エスカレーターの上を歩いて登る人立ちのレーン
という感じでした。
逆に開けずに無理な追い越しが発生する寄りは安全というのもあったのでしょうけど
長い間、片側開けるのはマナー
うっかり両方ふさいで乗ると、田舎モンめ!みたいな雰囲気でした。
ただ、近年はエスカレーターは本来上を歩いたり走ったりする構造になっていないので
上を移動するのはよくない、ということが周知され始めました。
ただ、実際の利便性やそれがマナーという雰囲気もあり
すぐには変わらないでしょうね。
No.5
- 回答日時:
No2です。
個人的な考えですが、ご存知の様に高齢化がすすみまして、杖をお使いになったり、ゆっくり歩く方が増えました。
そういう方々がエスカレーターの片側をご利用の場合に、ご自分の杖や荷物が歩いて利用する方がに「当たって」しまうことによって、恐怖や不安を感じる様になり問題化されるようになったのではないでしょうか?
また、キャリーバッグを使う方も増え、専有面積が増えたにもかかわらず周囲に気を配れない方も残念ながらいます。
様々な立場であることを意識して当事者意識を忘れない様にしたいものですよね。
No.4
- 回答日時:
20年では利かないでしょう、30数年前から定着しだしたと思います、
関東は左側へ立って右側を空ける、
逆に、関西は右へ立って左側を空けるです、分かれるのは名古屋以東と以西くらいでは無いでしょうか?、
理由は空いてる側を歩いて上る人用に空けてます、
エスカレーター本体には左右のバランスの悪い負荷が掛かり続けるので、
製造メーカーでは真ん中へ立つ事を薦めてますが、
定着してますからねー、
何処かで大きな事故でも起こらない限り改善される事は無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
万博 いのちの未来の抽選枠が13...
-
万博イタリア館のチケットの見方
-
大阪関西万博は、愛・地球博と...
-
万博のID・チケットについて 3...
-
テーマパークのパレード
-
大阪関西万博が閉幕する10月...
-
大阪・関西万博の当日予約について
-
大坂万博で、予約おすすめのパ...
-
万博おすすめパビリオン
-
ディズニーシー ファンタジース...
-
ディズニーランド
-
テーマパークの催し物
-
刑務所に入ってても 今年だけ大...
-
大阪関西万博も あっという間に...
-
ディズニーランドについて
-
EXPO 2025 大阪・関西万博に合...
-
4月30日(水)の9:00~ 東...
-
美術館、映画館、博物館、デー...
-
大阪関西万博に 1人で行く人は...
-
今度ディズニーシーに行きたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エスカレーター歩行禁止 埼玉県
-
エスカレーターで横に列で並ぶ...
-
つい歩行してしまいがちな駅の...
-
「エスカレーターの乗り方」その後
-
食事 茶碗・お椀の位置
-
エスカレーター
-
エスカレーターの決まりについ...
-
エスカレータを歩かないで
-
エスカレーターで歩くのは故障...
-
なんでエスカレーターを片側だ...
-
彼女に根性焼きしてくれ、とお...
-
東北の人って穏やかで優しいと...
-
学生の頃からの友達と話が合わ...
-
子供の話ばかりする既婚男性は...
-
自分の話や家族の話ばかりする...
-
普段何してるの?とか休みの日...
-
タクシー乗り場に駐停車をする...
-
いつも思うんですが真面目で大...
-
職場に休憩時間、ずっとしゃべ...
-
男子の皆様に質問です。 外で立...
おすすめ情報
20年以上も前ですか?
そもそもなぜ片方を空けるのかの理由も知りたいですね。
だけど「エスカレーターを歩くのは危険!」という事実が最近明らかになったみたいです。
どう対処すればよろしいでしょうか?