dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

vista home premiumで、フリーズしたので電源ボタン長押しで切り、容量不足が原因だろうと思い、ubuntuをusbブートで起動させ、tempファイルとsystemdistributionのcashファイルを消し、cドライブの容量を850メガまでふやし(それでも少ないですが)、ubuntuを終了、
次にwindowsを通常起動させようとすると、『ようこそ』で止まってしまいました。

そこで、セーフモード+ネットワークで起動させたところ、これは正しく起動したのですがこここで問題が。
僕のノートPCは液晶がバックライト切れを起こしていて蓋をパカパカさせると一瞬つくが、長くはつかないので、外部モニタを使っているのですが、セーフモードで起動させた時のみ外部モニタに出力されないのです。
コントロールパネルから画面の個人設定で見てみると、外部モニタが認識されていないようです(泣)

仕方がないので、システムの復元を試みるも、復元ポイントがありません、と言われてしまいました。

どうすればwindowsが普通に起動し、外部モニタに出力されるのでょうか?
最低限、セーフモードの状態でも外部モニタに出力することが出来れば嬉しいのですが。

A 回答 (2件)

D-subを持つEPSON NJ2100 だと、Fn+F8でディスプレイ表示をLCO Only、CRT Only、LCD+CRTと切り替えられるが、その機種でCRT Onlyに切り替える機能がないか取扱説明書をご確認ください。

    • good
    • 1

液晶ディスプレイが点かないWindowsVista PCでは以下でダメなら廃棄かな。




前回正常起動時の構成を使う
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/using …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!