dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。strifeです。
最近シューマンに取り付かれてしまったようで、いろいろ聴いています。
そこで、もっといろいろな演奏を聴いてみたいなと思ったのですが、以下の曲のお勧めを教えていただけないでしょうか?
どれも一聴したものなので、標準的ではない、独創的なものでも結構です。
あと、できれば、今CDとして入手できるのがいいです。

・クライスレリアーナ
…ホロビッツとポリーニ、ペライア、キーシン、アルゲリッチを聴きました。
アルゲリッチはちょっと…何だかだめでした。ほかの人のは好きです。
・ソナタ3番
…ホロビッツとポリーニ(初版)は聴きました。
この曲はスケールが大きいのと、曲に圧倒されるのでまだ良くつかめないのですが、何かいい演奏はないでしょうか。

ほかにもいろいろ聴いてるのですが、とりあえずこの二つの理解をさらに深めたいです。
そのほかにも、これは!っていうのがあったら、どの曲でもいいので教えてください。

A 回答 (4件)

クライスレリアーナ、私も一時期耳にタコができるくらい聴き比べた事があります(笑)


個人的にはホロビッツの演奏が一番好きですが、シフもお勧めです。
ワーナーミュージックから出ていて、まだ入手できると思いますよ。他にはネイガウスもなかなかです。
ソナタ3番はポリーニしか聴いた事がないので答えられません、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
シフのクライスレリアーナは聞いたことなかったので、今度聞いてみます。
ネイガウスは、演奏自体聞いたことないですが、これも聞いてみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/07/20 13:38

個人的に「アラベスク Op.18」が好きです。



前半の流れるようなメロディーと中間部の弾むような(といってもどこか切ない・・・)対比が美しいですね。
    • good
    • 0

シューマンのピアノ曲といえば、「交響的練習曲」・・(ポゴレリッチのが好きです)、それから「幻想曲ハ長調」など・・・素敵な曲です。

シューマンってホント、詩人ですよねー
(これは好みの問題なので、「自信あり」っていうのも変ですが・・)
    • good
    • 0

私はピアノ協奏曲にハマりました。

なぜシューマンともあろう天才が1曲だけなのか?ずっと考えています。演奏会があるとこの曲だけは必ず行きます。CDはいろいろ何枚も買いました。ピアニストによって味が違うのをたのしんでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく答えたいただいたのにこんな言い方は申し訳ないのですが、質問を理解していただけたでしょうか?
あまりぼかしても意味がないのではっきり言ってしまうと、私が質問しているのは曲名ではなく、質問欄に書いた2曲のお薦めの演奏です。
もしわかるようでしたら、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/07/18 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!