
ずっと昔にヤフオクでスティングレイの中古を探していたときに、出品者の説明のところに「スティングレイのサーキットの回路配線にはもともと問題があって、低音があまり出なくなってしまっているとサイトに書いてあったので直したら音がよくなった」と書いてある、出品物があったんですが、今ちょっと気になっています。
今は数年前に買ったスティングレイEXが手元にあるんですがいまいち低音が出なくて困ってます(イコライザ使っても納得できる音が出ない)。アンプが悪いせいも、近所迷惑に成らないように普段あまり大き音を出せないせいも、USA製でなく日本製であるせいもあるのだと思いますが、そう書いてあったのを思い出したので、どなたかご自分の改造体験や、お勧めの改造がありましたら教えてください。
低音がもっと出るのがいいのですが…
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に弦楽器の音質とは「弦の振動の仕方」が要素になっているので、
まず低音をしっかり受け止められるだけの頑丈さが楽器には必要ですし、
それをPUで拾い上げ、電気回路が若干の補正をしているに過ぎません。
ちなみに楽器の状態については不明ですが、ネックの順ゾリが著しいと、
楽器全体の振動の仕方に締りがなく、音質もボヤけた感じになります。
この辺の問題をクリアして、なおかつ他の楽器と比べて低音に不満があれば、
その時は買い替えた方が良いかも知れませんね。
No.1
- 回答日時:
電気楽器の場合は、音になるまでのトータルなシステムで
考慮する必要があるので、果たしてそのスティングレイに改造を
したところで満足できるかどうかは、ちょっと疑問に思います。
ですから前述の出品者の説明は「その人の環境では良くなった」
と解釈すべきでしょう。
そこで「弦楽器として良い状態」に調整する事に立ち戻ってから
考えてみてはいかがですか? 改造はその後でも遅くありません。
そうですね。いきなり改造してしまうって言うのは問題ありですよね^^;
いろいろなサイトを見てみたんですが、「スティングレイのイメージはもっと低音が出るって感じだったのに、最近のスティングレイはUSAさえも軽すぎる」ということが書いてある所があったのでちょっと気になったのでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
三味線の撥皮シール代用について
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
YT>>CDですか?(YouTube)
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
ハンブレッダーズさんのフィー...
-
Duran DuraとTOKIOは歌唱力、演...
-
タレントの高嶋ちさ子さんのバ...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
ギターアンプにギターを2台 接...
-
ドラム初心者におすすめの品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
吹奏楽部に入ってみたいのです...
-
楽器について質問です。 クラリ...
-
楽器ケースを倒してしまいました。
-
あの音は何という楽器の音?
-
手の小さい人向けの楽器
-
世界に一つだけの花 (SMAP) で...
-
クラリネットの樹脂製ってそん...
-
鍵盤楽器(マリンバ)の運搬方...
-
パーカッションの名前が分かり...
-
振り回して音を出す楽器の名前...
-
オーボエかクラリネット
-
線路の入手
-
【質問】パーカッションの必要...
-
クラリネットにこんな感じにヒ...
-
肩が凝らない楽器
-
なぜクラリネットにはB♭管とA管...
-
ケーナの価格
-
チェロの駒を倒したら?
-
Tuba ロータリーの運指を教え...
おすすめ情報