
先日下記の質問をして解決したのですが
Excelでファイル1ファイル2ファイル3と3つあります。
ファイル1とファイル2にはそれぞれシートAとシートBがあり
B C D E
1 氏名 年齢 性別
2 山本 25 男
3 佐藤 30 女
4 鈴木 35 男
シートAシートB共、上記のような感じです。
これをファイル3に抽出したいのですが、
ファイル3も
住所 氏名 年齢 性別
と、同じです。
条件としてファイル1とファイル2を入力するのは
ランダムに入力していきます。
ファイル1ファイル2に入力された時、マクロボタンを
押した時ファイル3に抽出したいのですが・・・
以下の文で解決しました。
Sub ボタン1_Click()
With Workbooks("ファイル3").Sheets("Sheet1")
GYOU1 = Range("B" & Rows.Count).End(xlUp).Row
GYOU2 = .Range("B" & Rows.Count).End(xlUp).Row +1
.Range("B" & GYOU2 & ":E" & GYOU2).Value = Range("B" & GYOU1 + 6 & ":E" & GYOU1).Value
End With
End Sub
抽出する条件を追加したいのでアドバイスを頂きたいのですが
①B列は最初から数字が入っているため、抽出するのはB列~E列がすべて入力されている時
②毎回2行づつ入力するので抽出するのは最終行とその上の1行の2列をファイル3に抽出したい。
分かりにくい文ですいませんが皆さんの知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ん~、よくわからないけど
Range("B" & GYOU1 + 6 & ":E" & GYOU1).Value
の
GYOU1 + 6 の6を+は何か意味があるのでしょうか?
②毎回2行づつ入力するので抽出するのは最終行とその上の1行の2列をファイル3に抽出したい。
Range("B" & GYOU2 & ":E" & GYOU2).Value = Range("B" & GYOU1 -1 & ":E" & GYOU1 -1).Value
Range("B" & GYOU2 +1 & ":E" & GYOU2 +1).Value = Range("B" & GYOU1 & ":E" & GYOU1).Value
では・・
①B列は最初から数字が入っているため、抽出するのはB列~E列がすべて入力されている時
スマートではないですが
IF Range("B" & GYOU1 -1 ).Value<>"" Then
IF Range("C" & GYOU1 -1 ).Value<>"" Then
IF Range("D" & GYOU1 -1 ).Value<>"" Then
Range("B" & GYOU2 & ":E" & GYOU2).Value = Range("B" & GYOU1 -1 & ":E" & GYOU1 -1).Value
End If
End If
End If
を2回記述するとか
ただ、作業的には、この2行に空白があったら何もしない方が良くないですか。
If WorksheetFunction.CountBlank(Range("A" & GYOU1 -1 & ":D" & GYOU1)) Then
MsgBox "空白のセルがあります。全て入力して再度実行してください"
Exit Sub
End If
を最初に入れた方が良ないのかなと思ったりしますが・・
お返事遅くなってすいません。
+ 6は1~6行目まではタイトル等入ってる為、7行目から入れるようにした結果です。
大変助かりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Excel(エクセル) マクロか関数で処理したいのですが、教えて頂けませんか。 8 2022/10/31 15:18
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Visual Basic(VBA) Sheet3から2つの条件でオートフィルターで抽出した個数をSheet2へ入力するマクロで、一つ目の 4 2023/01/12 23:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/06/01 14:45
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/28 14:52
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Excel(エクセル) Excelの関数でこんな処理ができますか 1 2023/02/08 13:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅でのカルジェル
-
Google ドライブに意図しないフ...
-
拡張子sfvってなんですか?
-
エクセルで複数のファイルから...
-
DVD Decrypterの警告表示について
-
ChatGPT excel
-
BVE5で湖西線をプレイしたい
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
WPSスプレッドシートでエラー。...
-
skypeの着信音変更
-
MSNでファイルを送るには
-
WordPressのコメント欄について
-
隠しファイル
-
plgファイルの開き方
-
ISO9001
-
Excelで別ファイルに抽出したい
-
宅ふぁいる便のファイルの入れ...
-
ExcelのCSVファイルに関して
-
新しいPCへのデータ移行について
-
先日、本屋でパソコン関係の雑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google ドライブに意図しないフ...
-
VBA 数値を文字列として貼付したい
-
VBA:ユーザーフォームのマルチ...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
メールに添付ファイル(エクセ...
-
cerファイル、pfxファイルの基...
-
ChatGPT excel
-
AUTOCAD
-
「最小化」したファイルが元の...
-
ISO9001
-
plgファイルの開き方
-
拡張子sfvってなんですか?
-
開かなくなった引き出しの開け方
-
WPSスプレッドシートでエラー。...
-
A4ファイルを綺麗に並べる方法...
-
BVE5で湖西線をプレイしたい
-
"~$[ファイル名].xlsx"というフ...
-
FlukeのLANテスター flwファイ...
-
ギガファイル便で送ったzipファ...
-
「ファイルをロックできません...
おすすめ情報