
Windows7から10にアップグレードしたら、ダウンロード、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージックのユーザーフォルダが、「C:\Users\」と「D:\」の2つ出来ていました。
Win7の時に、それらのユーザーフォルダをDドライブに移動した状態で使っていました。
Win10にアップグレードした後も、Dドライブの方が機能しているようです。
試しに、「C:\Users\」側のデスクトップフォルダにファイルを置いてみても実際に使用しているデスクトップには影響はありませんでした。
プロパティで場所を見てみると、Dドライブの方は場所というのがあって標準に戻すとかが出てくるのですが、
Cドライブの方は場所という項目はありませんでした。
「設定」の「システム\ストレージ」に用意されたドロップダウンリストは最初Cドライブを指定していました。ここが、Cドライブになっていたのが原因で2つあるのでしょうか?
「C:\Users\」側のユーザーフォルダをエクスプローラから削除しようと思っていますが、削除するにあたりレジストリ等何か確認やするべき事があるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dellのinspiron3250の...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
DVDに入っている写真の見方...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
パソコン初心者です。 DVDの入...
-
DVDを読み込むと傷がつきま...
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
MOとCD-RWについて
-
ネットワークドライブが増える...
-
PC-98に詳しい方教えてください3
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
ノートンセキュリティを入れた...
-
ボリューム名が変更できない
-
富士通のFMV-C330という型のパ...
-
デバイスとドライブからリムー...
-
PCがHDDのアクセス音と共...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AOMEIパーティションアシスト
-
Dellのinspiron3250の...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
ネットワークドライブが増える...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ファイルのツリー構造がわかる...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
DVDドライブがCDドライブと認識...
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
マイコンピュータのローカルデ...
おすすめ情報
こういう症状の方がいないのか、気にせず普通に削除して問題にしていないのか、特にこれといった回答もなかったため、本日Cドライブの方は削除して1日使ってみましたが問題なさそうでした。
右クリックして、場所という項目が出てこなければただのフォルダなので削除しても大丈夫だろうと思われます。
念のため、レジストリの"HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders"を確認して、削除するフォルダがDドライブに変更されているのを確認してから行うとよいと思います。
どうもありがとうございました。