dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軟骨ピアスについて
さっき軟骨ピアスを開けました、ニードル18Gで開けました。ピアスも18を買ったはずなんですけど、ニードルに刺さらなくて、無知な私は「貫通した後で刺せばいっか〜」と思い、ニードル単体で刺しました。
しかしあとからピアスさそうとしても、血がダラッダラ出るしピアスも短くてうまくささらなくて、ティッシュで拭いたりしてました。
もう諦めて、耳たぶ用の18Gのものを消毒もせずに刺してしまいました…
今のとこ少し熱いくらいで痛みもなく、大丈夫なんですけど色々とググったら消毒しないと肉芽ができたりくっついたりするみたいで今からとても不安になってきました。

質問になってませんがこのままほっておいても大丈夫でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 耳たぶの18Gってかなり細いですよね、耳たぶ用のあとに軟骨用のピアスはささるものなんでしょうか、、?

      補足日時:2016/06/11 02:51

A 回答 (1件)

消毒は必須ですよ。



今からでもこまめに患部へ消毒を垂らして滑りを良くする為に傷用の軟膏を塗ってクルクルとピアスを回したり前後に動かして滑らせたりするといいですよ。

その開け方ですと暫く穴が固定されずにジュクジュクした状態が続くかと思いますがグッと我慢でケアを怠らずにするといいです。

今の物より太めの軟骨ピアスを入れるのは2次被害の可能性もあるので当面見送った方が良いと思います。

18Gより少し太い16Gをゆっくり入れてそれが固定したら次14G…という具合で少しずついかないと悲惨なことになりますので気をつけて。

とりま今は朝晩とお風呂上がりの消毒と軟骨です。

ヤバくなるようでしたら皮膚科へ駆け込みましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!