プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ドバミミズの携行方法を教えて下さい。

川釣りにドバミミズを採取して持って行くのですが、捕まえたときは
元気いっぱいですが釣り場へ持って行く頃には多くが弱ってしまいます。

だいたい50匹ほどを採取した場所の落ち葉と一緒にプラの水槽のような虫かご(20cm)に
入れています。

採取は昼15時頃で、釣りは19時頃から。
ミミズの入った入れ物は風通しの良い日陰に置いています。

エサ屋でミミズを飼うと紙を溶かした様なものと一緒に入っていますが、
元気なままミミズを釣り場まで持って行くには何と一緒に入れたら良いでしょうか?

それとも入れ物が小さいからでしょうか?

夏の数時間、ドバミミズを元気に携行する良い方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

ドバミミズに限らず、ミミズは湿気を好むので、湿気と通気が十分なら元気でいると思います。


あと、温度の上がりすぎも弱る原因かと。

なので、一例ですが、
・落ち葉を細かく砕いたものと土を混ぜ、通気性の良い容器に入れる
・ドバミミズを取った場所の土と同じくらいに、土を湿らせる
・上記の中にドバミミズを入れる
・温度を保つため、クーラーボックスに入れておく
 →通気性が悪くなりますが、ミミズを取り出す時の空気の入れ替わりで解消できる
といったところでしょうか?

ちなみに、売っているミミズと一緒に入っている紙は湿っているハズ。
これは、紙の保水力を利用して、土の代わりにしているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
湿気と通気は大丈夫なはずですが、いつも採取したところの湿った落ち葉を半分ほど入れてミミズを放り込んでいます。
採取の際は元気ですが、釣りに行く頃にはぐったりとして底に固まっています。まるで死んでいるかのように。
また、粘液をかなり出しているようです。

お礼日時:2016/06/15 12:57

No.1です。



これは想像でしかないのですが、
落ち葉+土にすることで、落ち葉が醗酵して発熱していたりしませんかね?

自然にある腐葉土の場所なら、醗酵による発熱があっても自然と冷却されるが、
限られた容器の中では冷却されないために、熱が籠もってミミズが参ってしまう、
とか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
やはり温度管理ですかね。
明日はクーラーボックスで保管してみます。

お礼日時:2016/06/17 10:56

紙の屑のようなものは、蒸散で熱を下げるとおもいますね。


入れ物の中に苔を入れると(ミミズを採取するときにそこいらで見つけて入れてください。)ミミズは苔にもぐります。湿った苔ですと水分が蒸散するときに温度を奪いますので高温にはなりにくくなります。入れ物は空き缶でもいいですが、自然に水分が蒸散するように蓋を締めないほうがいいです。瓶は良くないですのでプラスチックもいまいちかなとおもいます。ミミズ用の専門の餌箱というのは知りませんが、普通渓流釣りで生きた川虫の餌箱は木の箱です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
容器は天面が網ですので通気性も良く、熱もこもらないと思いますが。
苔、一度試してみます。

お礼日時:2016/06/15 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!