
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 返答3についてですが、それはPCをルータとして使用するということですよね。
> PCにPPoeの設定をし、複合機のドライバーをインストールしただけでは、複合
> 機にIPアドレスを振ることができずに、ネットワークプリンタとして使用する
> ことはできませんよね?
ふふ・・なんとしてもルーター無しで行きたいわけですね・・(笑)IPアドレスを振ることと、ルーティングとは別物ですよ。たまたまルーターにDHCPサーバの機能が入っているだけで。ダイナミックなアドレッシングがだめならスタティックなアドレッシングでも良いわけですし。
そして、内部のネットワークと外部のネットワークを橋渡しするためのものがルータですから。PC一台のみを外部に接続するのであれば、特にルーターは必要有りませんよ。モデムにつながっているPCの設定が少し面倒になると思います。私自身設定経験がないので何とも言えませんが、OSがWindowsXPなどですと、たぶんNICの二枚差しになると思います。(・・たぶんです・・)
それでも、ルーター無しでということでしたら、ネットの海にダイブして、あちらこちらのサイトでの知識と格闘しなくてはなりません。こういったサイトで、質問をしているようではだめです。
また、職場を背負っていこうというのであれば、それくらい勉強しなくてはだめです。ごっそりデーター持って行かれますよ。(いや、マジで・・)最近それほど勉強する時間がないので、お金で解決しています(ファイアウォール買ってくれ~ぇと おねだりしました)
Macアドレスのことですが、LANの内部では立派にMacアドレスで通信しあっていますよ。
大変丁寧に回答していただき感謝しております。勉強のため、PCを設定してみるのもいいと思いますが、時間が非常にかかりそうなので、ルータを使用する方向でいってみます。まぁ、ものはためしでいろいろやってみます。本当にありがとうございました。まだ、仕事についたばかりなのでこれから勉強していきます。
No.5
- 回答日時:
Windows2000の機能を使えばNICの2枚差しでNATとDHCPを立ち上げることは可能だったはずです。
設定やトラブル時のリブートなど、メンテナンスは面倒そうですね。休日出勤やサービス残業を覚悟しましょう (^^;
グローバルアドレスが動的で社内に外向きのサーバーを立てないのならば、NAT程度のセキュリティー対策でも良いかと思います。SONICWALLやNetScreen、FORTINETなどのFireWallも昔に比べれば手頃価格ですよ。リブートもコンセントの抜き差しで出来たりしますし。
No.3
- 回答日時:
現在、会社でお使いのADSLはモデムタイプと言うことですね。
少なくとも複数のPCをインターネットに接続するには、ルータが必要となります。それぞれのPCに個別のIPアドレスを振り当てる必要があり、そのためにはルータが持つ機能(NAT、DHCP)が必要となります。
いまのまま、ハブ経由で接続したとしても、最初に起動した1台のPCしかインターネットに繋がりません。また、複合機の設定によっては、これも1台しか接続できないことになります。
また、#2の方が言われるように、インターネット越しに他人にPCを共有されたなんてコトも起こりかねませんので、ご注意下さい。
安価なルーターにも簡単なセキュリティ機能も付いていますから、それでほぼ安心出来ると思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、以下の理由から、ルーターをお使いになることをお勧めします。
1 ルーターを使うことで、外部のネットワーク(インターネット網)と内部のネットワークがきちんと切り分けられる。
2 本来であるなら、業務で使うネットワークはファイアウォールで守られるべきである。それがないのであるなら、せめてファイアウォール機能の優れたルーターくらいは欲しい。
3 ルーターを購入しないでも、外部に接続したPCにLANカードを2枚指すことによりネットワークを構成することはできるかもしれないが、非常にトリッキーな方法である。また難しい。
ルーターのDHCPサーバー(IPアドレスの自動割り当て機能)のことをご心配のようですが、職場ですとついつい、長時間アクセスしてしまいます。IPアドレスも固定になってしまったりしますと、格好の攻撃の対象となります。会社の不名誉な名前を挙げることにもなりかねません。
この回答への補足
返答ありがとうございます。返答3についてですが、それはPCをルータとして使用するということですよね。PCにPPoeの設定をし、複合機のドライバーをインストールしただけでは、複合機にIPアドレスを振ることができずに、ネットワークプリンタとして使用することはできませんよね?仮に、複合機のLANカードのMACアドレスで通信なんてはできませんか?
補足日時:2004/07/22 21:24お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットについて
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
NTT西日本、インターネット支払...
-
バッファローのルーターQoS写真...
-
インターネットについて同じマ...
-
NTTルーターにプロバイダ情報を...
-
面接官にネットの速度が遅いと...
-
ADSLを解約しても設置したモノ...
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
新規購入のノートパソコンの通...
-
フレッツADSLサービス終了の連...
-
yahoo画面
-
フレッツ・ADSL NTT西日本
-
home5G。
-
回線速度に対しての質問なんで...
-
yahooADSL終了ですが、千葉、戸...
-
BBR-4MG 有線ブロードバンドル...
-
なぜ教えてGooの質問欄にロック...
-
戸建てに引く光回線で、最も低...
-
パソコンの速度が1.28Mbpsって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
ネットワーク上の別のシステム...
-
バッファローのルーター(WHR-H...
-
ルーターのアクセスログ
-
23port( telnet 接続 )の閉鎖
-
ADSLルーターについて
-
BBルータの設定について
-
固定IPアドレス
-
ネットワークについて
-
パソコン(WinXPHOME),YahooBB...
-
winとmacのLANの組み方(有...
-
デフォルトゲートウェイ
-
ルーターのファイアウオールに...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
MSN JAPANが開けない
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
ブレーカーが落ちた後のnet環境...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
おすすめ情報