プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある動画にBGMを付けて
ネットにアップしようと思うんですが
そのBGMを作るのに、フリーの作成ソフトが欲しいです

但し、音楽の知識は素人同様だと思って下さい

この様なソフトが有るのかは分かりませんが
現在パソコンにCD等から入れたmp3ファイルは有るんですが
そのファイルをソフトに取り込み
それを元にソフトが自動(?)で作成出来れば
1番有り難いんですが…

それで、ファイルを取り込めるソフトじゃ無いんですが
MIDI音楽編集ソフトの「Domino」を入れました

しかし、ノートで音声を左ドラッグして置くんですが
次の音声をドラックすると、前の音声が消えるんです

分かり易く説明すると
「ド」「レ」「ミ」とノートに置きたい場合
「ド」をノートで左ドラッグして置いた後
今度は「レ」を同じ様にノートで左ドラッグして置くと

前の「ド」が消えるんです
但し、設定方法が悪いんだと思うんですが
しかし解説してるHP等が見付からないんです

そこで聞きたいんですが
上記の条件を満たすソフト、又は「Domino」以外の
作成ソフトを御存知無いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    書き忘れましたが
    このソフトで半音下げるや上げる等は
    どう設定するんでしょうか?

    私は楽譜が読めませんから方法が分かりません
    これが「Domino」だとピアノの鍵盤で入力出来る為に
    入力し易かったんですが…

    その他、楽譜で入力する方法を教えて下さい

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/14 09:56
  • どう思う?

    文字数制限の関係で、こっちに分けました

    これは例えば…ですが楽器の名前や
    演奏してる楽器に関して、ストレートな使用
    つまりソフトで使用されてる楽器と同じ物で演奏されてるのか?
    又は違うなら出来るだけ近い音の楽器を教えて頂く等です
    但し、著作権の事を考えて質問を締め切った時点でファイルは削除します

    更に、貴方もソフトは御持ちの様ですから
    私が現在作成中のBGMはソフトの保存機能を使用してます
    その保存ファイルを貴方に送り(?)
    貴方のソフトから開いて見て頂きアドバイスを頂く事は可能でしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/16 15:44
  • どう思う?

    また書き忘れました
    このソフトでは色々な楽器が入ってますが
    その楽器の音を楽譜入力以外で視聴する方法は無いですか?

    これは結局、楽器の音が分からない時
    音で判断するのに視聴が出来ないと結構難しいと感じたからです

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/17 09:57
  • どう思う?

    ピアノ演奏のファイル名は
    nidaimegto piano(2代目GTOピアノ)
    http://fast-uploader.com/file/7027095087656/

    フルート等が入ってるのは
    nidaimegto mix(2代目GTOミックス)
    http://fast-uploader.com/file/7027095216277/

    パスワードは「GTO」です、そこで見て頂きたいのが
    まず元の音源では、私のファイルで例えると
    フルートの音がメインで強調され
    次がピアノ、1番微かに聞こえるのがヴァイオリンです

    ところが私の作ったファイルでは
    フルートの音がメインなのは同じなんですが
    次がヴァイオリンで、ピアノは全然と言える位に聞こえません

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/19 02:06
  • うーん・・・

    ちなみに…私は通常パソコンの音は
    ラジオイヤホンで聞いてるんですが
    イヤホンだと全然聞こえず、ベッドホンに切り替えると一応聞こえます
    しかし原曲はヘッドホンでもイヤホンでも確実聞こえるんです

    これは私のファイルも同じ様に強調したい音を
    音量アップみたいに上げる事は出来ないんでしょうか?

      補足日時:2016/08/19 02:07

A 回答 (8件)

totayoshiです。



「オルガン」
MuseScoreの楽器表記はすごく紛らわしいのです。
(表記はすべて規定)「オルガン」→パイプオルガン(音色:チャーチオルガン)
「パイプオルガン」→「オルガン」にオクターブ下のへ音記号部を加えたもの(音色:チャーチオルガン)
「リードオルガン」→リードオルガン(音色:リードオルガン)
※「チャーチオルガン」は教会や大規模コンサートホールでお馴染みの、
でかいパイプが並んでるあのパイプオルガンと思って良いです。
※「リードオルガン」は学校の音楽室とかにあったあのオルガンとほぼ同等。
つまり、「オルガン」と「パイプオルガン」は同じものであり、音も同じなのです(オルガンよりさらにオクターブ低い音が出せるというだけ)。
(このへんが混乱する原因になってる)

「リードオルガン」は「編集」→「楽器」→"すべての楽器"から選択出来ます。
"すべての楽器"は"一般的な楽器"(「楽器」画面の一番左上)をクリックすると表示されます。
※「オルガン(パイプオルガン)」と「リードオルガン」は音も違います。

「音の強弱」
"強弱記号"
「パレット(本体画面の左側)」の"強弱記号"クリック→強弱対象音符選択→強弱記号ダブルクリック。
強弱記号は小節をまたいでも反映されし続けます。
元の規定の強さに戻す時は「mf」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
コンディション不良で少しレスが遅れました

まず、オルガンに関してですが
内容は分かりましたし追加しました
でも…項目を見て驚いたんですが
オーケストラ風等で楽器の種類も違うんですね?

それと音の強弱に関しても分かりました


尚、今回のレスに関して
勝手な判断ですがこの投稿での回答とレスが増えて見難い様に感じた為
タイトルを変更し、新たにスレを作りました

それが下記のURLです
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9394457.html
タイトルは『MuseScoreの使用方法で質問です』ですが
宜しければ新スレで引き続き御指導頂ければ幸いです

お礼日時:2016/08/26 00:53

torayoshiです。



まず、「音色」のことは忘れてください、後回し(ここで引っかかってると先に進まない)。
"音色"はいじらずにノーマルでやりましょう。
そうすればヴィオラ、チェロ、コントラバスの音もちゃんと出るはずだから。

「各楽器の音量調整」(それぞれ独立して音量調整出来ます)
「表示」→「ミキサー」
各楽器の横に並んでる「丸いツマミのようなのも」がパラメータです。
その内の「Vol」(オレンジ色)と書かれたものが音量調整用のツマミ。
オレンジ色の丸の中心付近にカーソルを当ててマウスのホイールを回してください。
ツマミが動き増減するのが分かると思います。
左に回すと音量小、右に回すと音量大。
楽器名の横の「~-ピチカート、~-トレモロ」と書かれた所は関係ないのでいじらない。

私は外付けスピーカーで聴いてます。
nidaimegto mixはピアノもヴィオリンもちゃんとしっかりとした音量で聴こえてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

“まず、「音色」のことは忘れてください”

この事なんですが、少し説明が不足してました
ヴィオラ、チェロ、コントラバスと全てで新規作成で
作ったんですが反映しないと思ってました

ただ…同じ操作で作った筈なんですが
後日実行したら反映してましたから
何か誤操作したのかも知れません

しかし、同じ新規作成でも
オルガンは入って無い感じです
これもオルガンとパイプオルガンが有るんですが
何回オルガンで作ってもパイプと同じ音でした

“私は外付けスピーカーで聴いてます”

すると…原因が何だか分かりませんね?
私の場合、同じイヤホンなのに原曲では
ハッキリとピアノが聞こえますから

“「各楽器の音量調整」”

これに関しては有難う御座います、無事に反映しました

ただ…この質問ですが、私が少し勘違いしてた様で
音の大きさと言うより強さと弱さと言う表現の方が
適切だった様です

つまりピアノで言うなら強く鍵盤を叩く場合と
軽く叩く場合でメリハリの様に変化させる

その方法の方が正確な様です

今回の最後に、上記でオルガンが反映しないと書きましたが
原曲を何回か聞いてフルートの様な笛系を
何種類かミックスして作成中何で
後日アップした時に、また聞いて頂ければと思います

お礼日時:2016/08/21 01:24

torayoshiです。



「使われてる楽器」
ピアノ以外はストリングスですね、ストリングスはシンセサイザーかも知れない。
"ストリングス"
通常はだいたいヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス等を使った楽器構成の演奏を言います。
(複数台使う場合もあるし、これに限らない場合もある)
録音スタジオではこれをシンセサイザーに置き換える場合もある。
なので、使われてる楽器は、
ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスと考えるのが一般的でしょう。
ストリングスは和音演奏だから楽譜がないときびしいですよ。
コードネームが分かれば和音を分析することも出来るので、出来ないこともないけど。

MuseScoreでストリングスの音に一番近いのは「Slow Violin」か「Slow Strings」かなという気がします。
(CD音源の楽器の音を忠実に再現するのは、ある意味不可能)
「Slow Violin」、「Slow Strings」
(ピアノに楽器(ヴァイオリン)を追加した場合)
「表示」→「ミキサー」→"ヴァイオリン"の"音色"→各リストから選択。
この時小節を選択(中抜き青色枠)しておけば(音符を入力せずに白紙状態でも)、
各リスト選択時にピアノキーボードを叩くと各楽器の「音色の試聴」が出来ます。
これは擬似的で、本来の目的である各楽器音の「試聴」にはなりません(あくまで"音色"なので)。
また、「音色」は各自のPCの環境にもよるので、質問者さん側の各リストの中にない場合もあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

“ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス等”

これに関しては、回答を頂く前に私も色々考えてましたが
音から考えて、ピアノを除くと長く続く音が多いと感じてた為
私の知識の限りでは、貴方から書いて頂いてる
ヴァイオリンも予想してました

その他はフルート等の笛関係、更にはピアノの様な鍵盤楽器ならオルガン等です

ただ…一覧を見てて分かったんですが
ソフトにはヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス等と書いてます

ところがヴァイオリンは演奏出来るんですが
他の楽器に関しては、楽器を変更してもヴァイオリンの音色しか聞こえません
最初は私の耳が慣れて無いから分からないのかと思ったんですが
ネットで調べても明らかに分かる音の違い…

要するに、書かれてる楽器の順に低い音が出る楽器なんですよね?
それを考えると、貴方が書いて頂いた

“「音色」は各自のPCの環境にもよるので”

の意味で、私のパソコンにはヴィオラ、チェロ、コントラバス等が
入って無いと言う事でしょうか?

“CD音源の楽器の音を忠実に再現するのは、ある意味不可能”

これは当然ですね?恐らくドラマ等のBGMはプロが演奏するか
同じくプロがコンピューター等でソフトを使って曲を作ってるんでしょうから
素人がフリーソフトを使って再現はムリ

従って、出来る限り近い曲しか出来ないでしょうし
それで良いと思ってます

それで、考えたんですが私の場合はヴァイオリンしか入って無い(?)

それならオリジナルしか作れませんからどうせオリジナルなら
ヴァイオリンにプラスして
例えばフルートやオルガンと言った自分で近いと思われる楽器を追加してから
貴方が書かれてるStringsを選んで判断するしか無いだろうと考えました

それで今回は、私が試験的に作ったファイルを御紹介させて頂きますが
今回御紹介するファイルは2つ

1つは、現時点では特に必要と言う程じゃ無いんですが
ピアノ演奏のみで途中迄作ったファイルと、原曲のスタート部分の1部を
フルート等を組み合わせて途中迄作ったファイルです

アップローダーは下記を使用しました
http://fast-uploader.com/?uploaded=7027095216277

お礼日時:2016/08/19 02:05

torayoshiです。



独学で勉強はしてますが、私は素人です。音楽関係者ではありません。

「途中から楽器変更」(おさらい)
例えば全4小節構成で最初の2小節までピアノ、あとの2小節がギターの場合。
(ピアノはト音記号部とヘ音記号部の2段構成ですが、合わせて1段です。オルガンも同じ)
最初の2小節はピアノ入力(1段目)、ギターはお休み(2段目:無入力、白紙)、あとの2小節はその逆。
といった形になり、ピアノとギターを交互に演奏することで途中から楽器を「変更した」ようになる。
質問者さんがやってるその方法でOKです。

"すべて4分音符であとから修正"
短い曲なら良いけれど、長い曲だとけっこう大変かも。
(1小節に入る音符の数(音価)は決まってるからどんどんずれていく)
一番良い方法は楽譜を購入してそれを見ながら入力することです。これが一番楽できる。
たいがいの曲は1曲数百円です。

重複回答になりますが、YouTubeは自分で作成した打ち込み音源なら著作権は大丈夫です。
質問者さんが作成した打ち込み音源であれば削除しなくてOK。

教えて!gooでは個人間での個人的なやり取りを禁止しています。
私個人にファイルを送ることは出来ないし、送り先を教えることも出来ませんが、
YouTubeにアップし、その説明文の中にmsczファイルをリンクする形ならOKです。
そのmsczファイルをダウンロードすれば良いわけですから。
ただ、ファイルの置き場所としてレンタルサーバーが必要になりますが、
そちらは大丈夫でしょうか?

ちなみにその作成中のBGMの原曲の曲名とアーチスト名は?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

“独学で勉強はしてますが、私は素人です。音楽関係者ではありません。”

そうなんですか、独学なのは凄いと思います
ちなみに、これを聞いた理由は

“「途中から楽器変更」(おさらい)”

この方法は問題無かった様で今後は使用出来ます

“一番良い方法は楽譜を購入してそれを見ながら入力することです”

う~ん、確かに正論なんですが
これが有名アーティスト等なら有るんでしょうが
そうじゃ無い場合は厳しいですし

楽譜が有っても、メロディーを聞いて出来る様じゃ無いと
楽譜が公開されて無い曲だったら意味が無いですからね?

“教えて!gooでは個人間での個人的なやり取りを禁止しています。”

それは知ってましたがユーチューブを利用する方法は
思い浮かびませんでした
ちなみに方法はアップローダーの使用を考えてます

“ちなみにその作成中のBGMの原曲の曲名とアーチスト名は?”

曲名は、自称2代目GTOと呼んでるんですが
2012年に放送されたドラマGTOのメインテーマで
メロディーのみのスローバージョンです
当然アーティストは居ません(笑)

…で、予定(?)通りユーチューブに
限定公開でアップしました
https://www.youtube.com/watch?v=4F_L1lqpNWU

この曲で、演奏開始後の約40秒後から約1分間の演奏は
恐らくピアノだと思われるんですが
演奏開始から40秒後迄と約1分40秒後から最後迄
演奏してる楽器が何だか分からないんです

最後に、私が作成中のファイルに関しては
次回位にアップしたいと思います

お礼日時:2016/08/17 09:37

torayoshiです。



「新しいスコアの作成」
このソフトを起動すると、まず本体画面とさらに「スタートセンター」という画面が表示されます。
「新しいスコアの作成」は「スタートセンター」画面の一番左上にあります。
本体画面にもあらかじめ五線譜は表示されてますが(もちろんこの五線譜を使っても音符入力は出来る)、
「新しいスコアの作成」には各種楽器用やバンドスコア等のテンプテートが計26種類用意されてます。
特にギター等の移調楽器はそれ専用のテンプレートでないと不都合が生じるので、
「新しいスコアの作成」から作成してください。

「音価」
一つの音符の持つ音の長さ。
全音符、2分音符、4分音符、8分音符、16分音符・・・等。
例えば4分の4拍子で4分音符なら1拍分の長さになる(全音符の4分の1)。
休符も同じ。
「音価アイコン」
その音価を選択するアイコンです。
本体画面のツールバーに並んでます。

「青枠」
そうです。
中塗りつぶし青色の縦長の長方形の枠です。
Nアイコンをクリックしないで表示されてる青い枠は全休符です(この嬢状態では入力出来ない)。
「中抜き青枠」
小節あるいは全小節選択状態を示してます。
この時Deleteキーを押すとその小節あるいは全小節に入力された音符全部が削除されます。

「各種選択方法・及び削除」(Nアイコンをクリックし入力不可にする:編集モード)
「小節に入力された全音符削除」
マスター済み。
「小節単位選択・削除」
削除したい小節の何もない所でクリック→その小節のみ中抜き青枠→Deleteキー。
「複数小節単位選択・削除」
削除したい小節の何もない所でクリック→続けてShiftキーを押しながら隣の小節の何もない所をクリック→同。
「音符単位選択・削除」
削除したい音符のみクリック→青色に変化→同。
「複数音符選択・削除」
削除したい音符の一つをクリック→続けてCtrlキーを押しながら削除したい音符をクリック→同。

「間違った音の高さに入力してしまった音符の修正」方法1(入力モードで行う場合)
例えばソを打ちたかったのにシに打ってしまった場合。
シを打った直後はそのシが青色になっていて編集可能です。
シが青色になっていることを確認→↓キーを押していけばソまで降りてきます。
「ピアノキーボードで修正する」
シを打つと青枠は隣に移動するが、←キーでシの位置に戻る→ピアノキーボードのソを押す→ソに修正される。

「同」方法2(編集モードで行う場合)。
マウスで上下にドラッグして移動させて高さを修正出来ます。

最後に。
音楽作成ソフトはやっぱりどうしてもある程度の音楽の知識が必要になりますよね。
使い方や解説等が専門用語で難解になるのはやはりそれなりに仕方のないこと。
説明や解説の文章そのものが難しく書いてあるというのは私もそう思います(笑)
また、MuseScoreのバージョンの違いで説明や解説に書いてある事が合わないこともあります。

MuseScore 2はフリーソフトにしては高機能で大変優秀なソフトです。
ぜひマスターしてくださいね。
私も分かる範囲ですべて答えたいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

“「新しいスコアの作成」”

これに関してですが、楽器が分らない物も含めて
現在試験的に1つ作ってる為適当に選びましたが
楽器が分り次第、選びたいと思います

“「半音上げ下げ(2通りあり、もう一つの方法)」”

この解説は有難う御座います、大分操作し易いです

“「間違った音の高さに入力してしまった音符の修正」”

これらの事を教えて頂いた御蔭で
上記でも書いた様に、試験的に作ってる物が7割り位完成して来ました

ちなみに…このソフトを使用してて感じたんですが
Dominoでは音を入力する時鍵盤が縦に見えるんですが
そこで音を鳴らして合ってたら平行移動して左クリックすると
音が入力出来ます

そして音をダブルクリックすると消滅して
右クリックでは入力無しで音が出ますから
右クリックは試験的に音を出すのに役立ちます

更に、左クリックで入力した音もバーの長さで調節出来るんですが
これはMuseScore 2で言う所の音符の入力に似てるんだと思います

それを考えるとMuseScore 2の場合も
今回の御指摘を考えるとDominoの入力が応用で使用出来た感じでした

従って、現時点では音符の種類は考えてても
テンポがズレるのは間違い無いですから
全て4分音符で作成して後から修正しようかと思ってます

これは一応ある程度、解説HP等も見たんですが現在作成中の内容でも
途中で変更や追加が可能では?…と判断したからです

それと前回は出来ませんでしたが

“「途中から楽器変更」”

これは、まずピアノが五線譜の3段迄で4段目がオルガンだと仮定すると
五線譜が計8段作られ
最初の6段迄は冗談のピアノのみ音符が作成で下段は紙で例えると白紙状態

そして4段目は逆パターンと言う事ですよね?
一応作って再生したらイメージ通りに切り替わりましたんで…

それと新たな質問です、貴方は音楽関係に詳しい方でしょうか?
実は図星なら、新たなアドバイス方法で
今私が作成したいメロディーを聞いて頂き
更には多少を音符で作成してのアドバイスを頂けないかと思いました

それは、現在作りたいBGMに関してなんですが
実際にmp3のファイルを限定公開でユーチューブにアップ
それを聞いた上で、色々教えて頂きたい

お礼日時:2016/08/16 15:46

torayoshiです。



初めから手順を追って書いてみます。
(マウス入力の場合)「新しいスコアの作成」→(省略)→「完了」。
音符入力(Nアイコン)→青い縦長の長方形枠(入力待機状態)→音価アイコン選択→音符入力→音符入力完了。
(この時青い縦長の長方形枠は右隣に移動。入力した音符は青色←青色は選択状態)

「半音上げ下げ(2通りあり、もう一つの方法)」
音符が青色の時(選択状態の音符のみ編集が可能)、↑キーで♯、↓キーで♭になる(この時音が鳴る)。

「ピアノキーボード入力」の謎。
「通常」
ピアノキーボード表示→Nアイコン→青い縦長の長方形枠出現→鍵盤クリック→音符入力。
青い縦長の長方形枠が出いれば入力待機状態なので音符入力が出来なければいけません。
青い縦長の長方形枠が出ているのに入力出来ないというのを、こちらではどうしても再現出来ないんです。
これはマウス入力時でも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
出来た物と出来ない物が有る為、訳て書かせて頂くと

“(マウス入力の場合)「新しいスコアの作成」→(省略)→「完了」”

これに関しては分からなかった為に試してませんが
音価アイコンって何ですか?

“「半音上げ下げ(2通りあり、もう一つの方法)」”

これに関しては、如何言う訳か(?)成功しました

“「ピアノキーボード入力」の謎”

これに関してですが、謎が判明しました
Nアイコンの事を知らなかった為
私のレスした青い縦長の長方形枠の意味が違いました

Nアイコンをクリックせずにピアノの鍵盤をクリックした為
青枠と言っても青い枠のみ表示されたんです
Nアイコンをクリックしてピアノの鍵盤をクリックした場合
青枠と言っても中を塗り潰した表示ですよね?

つまり最初はNアイコンをクリックしなかった為
青枠でも中を抜いた状態での表示だったんです

ただ…また新たな問題が発生です
まだテスト段階での打ち込みでしたが
途中で打ち間違えた場合、削除方法が分かりません

唯一分かったのが、編集タブから全て選択
青枠の中で右クリックすると全部が削除出来ますが
これは全部が削除される訳で
部分的に削除したい場合が出来ません


最後に…貴方に何でも聞いてますが
残念ながら、このソフトの使た方を調べても
何処のHPでも専門用語が多くて理解が難しいです

お礼日時:2016/08/15 00:57

torayoshiです。



「途中から楽器変更」
MuseScore 2では途中から楽器変更できません。
変更したい楽器の五線譜を追加する形になります。
(例えばピアノにギターを追加する場合)「編集」→「楽器」→撥弦楽器→ギター(各種)→追加。
(ピアノ譜の下にギター譜という形で、それぞれ独立して音符を入力するバンドスコア形式になる)

※ 楽譜には「何分何秒まで(から)」というような「時間」という概念はありません。小節単位です。

「半音上げ下げ」
音符選択(クリック)→ツールバーの「♯or♭」。

「ピアノ鍵盤で音符入力」
「表示」→「ピアノキーボード」。
鍵盤を押せば音符入力できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

“変更したい楽器の五線譜を追加する形になります。”

これに関しては分かりました、確かにピアノの下に自動(?)で
ギターと書かれた楽譜が入りました

“楽譜には「何分何秒まで(から)」というような「時間」という概念はありません”

これは表現が分からなかった為に時間で表示したんです

“「半音上げ下げ」”

この事ですが、この方法は既に実行しました
ところが音符を入力した後に♯や♭を入力しても
音符の前に記号が入り、しかも音が全く反映出来ませんでした

“「ピアノ鍵盤で音符入力」”

これに関しては、確かにピアノの鍵盤は出て来ました
ところが、今度は音符が入力出来ません
詳細ですが、ピアノの鍵盤をクリックしても
音は出て、青い枠が出ますが音符は入力出来ません

しかもピアノの鍵盤を表示してからは
音符をクリックしても青い枠しか出て来ません

お礼日時:2016/08/14 22:08

市販CD音源を無許可で動画のBGMに使用するのは、


著作権違反だからやってはいけません。

YouTubeなら市販楽曲を打ち込みソフトで自分で音源化したものを、
動画BGMに使用するのであればギリギリOKです。

で、打ち込みで音源化するならMIDIではなく(MIDIは音がショボい)、mp3等が良いです。
mp3ならほとんどの動画編集ソフトで読み込めるはずだから。
私なら「MuseScore 2」をお勧めします。フリーソフトです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

実は「Domino」に関しては
私から見て致命的な欠点が見付かった為
使用を辞めました

それで…御指摘の「MuseScore 2」ですが
途中で演奏の楽器を変更する事は可能でしょうか?
例えば演奏開始0秒から30秒迄はピアノ
30秒から50秒迄はギター…みたいにです

お礼日時:2016/08/14 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!