
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他の方々の回答通り、CDなどの音源からそのままmidi化したり採譜したりする技術は今のところ存在しません。
が、いわゆる『耳コピ』の支援になりそうなソフトは幾つか存在します。これらを副次的に使って採譜する参考にするのも良いかも知れません。http://www.kawai.co.jp/cmusic/products/bp/index. …
カワイが開発した、コード進行を検出する機能を持ったソフトです。有償ですが体験版もあります。
http://www.pluto.dti.ne.jp/araki/soft/st.html
1つの音色について『耳コピ』を行うソフトです。ただし、判定のために判別したい楽器の音声ファイルを用意する必要があるかも知れません。また、基準となる音声ファイルの違いによって、判別の精度は変わります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se229476. …
これも『耳コピ』を支援するソフトです。もちろん、CDの一曲まるごと全データをきちんと耳コピ出来るものではないでしょう。
少なくとも現時点ではソフトによる完全な採譜は不可能です。演奏のために採譜したい、ということなら…『耳コピは出来ない』と諦めてしまうのではなく、ベースラインを聞き取ることから始めて個々の楽器の音を可能な限り拾う一方で試行錯誤しながら原曲に近いコードワークを研究するなどのプロセスも、演奏技術やプレイヤー自身の音楽的素養の向上に役立つ筈です。先述したソフトもある程度は助けになるでしょう。
いずれにせよ、出来ないものは出来ないのです。出来る範囲のことを精一杯やる、という考え方にシフトしていただくしかありません。
No.3
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
>何か良いソフト(出来ればフリーソフト)はありますか?
現時点では有料のソフトでも曲から楽譜を作成することが出来るものは存在しません。これはかなり技術的に難しいようでどこのソフトメーカーも成功していないようです。そのためフリーソフトで楽譜化が出来るようになるのはかなり先のことになるでしょうね。
>フィナーレの無料版には音源から楽譜化する機能は付いてるのでしょうか?
有料版にも付いていません。Finaleは楽譜を作成・編集し、MIDI音源などから再生することの出来るソフトです。メーカーのページにも「曲から楽譜が作成可能」とは書いていません。もし出来るとしたらかなりの宣伝効果が見込めるので間違いなく大きく書いていますから。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンプルな写真スライドショー...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
win11homeでEACは使えますか。
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
写真の一覧印刷ソフト
-
パソコンで曲名を調べたい
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
画像の編集ソフトについて
-
写真編集のJtrimアプリについて
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
サクラエディタの文字コードを...
-
解凍について教えてください。
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
LibreOfficeの背景色の消し方
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太鼓の達人みたいにリズムをと...
-
MP3を楽譜に出来るようなソフト...
-
UTAUと言うソフトをダウンロー...
-
1枚のCD-Rに音楽とデータは共存...
-
音声ファイルから楽譜を作成す...
-
パソコンでの楽譜の作り方教え...
-
SSW(シンガーソングライター)
-
音源から楽譜化はどうすれば良...
-
楽譜作成ソフトFinaleで小さな...
-
MuseScore3のターンに♮を入れたい
-
ピアノの楽譜をギターの楽譜に...
-
UTAUの音声がピアノになる
-
楽譜が書けるソフトは?
-
ピアノ楽譜を自動で作るソフト...
-
楽譜作成ソフトおすすめは
-
Finale Notpad の小節線について
-
finale notepad 2008での移調の...
-
INTACTA CODEは過去のもの?
-
mp3等からギタートラックだけ抜...
-
PDFの編集
おすすめ情報