
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
PCサポートの専門家です。
ドライブの圧縮は、あらゆる容量が少なかった時代の名残のような
機能で、高容量化した今の時代ではあまり使用することはないと
思っていました。
しかし、動画や音楽などのデータ量もそれに伴い大きくなっていて、
ユーザーによっては足りなくなることも多くなっているようです。
サポート事例でも、空き領域を確保したいというサポート依頼は
かなり多いものです。
しかし、今時の環境ではこの「ドライブ圧縮」はあまり意味が無い
だけでなく、トラブルの際にデータやシステムの復旧の妨げになる
ことがあり、サポートの現場から言わせていただくと万が一のこと
を考えるなら「使わないほうがいい」という結論になるでしょう。
ファイルシステムのトラブルやHDDの不良セクタ発生などが
起きた場合、ドライブ圧縮のために復旧が難しくなるという
実際の事例を何度も経験しています。
HDD容量が逼迫した場合は、不要なファイルを削除したりデータを
外部へ移すなどはもちろんのこと、パーティションの割合設定を
見直してCドライブ容量を大きくする必要があります。
それでも思ったように空きが無い場合は、HDD自体を高容量の
ものへ交換するしかありません。
その場合はリカバリとなる場合もありますが、スキルがあれば
現環境を保持したまま高容量のHDDへ移行が出来る場合もあります。
しかし、そもそも論として、本体HDDを高容量化すればするほど
データ蓄積も進むわけで、そうなれば、下手に安心してデータの
バックアップなどがおろそかになります。これではHDDがおしまい
になったと同時にデータも出てこなくなってしまう恐れがあります。
本体HDDが少ないということは、絶えず容量を気にしてデータを
外部に保存する・・・ということを否が応でも習慣付けられる
ということを考えると、本体HDD容量は少ないほうが、データ保護
の観点からはかえっていいのかもしれません。
以上、ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/08/25 06:25
専門家さんからのとても分かりやすい解説でいつも疑問に思いつつ迷っていましたが買い替えるまではこのまま(PCの調子もいいので)でいこうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>項目がありますがチェックを付けるとどうなりますか?
NTFS圧縮が有効になる。
そのために、ファイルが圧縮される
ただし、圧縮済みのファイル(ZIP、RAR、JPEG、MP4、MP3、docx、xlsxなど)については、これによる圧縮効果はありません。
未圧縮のファイル(txt、docなど)については、圧縮されて空き容量が出来ます
気持ち程度あけばよいって感じですね。
HDDを増設するのが一番手っ取り早く効果が高い
もしくは、不要なファイルを削除する方がよい
>PC上に不具合が起きるのでしょうか。
基本的には不都合が発生しませんよ。
もし、それにより不都合が発生する環境だと、OSなりが破損していますよ。
一部特殊なソフトなら、発生するかもしれません。
理論的には、圧縮しているのだから、パフォーマンスの低下が起こりますけども、パフォーマンスの低下はほぼ起こりません。ただし、書き込み時のみだけパフォーマンスの低下が起こる場合があります
No.1
- 回答日時:
PCに不具合が出るようなことをOSの開発元がするわけがありません。
大丈夫です。ただ、圧縮して増える容量なんて僅かです。
お使いのものは100GB程度のHDDのようですが、それでは少ないです。
どんなに圧縮しても元の容量以上にはなりませんからすぐに足りなくなります。
1TBくらいのものに交換したほうがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
+Lhacaを使ったパスワード付圧...
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
CD-R/RWの700MBはどのくらい...
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
windows media playerについて
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
PowerPoint2007で、圧縮したフ...
-
圧縮フォルダを開くと、勝手に...
-
PCのGmailで写真圧縮なしで送信...
-
圧縮しただけで、ファイルって...
-
ZIPで圧縮されたデータを閲覧す...
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
GOMPLAYERでの処理落ちするファ...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
TIFFの圧縮形式について
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
圧縮したファイルが表示されない
-
Excelの画像に印をつける。
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
構造力学の問題です。 下の問題...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
+Lhacaを使ったパスワード付圧...
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
写真の画像アップロードができ...
-
圧縮フォルダーが作成できない
-
windows media playerについて
-
コーデックについて・・・。
-
縮小した写真を元の大きさに戻...
おすすめ情報
参考までに画像を添付いたします。