dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男が体を張って女を守る、という王道ストーリーが好きなのですが、昨今減少傾向にあるようで困っています。orz

恋愛とアクションを両立している作品がベストですが、「いじめや虐待から救い出す」といったリアル寄りの作品でも結構です。
出来れば完結していて、かつハッピーエンドの作品だと嬉しいです。^^;

該当する既読作品をお気に入り順で挙げさせて頂きますと…

『るろうに剣心』
『Knights』(ムラオミノル著)
『フルメタル・パニック!』(原作ラノベですが)
『3×3EYES』
『烈火の炎』
『BLOOD ALONE』
『テイルズ オブ シンフォニア』(原作ゲームですが)
『暁闇のヴォルフ』
『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-(及び続編)』
『死がふたりを分かつまで』
『紅 kure-nai』
『犬夜叉』
『東京アンダーグラウンド』
『SPEED GRAPHER』
『AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜』(原作ラノベですが)

…等々です。

数多くのご回答、お待ちしております。m(_ _)m
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

「主人公がヒロインを「守る・救う」ことを主」の質問画像

A 回答 (3件)

主人公が男性じゃないとだめですか?


主人公が、なかなか守られてくれないぐらい強い女の子で
それを守ろうとする男の子たち
そして最終的には…
とにかく全編を通して「男が女を守る」ということがテーマの1つの漫画です

西森博之「天使の小生意気」

恋愛要素もばっちりです
バトルは後半に行くほど重くなるのでぜひ最終章まで読んでほしいです。
男とは、守るとは、っていうのがとても入ってる作品なので。
あと個人的にフルメタとかるろ剣、らんまとかもそうですが
女の子も武闘派だけど、やっぱりその上を行く桁違いな男が守る
っていうのが好きですねー

女の子主人公と、それを守る従者という関係で
「女王の花」とか「暁のヨナ」とかもありますね。

完結していない作品だと「ベルセルク」とか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
個人的に同性愛ものは苦手なのですが、主人公が女性であること自体は問題ないです^^
「天使な小生意気」、こちらでも少し調べてみましたが、確かに面白そうですね^^
主人公が自分を男だと認識しているところが、らんまを彷彿とさせますw
この作品はアニメ化もされているようなので、原作とアニメ、どちらを見るか悩みどころですw
他にも複数紹介して頂き、誠に有難うございました。

ちなみに私は、「武闘派ヒロインを、その上を行く男が守る」という「るろ剣パターン」も、「か弱く女らしいヒロインを男が体を張って守り抜く」という「烈火の炎パターン」も、それぞれに“ならでは”の魅力があって大好きです^^
…ただし「ヘタレな男を強い女が守る」パターン、テメーはダメだ…(真顔

お礼日時:2016/09/16 22:54

>この作品はアニメ化もされているようなので、原作とアニメ、どちらを見るか悩みどころですw


個人的には原作おすすめですが、アニメもよかったですがクライマックスシリーズが改悪されまくりなので…。

「俺は男だー!」が口癖なので、まさにらんまみたいだなと私も思っていましたが
アニメで同じ声優さんが充てていたので
同じことを思った人は多かったのかも?
守られる姫が二段構造になっていたりと、両方のタイプをたのしめるとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざお礼の文面に対してまで回答してくださり有難うございます^^
成程、そういうことであれば、原作の方を読ませて頂こうと思います^^

守られる姫の二段構造とは新鮮ですねw
「一粒で二度おいしい」とはまさにこのこと…(ぇ
今から読むのが楽しみです^^

お礼日時:2016/09/18 10:56

「SABER CATS」山本貴嗣


 人類が銀河に版図を広げた未来。ある男が手にしたという「武術のお宝」を狙い、華僑のボスが動き出した。男の旧友は弟子である主人公を男の妻と娘を守るよう派遣する。

http://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-571875/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
超能力や魔法などを駆使してヒロインを守る作品が多い中、あえて正統派の武術のみで守り抜く、という作風は新鮮ですね^^
同じ武術ものでは、「史上最強の弟子ケンイチ」や「刃牙シリーズ」等が有名ですが、前者はヒロインが主人公を凌駕する強さですし、後者はヒロインの影が薄いので、この作品は興味深いです^^
どうやらかなりマイナーな作品のようで、ネット上ではあまり詳しい情報を得ることが出来なかったので、今度書店を漁ってみようかと思いますw(ぉ

お礼日時:2016/09/16 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!