dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お疲れ様です。質問があります。
皆様、働いて勤続何年ですか。

すぐ辞める理由や長く働ける理由を教えて貰えますか。

A 回答 (7件)

No.6ですけど、曲にすると、こんな感じ↓


 

 これとか↓
  https://www.youtube.com/watch?v=3sZ5bvd8FN0
    • good
    • 0

えーと、結構、すぐに「辞める」人でした。

(汗;
もう、辞めることはできないので、「解雇(クビ)」を言い渡されるまでは、辞められません。(まだ、住宅ローンが残っているので、「辞める」=「死」ですし。「金(カネ)」さえあれば、こんな苦労しなくていいんですけどねぇ・・・。(--;) まぁ、この苦しみが「生きている証」とも言えそうです。陰湿なパワハラなんかに「負けないぞ」と)

 愚痴は、これ位にしておいて、(すみません・・・・<(_ _)>

・すぐ辞める理由:自分から辞めてしまう(筋を通さないで、暴力に負けてしまう=自分に負けてしまう)

・長く働ける理由:「解雇(クビ)」を言い渡されるまで「辞めない」(筋を通し、暴力を受けても辞めない。) 趣味を持っていて、それが心の支え・元気の源になっていたりする。 すぐに辞める人ほど、「鋭さ」を持っている。辞めない方には、「鋭さ」が無いに等しい。(「鈍い」「鈍臭い」)

 こんな感じでしょうか。


※何か、TVドラマの主人公が「鈍臭い」のと同じ気がします。悪役が、やたら「キレる(キレ者)」で「群れを成す」

 どこへ行っても「同じ」といった印象が強いです。
現在、ボチボチ、2年になろうとしています。一昨日、暴力に遭い、休んでいますが、負ける気がしません。(社長が「解雇」を言い渡せば、それまでですが。こればかりは、分からない・・・。) ただ、その若い兄ちゃんも「群れています」から。(その「群れている仲間?」から、辞めていっている、という事実に「気付いていない」)

 陰湿なイジメは、イジメに加担した方が、負ける運命にあるのです。
(いつの時代でも「同じ」 織田信長ではダメ 微笑)

「お主もワルよのう、いえいえ、、、、」←これ、全然、悪くないのです。
(御老公の究極の暴力が「悪」 賄賂をさせて、「悪人」に仕立て上げています。 賄賂が無かったら、、、、(余談でした・・・<(_ _)>


               継続は力!
    • good
    • 3

今の会社は、勤続10年で、感無量です。


その前は、どこへ行っても、長続きせず、2年とかですぐ辞めていましたから。
今は長続きしている理由は、自分の本当にやりたい仕事をしていて、また社風がすこぶる自分に合う事、そして上司や経営者との相性もすこぶるいい事ですね。
職種は夢だった技術翻訳だから、とても楽しくやりがいがあります。それ以外の雑用等一切なしの個人作業で、マイペースで自己中な私の性格にピッタリ(^_^;)
自分の机は、四方をパーティションに囲まれた個室同然なのでプライバシーがあり、落ち着きます。
私の職種柄、仕事さえちゃんとやっていれば、後は個人の自由が尊重されているので、嫌いな人と付き合う必要もなく無視できるから快適です(^_^;)
また、上司や経営者が、人間的にもプロとしても尊敬、信頼できる人達で、また、向こうも私を認めてくれているから、非常に良好な関係です。
この前にも、同じ職種を別の会社でやっていた事もありますが、職種環境や上司との相性が最悪だったので無理でした。
また、その前は、大企業で、やりたくもない仕事に配属されちゃった事もありましたので、これも当然長続きしませんでした。
だから今は、やりたい職種内容、職場環境、上司との相性、の三拍子が揃っているのが、長続きの理由だと思います。
紆余曲折がありましたが、最終的に良い職場に出会えて本当に幸運に感じています。定年まで続けたいです。
    • good
    • 0

介護を10年ずっと同じ職場でしてます。

続けてる理由は今の職場の人間関係が安定してて、よその職場に行って新たに人間関係を作るよりこのまま続けてる方が楽だと思ったからです
    • good
    • 0

最初の会社(コピー、製本業界)に、27年。


51歳で、介護の業界に転職して、6年です。

鈍感力のススメ
http://matome.naver.jp/m/odai/2135303384912045401

継続は力なり。
家族を養う責任感。
    • good
    • 2

勤続23年です。



細々とゆっくり昇進も関係ない立場で続けています。

給料は上がりませんが、自分の好きな事の為に残業なしで、月一度は有給をとるようにしています。

お金は生活の為、時間は好きな事の為。

好きな事にお金がかかるとつらいですが(結構かかってますが)好きな事を優先すると次第にそうなりました。

まあ、それまでに一度病を乗り越えましたが。。。(休職2ヶ月くらい)

何かのピンチを越えた時、そこから光が見えます。光が見えたから越えたと思えるかもしれませんが。。。。

悩んでも仕方ない境地になるってことかも
    • good
    • 2

僕はこれからバイトしようかと考えてる引きこもりというか不登校というかそんな感じの人間ですが、そんな人間の底辺であるぼくが思うのはポジティブになれば仕事やバイト続けられると思いますよ。

たとえば、店長があまりにもひどいと思ってもポジティブな考え方すれば、悪くなく感じると思うので良かったら参考にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!