
障害者にも区分がありますが、障害者は60歳以上の割合が高く、内臓疾患等で誰でも障害者になる可能性があります。
まず障害者の生活を1~2年続けてみて、どういう気持ちになるか体験した上で声かけしていただきたいです。毎日の生活が闘いであり一生続くかと思うと絶望的、闘病に忙しく病気の知識習得に大変で、焦りや様々な後悔で常に気が休まらず、しかし衣食住に忙しく買い物すらままなりません。外で他人の顔も見たくない時もあり、宗教の勧誘もあります。最近は視覚障害者のニュースもあり、無遠慮な声かけが増えています。
不愉快な声かけがあると、帰宅しても物事が手につきません。家族は話しかけてきたら無視することと言います。話しかけてくるのは、大概は変な人であるという結論になっています。
ありがたくなのでお礼は言いません。障害者という一括りも問題で、区分や状態により異なるので邪魔に感じる時もあります。
誰でも皆障害者になる可能性があるので身近に思っているのかもしれませんが、
他人の気持ちや都合なんて所詮わからないのですから、
優先席やエレベーターを開けること、その他施設の充実に動いてくれる方が確実なのに
なぜこのようになるのでしょう?
視覚障害者団体が望んでいるのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は実父がジストニアで1級です。
65歳ですが、40年前に発症しました。
生まれつきじゃなく難病からの中途障害のため『障害者扱いされたくない(認められない)』気持ちが強く、
変に扱われたら激昂します。
幼い頃から↑こういう父を見ているため、
障害者に声かけをした経験がありません。気の毒とも思いません。
健常者の傲慢かなと。(個人的には健常者障害者という区別も苦手です)
父を大変だと思ったことはありますが、
可哀想だとか気の毒だとは一切思いません(本人も思ってないでしょう)。
ご回答ありがとうございます。障害者は大半が病人であり、また肢体不自由の人間が約半分です。
援助を断られると頭にくる、生意気だと感じる人間は真にリベラルな人ではないと思います。
外見での判断なので、援助したがる人は人間の外見にこだわる人かな?
No.6
- 回答日時:
私の祖父が障碍者でした。
親戚にはほかにも障碍者はいます。現在の職場の同僚にも何人かいますし、以前の職場にもいました。「もし私が声かけ相手に対して激怒したらおかしいのでしょうか?
障がい者は「○○だ」(例えば、「声かけをされたい」「声かけをされてお礼を述べなければならない」)
というのは、個人の意見を無視していると思うのです。
声かけを善意と感じない時もありますし、不必要で邪魔と感じる場合さえあります。」
というのは、逆に声掛けを望む人にとっても同じことではないでしょうか?
祖父は、声をかけて貰えたことが有難かった、と言っていたことがあります。人の考えがいろいろであり、状況もいろいろです。声掛けを望まない人ももちろん多数いるでしょう。でも、声掛けがありがたい時がある、と障碍者である祖父が感じたことも事実です。人により、状況によりいろいろなのです。
申し訳ないですが、私には質問者さん偏屈な人に思えてしまいます。炭用社会のために環境を整備することはもちろん大切です。でも、それで完全とは思えません。状況により人が助け合うことは重要なことではないでしょうか? 私自身、様子を見ていて必要と感じれば声掛けをします。また、それは障害者以外であっても必要と感じたなら同じです。過去、その判断が間違いだったこともあると思いますよ。それは次に生かしているつもりです。
>私には質問者さん偏屈な人に思えてしまいます
これは違います。何も体験していないから単純にそう感じるのです。
家族は偏屈でなく博愛精神のある人ですが、こう言います。
声をかけてくるのは自分勝手な人間が多い。外見で単純に飛びついてきて自分の考えを押しつけてくる。
言葉を交わすと喧嘩になったりすることもあるのは、自分勝手な思い込みを満足させたいからだ。
家族は、手助けを申し出る人に深入りしてはダメだと言います。
No.5
- 回答日時:
こちらから何も言わなくても手を差し伸べるべきって考えのほうが主流(そのための声掛け)、もしくは、そうすべきと主張する側のほうが強い発言力を持っているのではないでしょうか。
そうでもなければ、マタニティマークやヘルプマークのようにこちらから何も言わなくても配慮しろと言わんばかりのアクセサリなんて出てこないと思います。
声掛けされて迷惑と感じるならまだまだ軽度、意思表示すら辛い人のために声掛け程度の面倒は甘んじて受け入れろって考えなのかも。
まあ、文句は察してチャンに言うべきであって善意の第3者を恨むのは筋違いなんですがね…。
障害者やその支援者の中には理解してほしいと主張する人が少なくありませんが、見た目でわからない障害なんていくらでもあるのにいちいち覚えていられません。
プロの医者ですら実態をそうそう見抜けないのに素人の一般人に多くを求めすぎ。
だいいち、アンタらは他の障害者に同じくらいの理解を示せるのか?
と言ってやりたいです。
私も、見た目では分らない障害を持つ一人です。

怨んではいません。迷惑と感じる場合が多いのです。
>アンタらは他の障害者に同じくらいの理解を示せるのか?
と言ってやりたいです。
そう最後は不満を言うのであれば、人助けをしようと試みてはいけません。
やりたくてお願いしてもやらせてほしいという人だけに限定したいです。
No.3
- 回答日時:
>なぜ「声かけ」をしたかったか、ご自身が障害者となって初めて見えてくるんじゃないでしょうか。
私は、障碍者一級ですが・・・
見た目健常者ですよ
長距離歩くのはつらくなってきました
重いものも持てなくなってきました
でも、様子見て大変そうな人には声をかけますよ
ご回答ありがとうございます。
kofusano様は、内部障がい1級で声かけを希望しておられるが心臓機能障害で誰も声かけをしない。
しかし、私は肢体不自由6級で声かけを断りたいと思っているのに、何度も声かけをされる。
障がい者は外見では判断できないという良い例です。
こう違うのが現実社会なのに、障がい者は声かけするべきだというのは短絡的すぎませんか。
視覚障害者の転落事故も鉄道会社の施設不備が原因であり、声かけで防げるはずありません。
もし私が声かけ相手に対して激怒したらおかしいのでしょうか?
障がい者は「○○だ」(例えば、「声かけをされたい」「声かけをされてお礼を述べなければならない」)
というのは、個人の意見を無視していると思うのです。
声かけを善意と感じない時もありますし、不必要で邪魔と感じる場合さえあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害を持った方によく絡まれます
-
母が言ってたのですが 障害者の...
-
介護の必要な老人のセックス処理
-
「障害者」と「身障者」の言葉...
-
なぜ5chには「障害者」と決め付...
-
3歳の息子が知的障害者に頭を...
-
発達障害者や障害者がいない世...
-
障害者割引不正使用について
-
知的障害者の男性が子供を追い...
-
障害者と関わりたくないとかあ...
-
障害者は何をしても許されるべ...
-
友達に障害者と言われた場合、...
-
ディズニーランドの障がい者割...
-
お盆帰りのバスのチケットを購...
-
生活保護受給世帯は水道代が無...
-
タバコの箱の中にある包み紙(銀...
-
補聴器になれさせるよい方法
-
背中の傷とお風呂について(障...
-
療育手帳で健康保険料、国民年...
-
障害者雇用でカメラのキタムラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害者って健常者よりかなり優...
-
健常者の本音(かなり長文)
-
障害者は何をしても許されるべ...
-
障害者雇用もけっこうきつい
-
「障害者」と「身障者」の言葉...
-
障害を持った方によく絡まれます
-
身体障害者って性欲処理はどう...
-
母が言ってたのですが 障害者の...
-
職場の障害者枠に寛容になれま...
-
障害者と関わりたくないとかあ...
-
3歳の息子が知的障害者に頭を...
-
給与明細を渡す時の「お疲れ様...
-
知的障害者の男性が子供を追い...
-
知的障害境界域の就職
-
障害者割引不正使用について
-
障害者でイケメン、美女は存在...
-
聴覚障害者の人がうるさい
-
介護の必要な老人のセックス処理
-
個人的には、障害者が嫌いです...
-
「身体障害者」と「身体障がい...
おすすめ情報