
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
次のように作業すると良いと思います。
1)PCに内蔵しているHDDを取り出します。
2)内蔵のHDDの仕様を調べます。
3)このと「同一仕様のHDD」を購入します。
4)合わせて「USB接続の外付けHDDケース」を購入します。
5)「購入したHDD」をPCに収納します。
6)このPCにOSをインストールします。
7)PCの動作を確認します。
8)アプリをインストールします。
9)「USB接続の外付けHDDケース」に取り出したHDDを収納します。
10)PCのUSBに「USB接続の外付けHDD」を接続します。
11)「外付けHDD」から必要なデータを読み出します。
12)必要なデータをPCの所定のホルダーに保存します。
ファイルを選択して出すのではなく、ハードディスクごと外付けにするということになりますか?いつ今のハードが壊れるかわからないので、先にデータを安全なところに移動させたいと思っています。
No.2
- 回答日時:
NASやUSBメモリなどにデータを入れておけばいいのではないでしょうか?
自動修復で使用出来ないときは別のPCにそのソフトを入れておき作業すればいいと思います。しかしこの方法はライセンス規約で変わってきます。大体のソフトは同時使用でなければ2台までのPCに入れていい事になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Outlook(アウトルック) outlookデータの合算 1 2022/08/17 18:14
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird Wordの添付ファイルが開けない 1 2023/06/22 11:20
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Outlook(アウトルック) outlookでのデータ移行について 2 2022/05/30 08:42
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA コードが同じでもファイルによって処理速度が大きく変わるのはなぜ 5 2022/11/06 21:34
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DeepBurnerの書き込みについて
-
PCを出入りするデータ量を長...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
ID ManagerにおけるFTPサイトの...
-
HDDをSSDにクローン作成時に...
-
Excel2010 貼り付け グレーアウト
-
MIDIのファイルサイズを小さく…
-
バックアップ
-
【ARCserve】メディアの有効期...
-
バックアップといいますが、何...
-
「Wifi Analyzer」のデータをバ...
-
raspberry pi でsyncthingで外...
-
バックアップが出来ません。 利...
-
Backup Exec の メディアへの...
-
Accessの中のデータをU...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
「バックアップする」について
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
LinkStation 「差分バックアッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
Excel2010 貼り付け グレーアウト
-
G.Crewはなぜ使われないんでし...
-
Illustratorのデータを人に渡す...
-
MIDIで、複数のパートを一つに...
-
CMYKの合計(濃度?)を下げる...
-
エミュレータについて
-
DVDを焼くソフトは何がおすすめ...
-
コピーガードについて
-
ID ManagerにおけるFTPサイトの...
-
筆王でシステムで予約されてい...
-
電気設備関係のCADデータを探し...
-
Macのミュージックデータの格納...
-
isoイメージファイルを焼くとD...
-
音楽データなんかを軽くする方法
-
MIDIのファイルサイズを小さく…
-
動画と静止画像を同じDVD、...
おすすめ情報