
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
外側のシールドとは、ゴムの被覆のことでしょうか。
ふつうシールドというとゴムの被覆の内側にある網線のことをいいますが。
写真の白っぽい糸のようなものは保護用のものでしょう。
写真ではシールド無しの3芯ケーブルに見えますが、コレをステレオケーブルに使うのなら1本をアース、1本を右、1本を左でしょう。
例えば金色をアースに使い、赤が右ch、緑が左chとか。
とても詳しくおしえていただきました。ありがとうございました。ずっとギターモノラルケーブルの事をシールドと呼んでいたので、網のこととは知らず、教えていただきありがとうございました。ハンダを付けるとき、保護用の白い糸は焼いて剥くんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>ずっとギターモノラルケーブルの事をシールドと呼んでいたので
それは間違いじゃないですよ。ギターのケーブルを分解すると網で囲われて(シールドされて)います。
シールドされていないと雑音が入りやすいのです。
私は白い糸はほぐして根本まで剥きとってハサミで切るだけですが、他の被覆を溶かさないようにすればあぶって焼いても構わないと思います。
多少飛び出ていてもショートするわけではないので、それほど神経質にならなくて大丈夫です。
そうでしたか。とても分かりやすく教えていただきありがとうございました。
しかしリッツ線の半田付けはちょっと大変です。
なかなか赤とか緑とかの樹脂の被膜が取れないのでフラックスぬってもハンダが付かないです。
やはり糸を取ってからあぶって再度やってみます。
ご丁寧にすいません。助かりました。何より勉強になりました。
また何かございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
御礼まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温め 6 2023/03/07 16:49
- 電気工事士 第1電気工事士実技試験の3番について。。 AB間のケーブル2本中、芯線4本のうち2本のみ白と黒の色の 2 2022/12/10 12:50
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの「結線」ってなんですか? 2 2022/08/05 17:21
- 電気・ガス・水道業 高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて 6 2023/08/04 15:37
- 物理学 同軸ケーブル 伝送の仕組み TEMモード Maxwell方程式 円柱座標 ポアソン方程式 3 2022/08/16 20:40
- 車検・修理・メンテナンス 【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハンダ付けしようとすると銅線にコーティン 9 2023/03/07 16:57
- 車検・修理・メンテナンス 白い車の車体表面に、極細の線のような灰色の汚れたものがある。 1 2023/06/26 20:39
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- ドライヤー・ヘアアイロン 断線対策に! ドライヤーの断線対策は、みなさんどうしてますか?断線対策用品を見ると、テープや、熱で溶 5 2022/09/09 15:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノイズとシールドの関係
-
XLRって・・・
-
BALANCED LINEに...
-
スピーカーケーブルと静電容量...
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
オーディオラインセレクターの...
-
電気配線の処理のシールド処理...
-
アキュフェーズRCAケーブルのシ...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
フェライトコアの取付けについて
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
テレビの音声をコンポのスピー...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
スマホからpcに動画を送りたい...
-
USB2.0と1.0のケーブルの見分け方
-
【車でのHDMI使用】 HDMIケーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
電源ケーブルのドレンワイヤー...
-
エンクロージャー容量の計算
-
ラインケーブルをやむなく直繋...
-
マイクケーブルとラインケーブ...
-
アキュフェーズRCAケーブルのシ...
-
RCAケーブル自作 RCAプラグへ...
-
HDMIケーブルのフェライトコア...
-
オーディオラインセレクターの...
-
ケーブルのシールド線の働きと...
-
同軸ケーブルの原理や使い方を...
-
電気配線の処理のシールド処理...
-
アンバランスケーブルでシール...
-
アンテナケーブルのアルミ箔に...
-
XLRって・・・
-
音響機器に詳しいかたに質問で...
-
ステレオケーブルの半田付けに...
-
コンポジットケーブルのゴース...
-
有線LANのカテゴリーは適切なも...
-
RCA⇔ステレオミニプラグケーブ...
おすすめ情報
画像を添付いたします。もしかしてこの色の付いたものが信号が通る芯線でしょうか?白っぽい毛はシールドでしょうか?
シールドは、被覆の内側にある網線 → すいません。いつもゴムの被膜をシールドと呼んでました。
次から被膜と呼びます。
写真はシールド無しの3芯ケーブル。 白っぽい糸=保護用なんですね。
これをステレオケーブルに使うのなら1本をアース、1本を右、1本を左 → ステレオには使用しません。ミニXLRのコネクタに接続します。モノラルマイクなのですがステレオ配線されているのがよく分かりません。コネクタも3極です。
3.5mmステレオプラグ→ミニXLRプラグ3端子ケーブルを作りたいです。