dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社でExcel2013を使用しているのですが、ある特定のファイルだけ1か月に1回くらい破損して使えなくなります。他のエクセルファイルは問題ないのですが、そのファイルだけというのはどういう原因が考えられるのでしょうか。それともパソコンが経費節減の為、中古パソコンを使用しているのでその影響があるのでしょうか。でもそのファイルだけというとちょっとその要因は考えにくいような気がします。
重要業務に使用する為、毎日バックアップをとらなければならず扱いに大変困っております。説明不足かもしれませんが、何かお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けますでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちは。



#1さんの
>マクロ(マクロは2010年から前バージョンを引き継げなくなっています)

私の使っているマクロは、基本的には、Excel 2003 に開発したものです。現在は、Excel 2013です。昔のものを手を加えていますが、Windows 10 になって、Win32 APIの調子がヘンになっているので、レジストリなどをいじっても今の所は直らないぐらいです。ハードの故障もないとは言えませんが。

VBAの切れ目は、2007 と 2010 に、バージョンの違いはありますが、32 bit 版では、問題にする人は開発側だけで、その切れ目はほとんど気にならないはずです。それに、多くの方は、CUSTOM UI を使っているわけではありませんし、CUSTOM UIが、2007バージョンが、2010なったらユーザーメニューが表示しなくなるだけです。

マクロは、よほど素人マクロや意図的に作らない限りは、問題は起こしません。無限ループで強制終了しても、今は壊れないのです。破損という状況がはっきりしませんが、修復、または開けなくなる要因としては、基本ファイルのエラーがありますね。

XLSX(XLSMを含む) の中には、いくつかxmlファイルがあるのですが、ここにトラブルのコードが入り込むと、Excelファイルはこわれてしまいます。そのままのファイルでは、ほとんど修復は不可能です。中身を覗く時にも、そのまま展開してファイル実体化してしまうと、元には戻らないようです。(たぶん、圧縮率の関係だと思います)

また、その壊れた原因を遡ると、

C:\Users\********\AppData\Local\Microsoft\Office\

ここにログが残っているはずです。拡張子が、etl というファイルです。

それはイベントログですから、そのログを「イベントヴューワー(commnad名:eventvwr」で調べたら、多少の発生した原因の一旦がつかめる可能性があります。ただし、それを解決するには、それなりの技術が必要です。

私の時代では、よくIBMの特殊フォントがトラブルの原因を起こしました。まあ、いつの時代の話かと言われると、言えないぐらい昔です。今のExcelは、ほとんどxml で出来ていますから、隔離していないバイナリが入ったら即壊れます。

その対処法としては、新しいブックに、左上隅の行・列の接点の四角のコーナーに、三角形があります。そこをクリックして、シートをコピーしたら良いのではないかと思います。シート to シートのコピーはダメなのです。オブジェクト(OLEオブジェクト)が入っていたら、なるべくコピーしないほうがよいです。もし、移ったら相手のシートは、使う前に消して大丈夫だと思います。そして、新たに設けます。

それで、また、できればですが、ファイル名をちょっと換えます。

今は役に立たない情報かもしれませんが、「犬も歩けば」の例えもありますから、何がヒットするか分かりませんからね。
    • good
    • 4

ファイルの情報があると、回答がつきやすくなるかもしれません。


使われているシートの数が少なくて、単純な計算式くらいしか入っていないなら、私なら新規ファイルに数式貼り付けをして使ってみると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
使われているシートは7~8ページで単純な計算式しか入っていないように思います。確かに新規ファイルに数式貼り付けというのも一つの案ですね。
ただ、その数式がやたら多いのが難点です、

お礼日時:2016/11/04 22:22

バックアップあるなら壊れても大丈夫なような気がする。



・・・本題・・・
別名保存し、その別名保存したファイルを使って様子を見てはどうか。
古いバージョンのExcelではファイルサイズが大きくて壊れることはあったような気もするが、2013ではそのようなことは聞いたことがない。
古いバージョンのファイルとして保存されているのであれば、2013のファイルとして保存してはどうだろう。
(サポートの切れているExcel 2003は切り捨てる)

マクロを含んでいるのであれば、そのマクロを作った人に確認を取るのも良いだろう。
正直、何が原因で破損するのかは分からない。
編集履歴などを取っているのであれば、それらをすべて反映させたのちに切り捨てるのもあり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、バックアップを常時とっておりますので根本的には大丈夫です。
しかし随時データを増やしていかなければいけないので、破損したときは増やす前からやり直さなければいけません。ファイルは2013として保存しています、
マクロについては最初にアドバイスを頂いた方にも申しましたが、私は使用していませんが、他の方はマクロを使用している可能性もゼロではないと思います。
ただやはり故障の原因はマクロの可能性が高いのでしょうかね。

お礼日時:2016/11/04 22:18

いろんなバージョンで更新されているファイル、またはマクロ(マクロは2010年から前バージョンを引き継げなくなっています)がある場合でしょうか。



コピーしたファイルは開けたと思います。

または、ウィンドウズサイトで、バグの修正プログラムが配布されていると思います。
でも、役に立たなかった経験もありますがお試しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このファイルはマクロは使用していない、と思います。(すみません、色々な人が使用しているファイルなので確実ではないです。)
しかし、データ数が非常に多いのでデータ容量は結構あります。
※具体的に何GBとかは忘れましたが。
バグ修正プログラムですか。一度Windowsサイトを覗いてみます。

お礼日時:2016/11/04 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています