
DTP関連は素人なのですが、自営業をしていて様々なチラシを自分で作っています。
しかし入稿にあたって、調べてもよく分からない事があり、
急いでいるため質問させて頂きます。
以前に一度、印刷会社にフォトショップのファイルで入稿し、
今回は初めてイラストレーターを使いまたチラシを作りました。
(ソフトはどちらも体験版でバージョンはCCです)
それで今回入稿しましたら、「リンクデータが不足している」と言われ
印刷会社からもらった不備の確認用のJPGを見たのですが、
そのJPGには配置した画像が映っておらず
「リンクファイルが埋め込みされていません」との説明書きがありました。
それでまた入稿したファイルを開き、画像データ
(JPG、フォトショップで加工したPSDファイル、ESPファイルなど)を
再度リンクにチェックを入れ、配置しなおしました。
そして、保存し、一度終了させて再度開くと、リンクした画像がESPファイル以外、
"リンクファイル"から"NA埋め込みファイル"、"PNG埋め込みファイル"になっていたのですが、これで正しいのでしょうか?
印刷会社のHPには
「画像はすべて、配置して下さい。配置する際、リンクにチェックしてあるか確認して下さい。※画像は絶対に埋め込まないで下さい。(場合によっては埋め込んでも良い)」
などと書いてあるのですが・・・
どのようにするのが正しいでしょうか?
また、画像データをフォルダに入れたまま一緒に圧縮して
入稿するのでしょうか?
(埋め込みの場合画像データは必要ないのか、リンクであれば参照している状態でデータは必要になるのか知りたい)
書いている事が分かり辛いかもしれませんが、
イラストレーターでの入稿に詳しい方、教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
印刷会社によってのガイドラインがありますからその会社のガイドラインに沿って入稿するしかありません。
埋込み禁止ならIllustratorデータ、配置画像は必ず同じフォルダの同じ階層に入れてください。
こうしておけば例えリンクのチェックが外れていても大抵自動的に読込まれます。
これを配置画像を別のフォルダを作ってそこに入れてしまうと読込まれなくなってしまいます。
具体的には『フォルダA/AIデータ、配置画像データ1、配置画像データ2・・・』です。
これを『フォルダA/AIデータ、「写真フォルダ/配置画像データ1、配置画像データ2・・・」』にするのは避けた方が無難です。
あとは前者のフォルダを圧縮して渡します。
昔は写真データは全てeps形式で保存していましたが、最近はpsdでもjpegでも何でも構わず、埋込みを推奨している印刷会社も少なくありません。
また、現在はAIデータ+配置画像ではなくPDFで入稿することが多くなっています。
これなら配置画像のリンクがどうのと言う問題もありません。
AIデータ+配置画像入稿の場合、印刷会社と密接な関係があり、テキストの打ち直し等ちょっとした修正程度なら対応してもらえるなら良いのですが、そうでなければPDFで入稿する方が確実です。
「ファイル」→「別名で保存」又は「複製を保存」でPDFを指定し、圧縮を「プレス品質」又は「高品質印刷」に設定します。
どれにするのかは印刷会社に確認してください。
その他はANo.1の方の回答にあるようにAIデータ及び配置画像をCMYKに設定して、文字は全てアウトライン化しておきます。
細かな部分で言えば孤立点(テキストや図形等のツールの時にはずみでワンクリックしてしまうと出来てしまうもの=画面では確認し辛い)があるとエラーになる場合があります。
オーバープリントなんかもありますが、これはあまり気にしなくても大丈夫でしょう(たぶん)。
http://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/over …
回答ありがとうございます。
画像データをさらに下の階層のフォルダに入れてましたので、直しました。
最近はPDF入稿なんですね。
ガイドラインは会社によりけりで、それに合わせれば良いという事、
勉強になりました。
チラシの制作は調べながらで何とかなりますが、「見た目はこれで良い」となっても
印刷してもらうにもこれだけ色々あるんだな、と・・・
文字のアウトライン化は印刷会社の注意事項にありましたので確認済みですが、
PDFでの入稿の場合も文字のアウトライン化は必要なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>PDFでの入稿の場合も文字のアウトライン化は必要なのでしょうか?
問題無いはずなのですが、たまにフォントが無いから標準フォントに置き換えるとかのアラートが出る事が無いとはいえません。
どう言った状況かは失念しましたが、IllustratorではなくExcelからPDFにエクスポートした時に出たような出なかったような・・・。
そう言った問題も無くは無いのでアウトライン化した方が無難でしょう。
後々同じファイルを編集する事があるのであれば、複製して作業します。
私たちデザイナーもオリジナルを残しておいて、入校するファイルは複製してアウトライン化しています。
勿論レイヤーも統合しています。
再度回答いただきありがとうございます。
無事入稿を済ませることができました。
回答をくださったお2人のおかげです。
また、プロ方のアドバイスを頂き、色々ととても参考になりました。
今回はaiファイルで入稿しましたが、次回はPDFで、と思っています。
とても詳しく教えていただけたので、ベストアンサーにさせて頂きます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
写真データは全てeps(CMYK)で。
チラシ原稿用にフォルダを制作し、その中にイラレデータと写真データを入れる。
その上でイラレ上に配置。
そうすればリンクされてます。一番解りやすい方法です。
文字などはアウトラインにしておくと、印刷側も喜びますね。
回答ありがとうございました。
さっそくespファイルにして配置しなおしましたら、
埋め込みではなくリンクとしていけました。
ありがとうございます~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) Illustrator CS5 埋め込んだ画像を抽出(個別の画像で保存)できるか? 1 2022/11/28 16:18
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- その他(パソコン・周辺機器) iPhone→ PC取り込んだHDR動画が白くなってる 1 2023/07/24 22:55
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の縦横比を変えずに貼り付ける 5 2023/06/13 11:42
- デスクトップパソコン 動画編集 Zoomで録画した動画をimovieで編集時、映像が出ない 2 2023/08/17 17:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
共有フォルダの最終アクセス者...
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
VBAでセル値からフォルダ名を取...
-
GarageBandはコレが出来ますか?
-
イラレでjpeg出力すると、白ぬ...
-
PCAで、「仕訳データ受入」でデ...
-
Word2000でvlookup
-
CSVファイルがカンマ区切りにな...
-
MMD ユーザーモデルが読み込めない
-
PoserとMetasequoiaの連携はで...
-
花子のデータ→エクセルに変換し...
-
excelのファイルを社外の人に送...
-
テキストデータでNULL?
-
EZR に Excel データを入力したい
-
IllustratorのPDFの書き出しに...
-
EXCELでファイルを開くと名前が...
-
アクセスのデータをエクセルで...
-
Accessデータベースを外部から...
-
ACCESSでエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
拡張子XLSをXTXに変換する方法...
-
CSVファイルがカンマ区切りにな...
-
共有フォルダの最終アクセス者...
-
VBAでセル値からフォルダ名を取...
-
イラレでjpeg出力すると、白ぬ...
-
Word2000でvlookup
-
テキストデータでNULL?
-
EXCELの会計伝票から勘定奉行へ...
-
3DCGソフト「blender」が開けない
-
PCAで、「仕訳データ受入」でデ...
-
ACCESSでエラー
-
イラストレーターでの入稿(画像...
-
excelのファイルを社外の人に送...
-
エクセルでの一般的な形式のフ...
-
アクセスのファイルが勝手に保...
-
EXCELでファイルを開くと名前が...
-
ACCESSでの大容量データインポート
-
花子のデータ→エクセルに変換し...
おすすめ情報