dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
先日、父から「再従兄弟が○日に結婚式をするからご祝儀三万と礼服を用意しろ。仕事は何がなんでも休んで予定を開けろ。これは絶対だ。」というLINEが来ました。日付は2カ月後で、この話を聞いたのはそのLINEが初めてです。
現在23歳の私は結婚式への参加経験がなく、礼服なども持っていません。また、お恥ずかしい話ですがフリーターなのでご祝儀だけならともかく、礼服や身だしなみに掛けるお金の工面が難しいです。(心身症で前職を退職し、現在コンビニで働いています)
お世話になったし、それなりに仲の良い相手なので相場より少ない金額になりますがご祝儀はお贈りしたいと思っています。しかし、そんな状態で晴れの舞台に参列するのも申し訳がないので出席はお断りしたいと考えています。
再従兄弟とは直接連絡を取れないので父に伝えるつもりですが、上記のような文面だったので通じるか不安です。
どのように伝えれば良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 分かりにくい書き方ですみません。このLINEが来たのは先週の日曜の夜で、2ヶ月後というのは今月から2ヶ月先という意味です。
    私個人への打診も招待状もなく、再従兄弟の父が私の父に直接打診をし、それを父が勝手に返事をした……という状況です。
    混乱させてしまい申し訳ありません。

      補足日時:2016/11/21 23:51

A 回答 (3件)

従兄弟ならまだしも、再従兄弟なんて余程仲良く無ければ私なら出席しませんし、自分のお式にも呼びません。

身内が少ない方なのですか?
    • good
    • 0

話し合うしかないですね。


あなたみたいな非常識な人間の言い訳など思いつきません。
親しい身内の式すら出ずに、どうやって社会で生きて行くのかわかりません。
それより、2カ月放置してますが挙式はいつですか。
行くことになってるなら、早めに言わないとキャンセルきかないですよ。一人分の無駄と空席ができます。
一生ものの行事なので、失礼があるにしても限度があります。とっとと言いましょう。
    • good
    • 1

無茶振りするお父様ですね。

多分お父様ご自身の体裁の為に出席を強要されてるのでしょう。再従兄弟なんて遠縁もいい所ではないですか。普通は披露宴まで出席する必要あるのかなぁ…と逆に思ってしまいました。その土地の習性とかもあるでしょうが、再従兄弟でしたら、電報打ってお祝い金を贈ればいいかと思います。
問題はお父様ですね。
そこは嘘も方便で、仕事やら病気やら何かでっちあげて上手く断る方向に持って行くと良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!