
No.3
- 回答日時:
申し込んだ時に送られてきた阪急交通社の封筒に書いてある住所へ気付で送付します。
派遣でも定期的に雇用される場合が多いので本人に届くと思います。
山歩きのツアーの(県内)A社の旅行で一緒だった添乗員に(県外の)B社の山歩き以外のツアーで会いました(掛け持ちだったようで)。B社にも山歩きのツアーがあるからと誘われました。(山歩きのベテランですが、山歩きツアーも参加者の高齢化で少なくなっているようです)礼状までは出してしませんが、懐かしい添乗員でした。
ありがとうございます。
やっぱり申し込んだ時に送られてきた封筒の住所に送るのが良さそうですね。
ツアー中にお話しを聞いた時には、またバスツアーの添乗員に来月くらいにはアジアのツアーの添乗員をすると言っていたので、今送れば届く可能性がありそうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
わたしも同じ様な経験があります。
ある時会員バス旅行で出掛けとき、大変感じのいいガイドさんに出会いました。家内が障害者なのでバスの乗り降りに時間がかかるのです。そういうことでお世話になって好印象が残っていたのです。
それから1年半くらい後に同じ旅行社のバスツアーに参加したら、そのお世話になったガイドさんと再会しました。これは嬉しかったです。ガイドさんもまさかという感じて喜んでくれました。
人の出合いは一期一会といいますが、いい出合いは何回もしたいものです。あなたのお気持ちもよくわかります。
さてそのガイドさんにお礼の手紙を届ける方法でが、基本的には旅行社の本社気付けでガイドさん宛に送ればいいわけですが、よく考えて見ると簡単にはいかないのです。
阪急交通社のようなおうて大手の会社にはガイドさんも多数いる上に、何処の営業所のバスだったのかとか、自社バスでなくて借り上げ車輌ではなかっのか(ガイドさんごと車輌と一緒に借り上げることもある)とか、その日だけのバイトさんではなかったのかというような事情があります。だからそのガイドさんに手紙が簡単には届けられないのです。もし、会社の担当者がずぼらな人だつたらまず不可能です。
絶対確実とは保証出来ませんが、最善の方法ばまず本社に電話して当日のバスの営業所を聞きだすことから始めます。
次にその営業所に電話して更に詳しく尋ねてガイドさんに手紙を確実に届ける方法を教えて貰って下さい。
そこまでやらないとずぼらな担当者だったら、届いた手紙を受け取ったままで忘れてしまうこともあり得ます。
お話しを読んで一灯照隅の心の暖まりを覚えました。ぎすぎすし勝ちの毎日の生活の中で思いがけない暖炉にあたれてリラックスできたような有り難さを感じて嬉しかったです。
詳しいお話しありがとうございます。
とりあえず駄目もとで、申し込んだ時に送られてきた阪急交通社の封筒に書いてある住所に送ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(宿泊・観光) 団体の海外旅行ツアーへ参加する際、ホテルの予約やチェックイン、食事の注文などって添乗員?の方がしてく 5 2022/12/18 20:26
- いじめ・人間関係 他人から理不尽な嫌がらせを、受けたらどうすれば? 3 2022/11/23 03:42
- 観光地・ランドマーク ちょっと前に、自宅周辺で珍しい光景を見ました。東武東上線のときわ台なんて観光地でも何でもない住宅街に 5 2023/02/04 06:01
- 訴訟・裁判 国内旅行ツアーで大雪で目的の観光地に行けなかった場合、キャンセル料を請求する方法をおしえてください 3 2023/01/03 18:18
- 飲食業・宿泊業・レジャー ツアーの際、バスガイドと運転手と添乗員はホテルでは相部屋ですか? 2 2023/03/15 13:41
- 電車・路線・地下鉄 交通費申請のルートについて質問お願いします。 自宅から最寄り駅の阪急A駅までは徒歩5分以内です。 以 5 2022/04/08 02:03
- バス・高速バス・夜行バス 公共交通 4 2023/01/27 12:52
- 営業・販売・サービス 遺憾です。何方か御回答お願い致します。 3 2023/05/21 11:04
- 会社・職場 社内での個人住所 5 2023/04/18 10:34
- 電車・路線・地下鉄 地下鉄の駅員さんへのお礼 鉄道会社へ勤務されている方や、鉄道会社に詳しい方にご回答いただけますと幸い 1 2023/04/01 01:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
発翰って?
-
泊めていただいた御礼に…
-
「読み流してください」「返事...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
遠方からお越しになる方への手...
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報