重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

G4 CUBEを使っています。OS9.2.2の環境に、外付けのハードディスクを接続し、
外付けの方にOS10.4を入れようとしました。
OS10インストールの画面までは行ったのですが、
インストール先の設定のところで、外付けハードが認識されず、選択できません。
CUBE本体のハードは認識されるのですが……。
一体どうしたものでしょう?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

FireWire外付けHDが起動ディスクに対応していないものもあります。


(例として)
http://www.yano-el.co.jp/support/taiou/boot.html

こうした物ですとご質問のような状態になります。
また東芝MKシリーズも一部のシリアルでダメとの報告があります。(一度本体に内蔵してフォーマットして外付けで巧く行ったとの報告あり)
ご購入の物はOS10の起動ディスクに対応した物でしょうか。
何でもOKという訳ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、お礼が遅れて申し訳ありません。
購入したのはBUFFALO社のHD-120IU2ですが、
これでOS10での起動ができるかどうか、
BUFFALOのHPでも調べてみることにします。

今のところ、OS9.22での起動は可能です。
みなさんありがとうございます。

お礼日時:2004/08/13 13:22

荒業ってほどではないですが。


一旦本体にOSXをインスト-ルして、ラシ-のシルバ-キ-パ-やカ-ボンコピ-クロ-ナ-等を使って外付けファイヤ-ワイヤ-ディスクにコピ-します。
(単純にコピ-してもOSXの場合は起動ディスクに出来ません。)
私は同様の方法で全く同じOSX環境をバックアップしています。
勿論起動も可能です。
(法的には黒ですが、そのHDDを会社のマシンに接続してもちゃんと起動しました)
    • good
    • 0

私もCUBE使用してますが、CUBEで外付けHDを起動ディスクにするのって可能なのですか?


ちょっとやろうと思ったこともないので不明ですが、そうゆうのを左右するファームをアプデートしてあげると出来るかもしれません。

CUBEのファーム
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/g4cub …

しかしPower Mac G4のファームのように動作内容で「外付けハードディスクなどのUSBまたはFireWire対応の記憶装置を起動ディスクとして使用することが可能になります。」(下記参照)と書かれていないので、出来るかは不明ですが・・・
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/g4_fi …

この回答への補足

うーん、CUBEの外付けにインストールはできないような気がしてきました。
試しにFIRE WIREからUSB接続に変えて、OS10のインストーラーを起動させてみました。
すると外付けを認識するようにはなったのですが、
外付けにばってん印がつき、「ここにはインストールできません」となっていました。
こうなったら、やはり本体に入れるしかないのですが……、パーティション切って本体にOS9を残すか、いっそ本体は10だけにして、外付けを9の環境にしてしまうか……。

補足日時:2004/08/06 22:24
    • good
    • 0

USB接続の外付けHDDでは無理だったと思います。


Firewireのものなら大丈夫ですよ。

この回答への補足

CUBEと外付けハードのはUSBとFireWireでの接続が可能だけど、
USBでは速度が遅いですよ……と店の人にいわれ、
FireWireで接続したんですが……。
うーん……。

補足日時:2004/08/06 18:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!