dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乗客でいっぱいの航空機にトラブルが発生したと仮定します。

もう高度が地表に近いところで出力がない。どんどん落ちて行くばかり。

地表を見ると、かなり大きな住宅地帯とかなり大きな湖が左右に並んでいる。

こういう時、パイロットは、

  「地上の住宅地帯の多数の住民の生命を救うために湖に突入する」

という判断はするものでしょうか?

そういう風に会社で訓練で教えられているのでしょうか?

どうぞ教えて下さい。

A 回答 (4件)

住宅地じゃ不時着できんでしょ。


湖なら不時着水できるけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/02 21:34

人的被害を最小限にするための努力をするように教育されているはずですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。

お礼日時:2016/12/02 21:35

逆にあなただったら住宅地に突っ込みますか?


パイロットだから
そういう訓練を受けているからどうこうではなく

普通に考えて湖に着水しますよね
    • good
    • 0

それは訓練というより、コモンセンスの問題ではないかと。


住宅地に突っ込もうと判断する人なんていますかね?
ハドソン川の件では着水で一人の犠牲者も出なかったという前例があるのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イマージェントの事態でコモンセンスが機能しますか?

お礼日時:2016/12/02 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!