dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人的な質問なのでお時間のある方はアドバイスください。
当番日の消防官の方は、署内でトイレに入ってたり、
お風呂に入ってるときに出場があった場合は
先に待機中の隊員が出動しますよね?
(トイレやお風呂に入ってる隊員は服着たりする時間があるため)
そしたらトイレやお風呂に入ってた隊員の人は遅れて
自分で別の車両で出動するんですか?
またその人が機関員の人だった場合は消防車は出動が遅れたりするんですか?
興味本位の質問でホントに申し訳ないのですが、
お時間のある方は回答お願いします。

A 回答 (3件)

回答の前に。


 私が知っています地区では、消防吏員が勤務する事を「当務(とうむ)」を呼びます。
 体を鍛えることを、「体力練成(たいりょくれんせい)」と呼んだりもします。

 さて、当務時間は、大きな自治体の消防組織は別として、通常24時間です。
 その時間中に「仮眠」をとることもあります。
 当然、食事や、トイレ等々、日常生活を、消防署のなかで、行っています。
 昼間は、デスクワークもしている事もあります。

 そのような中、いつ、「出動」がかかるかのか、わかりません。
 119の電話が入れば、署内、関係署等に、電話が入っていることが、館内放送で告げられます。

 その時点で、出動すべき、警防(けいぼう)担当の、消防吏員は、トイレやその他、現在行っている事を、中断し、出動の指令に備えます。

 昔は、2階から、棒で降りてきましたが、危険なので、今では、執務室から、小走りで、車庫の各乗務すべき、車両に乗りこみます。

 出動車両に乗り込むのは、おおむね3名から4名で、はやい人の乗り込みから、遅い人の乗り込みの時間差は、10~20秒くらいでしょう。
 1分近く遅れるようなら、その、消防吏員をおいて、車を走らせます。


 
 消防学校(消防吏員研修所)での研修中には、指導教官は、時折、非常呼集をかけます。
 風呂の時間に非常呼集をかけるのが、好きな教官がいたようで、
 風呂にゆっくり入りたい、新任消防吏員は、その教官と同じ時間に、風呂にはいるようにしていたそうです。

 その指導教官も、「人が悪い」ので、放送装置にタイマーをかけ、自分が風呂に入る時間に、録音で、非常呼集がかけられるようにも、するらしいです。

 まわりで、あわてて風呂から、屋外に飛び出してゆく、新任吏員をみながら、自分は、ゆくり、体をふいて、出てゆくそうです。

 こんな、訓練も、「非常」に備えるためです。

 また、各消防組織では、年に幾度か、全職員の非常招集訓練も行っているようです。

 ある日、消防署にゆくと、その日の、早朝5時頃に、訓練の非常招集が行われ、少し、寝不足ぎみだと聞いたこともありましたから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
消防官の方は指令から出動までがすごく早いと聞きますね。
それも訓練をして備えてるからなんですね。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2003/02/04 21:00

日中訓練をして、汗まみれになることもありますので


お風呂は入ります。

お風呂に入っているときに指令が入った場合でも
別の車両で出場するってことはありません。
正規の車両に乗り込みます。

ですから、お風呂からすぐに出られるような工夫を
している人もいます。
たとえば、ズボンとパンツを一緒に脱いで
めがねの形(わかるかな?)に脱いでおくとか
体に石けんが付いている時に指令がかかったら
そのまま湯船にどぼんとはいって石けんを落とす、とか・・・。

あまりにも遅かったら、置いていかれると思いますが
別の車両で行くということはありません。
多分自転車などで後から追いかけることに
なるでしょう。(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
様々な工夫をされてるんですね。
そういう努力で私たちの生活が守られてるんですね。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2003/02/04 21:05

消防隊員ではないので想像ですが・・・・


当番で署内待機の時に、風呂には入らないと思います。
また、トイレも出動に影響が出るほど時間を掛けないと思います。
長時間トイレに籠もらなきゃならなかったり、何度もトイレに行くような体調の時は、当番を交代して出動に影響が出ないようにすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2003/02/04 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!