No.2ベストアンサー
- 回答日時:
5号の磯竿では固すぎて10号のオモリ(+マキエの重さ)では充分にしならせる事が
できません。ので、答としては「高いスキル」をもってしても無理だと思います。
ですが竿の号数を下げる、オモリを重くするなどしてバランスを合わせれば、
5.3mの竿で100mは出ます。
そしてその場合、#1の方とは反しますが両軸リールの方が有利になります。
スピニングは確かに横向きのスプールなので抵抗なく出て行くように見えますが
最初から最後まで先頭のオモリが糸を引っ張り出さなくてはならず、大きな抵抗に、
そしてラインがガイド間を通る時の軌跡はかなり大きくガイドにぐるぐる当たりながら
出て行くためそれも相当な抵抗になります。そしてラインの無限に続く渦巻き状の
ヨレもまた大きな抵抗になります。
両軸の場合、初速で回したスプールは必要以上なくらい(←バックラッシュ)ラインを
送り出します。そこにはヨレもほぼ無いのでガイドの抵抗も竿から先の渦巻きもありません。
なのでスピニングとは逆にラインが出過ぎないようにサミングもしくはブレーキ調整しければ
ならないほどです。
10号のオモリ(+マキエの重さ)なら、3号くらいの磯竿、こちらは私も経験有りです。
5号の竿は私は使った事がないのですが恐らく20号程度のオモリで100mは飛ぶはずです。
いずれにしても確かにある程度のスキルは必要ですが…
スピニングでも2号前後のPEにタナ深さ+@くらいのナイロンリーダー5号前後をFG結束して、
前述のような竿とオモリのバランスにすれば同じく100mくらいまでは可能なはずですよ。
ただ、竿は遠投用の径の大きなガイド(SIC必須)が必要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/12/10 00:34
現在、紀州スぺシャル3号6.3mにPE1.5号をスピニングで風により50m~100mくらいです。
両軸の回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
私の釣り仲間の話で、竿の号数や、糸の種類&号数は聞いたこと無いので、詳細は分からないのですが・・・
磯竿+両軸リールの組み合わせで、カゴの仕掛けで100m前後投げる人がいます。
大柄な体型ですが特に「マッチョ」というわけではない方で、
投げる際も、力を入れずに弾力を生かして投げているだけです。
なので、
「磯竿+両軸リールでのカゴ釣り仕掛け」
でも、100m近く投げられるのは確かです。
ただし、そんな方でも、かなりの確率でバックラッシュしていますので、
両軸リールでの遠投はバックラッシュ覚悟でしょうね(^^;)
余談ですが・・・
今は、
「無げ釣り(遠投)=スピニングリール」
が一般的ですが、
遠投用のスピニングリールが出る前は、
「遠投=両軸リール」
は、普通でしたよ(^^)
No.1
- 回答日時:
でません。
まず、リールは、スピニングでないと、ラインがスムーズに走りません。スピニングリールは、スプールを起こせば、ラインは糸まきから、横にずれるので、よく出ます。あと、磯竿は、せいぜい、30m~50mくらいです。よく飛んだようでも、ガイドが、投げ竿と違って、小さな穴ですから、ラインの巻きグセで、投げて、波打つ時に、引っかかるので、あまり飛びませんが、ウキなどの反応には、ガイドが小さい分 素早く反応します。竿は、長ければいいのでなくて、用途に合わせて作られています。
また ラインは細いほどよく飛びますが、切れやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力糸の長さは・・・・・
-
魚の引きの強さについて釣りの...
-
力糸を使わない投げ釣り
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
投げ釣りの糸を離すタイミング...
-
投げ方がいまいち分りません
-
ロピーセーターの編み込み方と...
-
何センチまで抜き上げられると...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
糸とおもりの関係
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
謎のシーバスロッド
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
PRO磯について
-
投げ釣りで5色以上飛ばない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
力糸の長さは・・・・・
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
力糸を使わない投げ釣り
-
投げ釣りで仕掛けが潮で流され...
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
自分の竿は3号でも、全然飛ばな...
-
投げ釣りでの飛距離はどのくら...
-
中通し竿の糸の通りについて
-
何センチまで抜き上げられると...
-
ユルユルのドラグでバレない理由
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
投げ釣り・飛距離が出ないため...
-
女性でも遠くに飛ばしたい!!
-
飛距離
-
チモトが切れにくい針と糸の結び方
-
ミシンの上糸がの滑りが悪くて...
-
釣りですが、遠投3号竿で100m飛...
-
ヘチ釣り・落とし込み釣りで質...
-
バイオマスターC3000Sと竿
おすすめ情報
5号なので5.3メートルの磯竿です。
練習用の磯竿は3号5.3mでオモリ負荷15号くらいのものにしようと思います。うまく投げられるようになったら3号紀スペ(負荷15号)でやろうとおもいます。
皆さま参考になる回答ありがとうございます。