
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Aで始まるファイルを選択するなら「ファイル名でソート」して先頭のファイルの少し横(ファイル選択にならない位置)からボタンを押したまま左下に下げていけば四角形が表示されてそれに触れているファイル名がすべて選択されます。
特定の拡張子を選択したければ「拡張子でソート」すればいいですね。特定のフォルダの中でファイル名の最後にAが付いているのを選択したいなら「検索」でフォルダを指定し、サブフォルダを検索しようにして「*A.*」で検索すればすべて出ますからそれをすべて選択してエクスプローラー上の任意の場所へ移動したり削除したり出来ます。
ワイルドカードは検索で使用できます。抽出するだけでいきなり削除やコピーは出来ませんが、出てきたファイルを全選択して削除なりコピーなりすればいいのです。
バラバラのファイルを選択する場合キーボードでの選択の方がマウスを使うよりも楽かもしてません。「shift」+「↓」や「Ctrl」+「Space」など実際に操作してどう動くのか試してみて下さい。
No.4
- 回答日時:
補足です。
>(複数の場合はCtrlを押しながら)、
1つファイルを選び、次にShiftを押しながら、もう一つ選ぶと、選んだ2つのファイルを含めて、その間にある全てのファイルを選択したことになります。
あと、ご存知かと思いますが…、
既に選択されたファイルに対して、Ctrlを押しながら左クリックすると、選択が解除されます。
上記のShiftでの方法と組み合わせて使うと、コピー等に便利です。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/06/26 12:56
恥ずかしながら、この方法は知りませんでした。
今まで他にもっといい方法がある筈だと思いながらも、調べるのが億劫でイライラしながら作業をしていましたが、おかげで能率アップできます。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
プロパティの「所有者」の削除
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
i Movieで読み込んだはずの動画...
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
ファイル選択の方法でshif...
-
ディスクが満杯になっており、...
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
ワードやエクセルのファイル名...
-
エクスプローラー上のタイムス...
-
Microsoft Excel previewer に...
-
Windows10Homeでthumbs.dbを生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
任意のフォルダを選択し、その...
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
Microsoft Excel previewer に...
-
ワードやエクセルのファイル名...
-
プロパティの「所有者」の削除
-
特定の拡張子のファイルを表示...
-
マイピクチャの「Zb Thumbnail....
-
Irfan Viewでjpgファイルが開け...
-
Wordでのバックアプファイ...
おすすめ情報