
田んぼに水を入れるコンクリート製のU字溝(幅・高さともに24cmくらい)に堰を作ることを考えています。何か良い方法がありましたら教えて下さい。
水路のU字溝は共同使用です。田植え後などは2~3日に一度くらい田んぼに水を入れる必要があります。それ以外は他の田んぼのために水路に水を流しておく必要があります。
以前は、使った後の肥料の空き袋に土を入れた土のうを置いてU字溝堰き止めていました。
現在はU字溝の形に切ったコンパネの板コンクリートブロックに針金で縛り、それを置いて堰き止めています。ただし、この方法ではコンクリートブロックの上にもう一つ重しの石を置かないと水圧で流されてしまいます。
そこで、コンクリート製のU字溝に堰板を刺し込める溝を作ることを考えています。U字溝のコンクリートの面に型枠を作り、モルタルを練って流し込み、コンパネの板を刺し込める溝を設置することを考えています。ただ、この方法ではコンクリートにモルタルがくっつかないことが考えられます。何か良い方法はありますか?
または、全く別の方法でスマートに堰止めたり流したり出来るアイデアがありましたら御教授下さい。
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
田舎育ちで今は街に住んでいます
小高い公園から流れ出た雨水が少し傾斜がある側溝に流れでて、側溝のゴミ受けが枯葉で詰まって泥水ごと道路にあふれている様子です。
このゴミ受けは URLのような簡単な構造です。
http://koushin34.exblog.jp/iv/detail/?s=7478030& …
少し違うのは タンパックルで広げる構造ではなく、U字溝の上に出ている鉄棒がずれない様にU字溝とか その外側のアスファルトなどににΩ型の金属を被せて固定してあるので 水圧で動くことはない。
また、溝の構造物はΩ型のかぶせ金具で止まっているだけなので簡単に持ちあげることが出来る構造であることです。
この構造物にコンパネを貼りつけることで・・・念のためにU字溝に接する部分には自転車のチューブをビス止めすれば滑り止め効果にもなる。
堰止めしない時には川下に向けておくだけで水はその構造物を持ちあげて流れる。
農家さんだから溶接くらいできる人もご近所に居るはず。
もし、いなくったって 加治屋さんまがいのことは身近な人でも出来ると思いますよ・・・
ま、側溝幅が240mmなので
ホームセンターで異形鉄筋を買ってきて 適当に曲げてコンパネを貼りつければ簡単な構造だけに出来てしまうかも・・・。
Ω型の金具も 無ければコンクリート製のU字溝蓋を作って動かないようにU字溝の上に置くだけでもいいわけだし・・。
肥料袋の土も大切な土ですから・・・
気持ちがわかるだけに 少しだけでも参考になればと 書き込んでみましたよ。
解答ありがとうございます。
U字溝ゴミ取りスクリーンという物があるのを初めて知りました。
U字溝の両側に杭を打ち、金棒を縛り付け、そこにU字溝ゴミ取りスクリーンに近い物を太い針金で工作し堰板を取り付けて作れそうです。
良いアイデアを頂きました。最も簡単にお金を掛けずに永年使える堰止めたり流したりの装置が出来そうです。
皆さんから、様々なアイデアをいただくことが出来、ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
No.4
- 回答日時:
本格的には、流失防止のため、U字溝の上面から工作をする必要がありますが、添付写真は参考になりませんか。
また、アンカーボルトなどを使って固定する場合、発電機はエンジン式のものを借りてきましょう。(1.5~2.2KWもあれば十分です)

解答ありがとうございます。
私のところのU字溝は継ぎ手のところに隙間が無く、右側の写真のような差し込みが出来ません。
左の写真は、参考になりました。U字溝の鉄製の格子蓋が堰板の固定に使えるかもしれません。
アンカーボルト設置は、コンクリートの工作が必要でしょうから、私にとっては大変です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
木でL型の堰板を作ってください
ブックスタンドのような?水圧に耐えれるような脚長を確保
で設置後楔でも打っておけば水圧で締まって強固な堰板になると思います。
何かヒントになれば幸いです
解答ありがとうございます。
木で工作する件、参考になりました。
木で堰板を差し込む枠を作り、その一部を川下側に出し、突っ張り棒でU字溝の壁に固定する方法を考えてみたいと思いました。

No.2
- 回答日時:
>重機がないと掘り起こすことが出来ません。
そんなに長いんですか。
でも、U字溝を丸ごと掘り出して持ち上げる必要はなく、
工作したい箇所の周囲だけ土を掘り起こせばいいと思いますが。土ならば、ですが。
>電源が無く、
充電式やハンドドリルも世にはありますが。
24cm だと狭くて、垂直に穴あけできるほど全長が短い道具は、
ざっと探した限り見つかってませんが、穴は垂直でなくてもいいわけだし。
他にはコの字型アルミレールをU字穴内側に接着なりビス止めするとか。
再度の解答ありがとうございます。
U字溝の外側を掘り作業空間を確保する御提案ありがとうございます。
考えつきませんでした。
コンクリートの工作が大変ですので、他の方法がダメだった場合の最後の手段として取っておきたいと思います。

No.1
- 回答日時:
>全く別の方法でスマートに
悩むくらいなら現状でも実現できてるんだから充分なんじゃ、とも思いますけど
土嚢は重くて扱いが大変だから、という事なんでしょうかね。
で、堰き止め板なら軽いし抜き差ししやすかろう、と。なるほど。
>コンクリートにモルタルがくっつかないことが考えられ
実績ないですが提案。
・モルタル接着増強剤を併用
・モルタルを付ける位置のU字溝を少々削りわざと荒らす。
接着面積が増え接合強度が上がります
モルタル使用でなく
・ミゾでなく、少々の出っ張り「ダボ」にする。ある程度水漏れしますが。
U字溝内側からコンクリートドリルでメクラ穴を開けダボを打ち込む。
左右から対向するように設置するとほんの少しの出っ張りでもかなり強いです。
・少U字溝の左右に穴あけし貫通する太いハリガネを上下に2本設置。
これを堰き止め板を挟むように前後に。
押されない側は1本でも。
(いっそなくてもいいかもですが、何らかの原因で外れて流されるかもなのである方が)
U字溝外で直角に曲げるだけでそうそう抜けません
U字溝をいったん露出させる必要がありますが。
U字溝外への水漏れは、モルタルで塞げばよろしいかと。
・水流に押され、堰き止め板を差し込みにくいでしょうけど、
堰き止め板を上下長くしておくと、テコの原理でやりやすくなります。
解答ありがとうございます。
ご指摘頂いた方法はかなり難しいです。U字溝は長さが2メートルあり、重機がないと掘り起こすことが出来ません。また、田んぼ中で電源が無く、ドリルが使えません。ハンマーとたがねでコンクリートに穴をあけるのも、幅が24cmしかなく作業が出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
U字溝の継ぎ目はどのように接続すればいいですか?
一戸建て
-
近所の家が排水公をせき止めてる
その他(住宅・住まい)
-
田んぼの余分な水を流している水路の無断せき止めの法律について
その他(法律)
-
4
U字溝の継ぎ目から漏水、対策を教えて
その他(住宅・住まい)
-
5
側溝の仕切り
その他(住宅・住まい)
-
6
自宅に面した公道脇の側溝のゴミ
その他(住宅・住まい)
-
7
低い位置の水を高い位置に移動させる方法
その他(自然科学)
-
8
側溝を作る為にコンクリートに切れ目を入れるには?
DIY・エクステリア
-
9
側溝をセメントで埋めるやり方は?
DIY・エクステリア
-
10
U字溝と集水マスのつなげ方
DIY・エクステリア
-
11
構造計算等の自動車荷重で、T-25は10KN/m2、T-14は7KN/
数学
-
12
自宅のコンクリートのヘイを削りたいのですが、どんな方法がいいでしょうか
一戸建て
-
13
家の近くの小川から塩ビ管で水を引きました.
DIY・エクステリア
-
14
トラクターでの耕す道順
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
セメントと砂の配合について
DIY・エクステリア
-
16
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
暗渠排水の失敗
DIY・エクステリア
-
18
コンクリート水路の水漏れ防止について
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
コンパネt12mmと構造用合板t12mmどっちが強度がありますか
DIY・エクステリア
-
20
2t車満載の砕石は、何流米?
DIY・エクステリア
関連するQ&A
- 1 庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨
- 2 コンクリートの上にコンクリート製ブロックを置きたい
- 3 コンクリート壁単体での掛け時計設置 閲覧ありがとうございます。 現在コンクリート壁の賃貸に住んでいる
- 4 コンクリート床への溝切について
- 5 混合水栓の水漏れの補修について、洗面所にTOTOの製混合水栓を使ってい
- 6 立水栓から、、延長して水やりタイマーの設置
- 7 昨日DIYでコンクリート打ちをしました。その日の夜の気温が-1度になってしまいコンクリート内の水が凍
- 8 コンクリートの上に柱を設置
- 9 コンクリート壁に棚板を設置したい…
- 10 コンクリート壁へのハンガーパイプの設置
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
モルタルで仕上げるんですがコ...
-
5
モルタルに土を混入して固まるか
-
6
固まったモルタルを除去したい
-
7
モルタル、コンクリートに色を...
-
8
モルタルの必要量
-
9
コンクリート製のU字溝に堰板を...
-
10
タガネの使い方
-
11
レンガの隙間にモルタルは絶対...
-
12
コンクリートのボロボロの補修法
-
13
側溝をセメントで埋めるやり方は?
-
14
コンクリートの上のブロック
-
15
DIYでモルタルやセメントを...
-
16
モルタルにもくねじで固定する方法
-
17
土間コン表面の補修方法を教え...
-
18
コンクリートブロック側面のモ...
-
19
木造モルタルの壁面に固定金具...
-
20
コンクリートの上にモルタル。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter