
IEなどで[ファイル]-[印刷]を選ぶと印刷ダイアログの中に「ファイルへ出力する」というチェック項目があると思います。確かに、ファイルとして保存されます。拡張子が「.prm」となっているのですが、このファイルを開くと文字化けになっていて開くこともできません。
なにかフリーウェアを使用すると印刷することができるようですが、これって一体何の為にあるのでしょうか。やはり今印刷しないけど後で印刷したいって為でしょうか。
また、これを編集することって可能ですか?
お詳しい方いらっしゃったらお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#6の続きです。
一般的には、バイナリファイルのはずなんで、エディタでみても何がなんだかわからないと思います。
ただ、#1のおっしゃっているようにPSがだせるのでしたら、スクリプトというぐらいなのでASCIIファイルで編集は可能だと思います。ただ、よく知ってないとできないのではないかと思います。(PSについてはよくしらないので、もしかすると、PSエディタなるものがあって、うまくできるのかもしれませんが)
これについては、別な質問をされたほうがよいかと思います。
ちなみに、PDF以外に、プリンタドライバという形で印刷イメージをファイル化するものをきいたことがありますが、私はすでに忘れてしまいました。
「それとプリンタが対応すれば」の記述ですが、もしためされるなら、小さいファイルで試されることをおすすめします。でないと、紙がわんさかでることになるかもしれないですよ。
No.8
- 回答日時:
>>hoge.prmというファイルは特別なファイルですか?ファイル名は任意でつけられると思うのですが。
ごめんなさい(^_^;)
hogeとかhogehogeとかほげとかいうのは、サンプルコードで任意のファイル名や変数名を書くとき、なぜか慣習的に使われてる謎の文字列です。
「なんたら」とか「ほにゃらら」みたいなものです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=50130
(^0^)どうも素人っぷり思いっきり発揮しちゃいました。ありがとうございました!!
どうも知らない言葉がでてくるととんでもなく難しいものに感じてしまったものですから。
No.6
- 回答日時:
#5の続きです。
アクロバットはPDFファイルを生成します、よって、PRMファイルと異なってます。
PSファイルですと、これをもとにPDFファイルが作れるという意味を書きたかったのですが、文章が拙くてすいません。
ちなみに、編集をするのは、PDFファイルからだとむずかしいです。
お返事ありがとうございます。
じゃ、やっぱり編集は難しく、印刷用ファイルだという認識でよいのですね。
プリンタが対応していればどこに持っていっても印刷が可能ということでしょうか。
ほんとに奥が深いです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#3さんの付け加えですが、
プリンタ依存のはずですが。
#1さんの補足(#4)の場合はPS対応プリンタなら
大丈夫そうですが、私はよくわかりません。すいません。
もっとも、PSに対応している、アクロバットでPDFを作った場合、表示と違っていることがままあるので、PSだからといって安心できないのかもしれませんが。
(アクロバットの問題かな?)
ありがとうございます。
AcrobatはReaderしか使用したことがないのですが、Acrobatもprmファイルということなのでしょうか。
ダイアログボックスでチェックをつけるだけのこの項目、なかなか奥が深いのですね。
じゃ、やっぱり編集はAcrobatなどPS対応でないと無理ということでしょうか。
No.4
- 回答日時:
#3の方の回答より:
>作成されたファイルを見る限りでは「PostScript形式」では
>ないと思いますが、いかがでしょう?
PostScript形式のはずですよ。
ただ#1で書き忘れましたが、PostScript対応プリンタのドライバがインストー
ルしてあって、それを選んだ状態で「ファイルへ出力する」をやったときの話で
すけど・・・。
重ね重ねありがとうございます。
プリンタに依存するということなのですね。
たびたびすいませんが、Postscript対応のプリンタやドライバっていうのはどこを見れば確認できますか?
ドライバのファイルを見ればよいということですか?
ほんと素人質問ですいません。
No.3
- 回答日時:
#1の方が回答されています「PostScript」の件ですが、
作成されたファイルを見る限りでは「PostScript形式」では
ないと思いますが、いかがでしょう?
ちなみにPostScript形式なら、GhostScriptとかで見られる
はずですよね。
恐らく、Windows(またはDOS)でのみ利用可能なファイル
形式ではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
「.prn」ファイルは文字化けしているわけではなく、特殊なプログラミング言語
が書かれています。この言語はプリンター用の言語です。(「ポストスクリプト」
というものです)
ポストスクリプトファイルを利用するソフト(Acrobatなど)もそんなになく、
普段はまず使わないですね。用途もそんなにないです。
ただポストスクリプトファイルはパソコンやOSの種類に依存しないので、例えば
Wordで作ったファイルをUNIXやMacユーザーに渡して印刷したい場合に、「.prn」
ファイルを渡せば、相手側でなんとかなるという場面もあるでしょうけどね。
ポストスクリプトっていうんですね。知りませんでした。では、編集する理由もないのですね。
OSに依存しないということも知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 一太郎で封筒の宛名印刷したいです。 1 2023/07/20 10:14
- PDF PDF作成ファイルの不具合の件 5 2022/08/15 15:00
- UNIX・Linux Ubuntu22.04、nanoエディタの使い方について 2 2022/10/24 19:50
- UNIX・Linux テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷したい 1 2023/02/22 12:47
- Excel(エクセル) 【マクロ】webアドレスにて指定されたCSVファイル【excelソフト表示】を印刷する件 1 2023/02/15 01:52
- Visual Basic(VBA) DisplayAlertsブロパティで ”実行時エラー424オブジェクトが必要です” 5 2022/05/15 18:02
- アプリ 公式印刷アプリは外部ストレージ選べずSDカードに保存してある写真を印刷できませんでした!どうすれば? 2 2022/10/08 22:31
- Windows 10 ネットワークプリンターにファイルを直接送る方法・コマンドないですか?(´・ω・`) 3 2023/03/13 23:15
- PDF 突然PDFファイルが印刷できなくなった 1 2022/12/22 15:47
- Visual Basic(VBA) 【VBA】印刷マクロのループ処理が反映されません 3 2022/08/09 02:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DATAファイルの開き方
-
ppsx→pptx もしくは ppsx→ppt ...
-
エクセルについてです。 大学の...
-
7GBのISOイメージを4.7GBに収ま...
-
ロータスのファイルをEXCELで読...
-
Premiereでtarga形式の連番ファ...
-
adobe bridge で xmpファイル ...
-
LotusNotesで社内LAN上のファイ...
-
photoshopでテキスト編集ができ...
-
zipファイルも含むファイル一覧...
-
auto cad でdxfファイルを開...
-
epsファイルで、背景色の白を透...
-
Windows版jvimでrcのような設定...
-
xlsxファイルを保存する際にPDF...
-
pdfファイルで作成者を知る方法は
-
PDFのエラー
-
Excelファイルを閉じる時の警告
-
Img Burnについて
-
一太郎の「参照専用」保存について
-
Excel 画像のドラッグ&ドロップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DATAファイルの開き方
-
Excel 画像のドラッグ&ドロップ...
-
Excelの内容は同じなのにファイ...
-
ppsx→pptx もしくは ppsx→ppt ...
-
lhaplusで圧縮ができない
-
回覧板のやつって名前何て言うん?
-
LotusNotesで社内LAN上のファイ...
-
ファイルを開いただけで更新日...
-
エクセルについてです。 大学の...
-
PowerPointのサウンドファイル...
-
dxfファイルをパワーポイントに...
-
ロータスのファイルをEXCELで読...
-
あるaiデータを開くと イラレが...
-
7GBのISOイメージを4.7GBに収ま...
-
epsファイルで、背景色の白を透...
-
LibreOfficeの背景色の消し方
-
オフィスファイルで編集時間が...
-
複数のJPEGをひとつのPDFファイ...
-
印刷時に「ファイルへの出力」...
-
CD-TEXT付きCDの作成方法
おすすめ情報