dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IEなどで[ファイル]-[印刷]を選ぶと印刷ダイアログの中に「ファイルへ出力する」というチェック項目があると思います。確かに、ファイルとして保存されます。拡張子が「.prm」となっているのですが、このファイルを開くと文字化けになっていて開くこともできません。
なにかフリーウェアを使用すると印刷することができるようですが、これって一体何の為にあるのでしょうか。やはり今印刷しないけど後で印刷したいって為でしょうか。
また、これを編集することって可能ですか?
お詳しい方いらっしゃったらお願いいたします。

A 回答 (8件)

#6の続きです。


一般的には、バイナリファイルのはずなんで、エディタでみても何がなんだかわからないと思います。
ただ、#1のおっしゃっているようにPSがだせるのでしたら、スクリプトというぐらいなのでASCIIファイルで編集は可能だと思います。ただ、よく知ってないとできないのではないかと思います。(PSについてはよくしらないので、もしかすると、PSエディタなるものがあって、うまくできるのかもしれませんが)
これについては、別な質問をされたほうがよいかと思います。
ちなみに、PDF以外に、プリンタドライバという形で印刷イメージをファイル化するものをきいたことがありますが、私はすでに忘れてしまいました。

「それとプリンタが対応すれば」の記述ですが、もしためされるなら、小さいファイルで試されることをおすすめします。でないと、紙がわんさかでることになるかもしれないですよ。
    • good
    • 0

>>hoge.prmというファイルは特別なファイルですか?ファイル名は任意でつけられると思うのですが。


ごめんなさい(^_^;)
hogeとかhogehogeとかほげとかいうのは、サンプルコードで任意のファイル名や変数名を書くとき、なぜか慣習的に使われてる謎の文字列です。
「なんたら」とか「ほにゃらら」みたいなものです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=50130
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(^0^)どうも素人っぷり思いっきり発揮しちゃいました。ありがとうございました!!
どうも知らない言葉がでてくるととんでもなく難しいものに感じてしまったものですから。

お礼日時:2001/06/27 16:24

#5の続きです。


アクロバットはPDFファイルを生成します、よって、PRMファイルと異なってます。
PSファイルですと、これをもとにPDFファイルが作れるという意味を書きたかったのですが、文章が拙くてすいません。
ちなみに、編集をするのは、PDFファイルからだとむずかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
じゃ、やっぱり編集は難しく、印刷用ファイルだという認識でよいのですね。
プリンタが対応していればどこに持っていっても印刷が可能ということでしょうか。
ほんとに奥が深いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/27 11:27

#3さんの付け加えですが、


プリンタ依存のはずですが。

#1さんの補足(#4)の場合はPS対応プリンタなら
大丈夫そうですが、私はよくわかりません。すいません。

もっとも、PSに対応している、アクロバットでPDFを作った場合、表示と違っていることがままあるので、PSだからといって安心できないのかもしれませんが。
(アクロバットの問題かな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
AcrobatはReaderしか使用したことがないのですが、Acrobatもprmファイルということなのでしょうか。
ダイアログボックスでチェックをつけるだけのこの項目、なかなか奥が深いのですね。
じゃ、やっぱり編集はAcrobatなどPS対応でないと無理ということでしょうか。

お礼日時:2001/06/27 09:29

#3の方の回答より:


>作成されたファイルを見る限りでは「PostScript形式」では
>ないと思いますが、いかがでしょう?

 PostScript形式のはずですよ。

 ただ#1で書き忘れましたが、PostScript対応プリンタのドライバがインストー
ルしてあって、それを選んだ状態で「ファイルへ出力する」をやったときの話で
すけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。
プリンタに依存するということなのですね。
たびたびすいませんが、Postscript対応のプリンタやドライバっていうのはどこを見れば確認できますか?
ドライバのファイルを見ればよいということですか?
ほんと素人質問ですいません。

お礼日時:2001/06/27 09:22

#1の方が回答されています「PostScript」の件ですが、


作成されたファイルを見る限りでは「PostScript形式」では
ないと思いますが、いかがでしょう?

ちなみにPostScript形式なら、GhostScriptとかで見られる
はずですよね。

恐らく、Windows(またはDOS)でのみ利用可能なファイル
形式ではないかと思います。
    • good
    • 0

DOSプロンプトに降りるとCOPYコマンドで印刷できます。


hoge.prmというファイルなら、

copy hoge.prm > prn

で印刷されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
COPYコマンドで印刷もできるとは。
一つ質問です。hoge.prmというファイルは特別なファイルですか?ファイル名は任意でつけられると思うのですが。教えてください。

お礼日時:2001/06/27 09:12

「.prn」ファイルは文字化けしているわけではなく、特殊なプログラミング言語


が書かれています。この言語はプリンター用の言語です。(「ポストスクリプト」
というものです)

ポストスクリプトファイルを利用するソフト(Acrobatなど)もそんなになく、
普段はまず使わないですね。用途もそんなにないです。

ただポストスクリプトファイルはパソコンやOSの種類に依存しないので、例えば
Wordで作ったファイルをUNIXやMacユーザーに渡して印刷したい場合に、「.prn」
ファイルを渡せば、相手側でなんとかなるという場面もあるでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポストスクリプトっていうんですね。知りませんでした。では、編集する理由もないのですね。
OSに依存しないということも知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/26 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!