dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、自動車の運転免許証を更新した人は例えば「平成34年2月28日まで有効」のような表示の免許証を受け取りますが、こういう表記についてどう思いますか。
 平成は30年で終了することがほぼ決まっているものとします。

・新元号がまだ決まっていないので問題ない
・平成34年はないことは分かり切っているので2022年と、西暦表示にすべきだ
・今回のような生前退位の問題はなくとも、元号はいつ変わるかわからないので西暦表示にすべきだ
・日本の役所などはなぜ元号表記に執着するのか。意固地だ。
・日本人なら元号表示を堅持すべきだ
・こういう’’幻の日付’’は歓迎だ  他

A 回答 (6件)

象徴天皇と年号は一体であるから切り離せない。

ただし公的には年号強制を廃止し西暦に切り替えるべきです。1月1日に譲位などという問題も解消出来ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も西暦のほうがすっきりしていていいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2017/01/27 15:31

世界中で現在でも元号を使っているのは日本だけのようなことをテレビで言ってましたね。

西暦の方がもちろん合理的ですけど、元号もあっていいかなぁと思います。
私は平成、昭和、大正、明治、慶応までしか遡れないですけど。昭和の大戦とか、明暦の大火とか、そういう歴史的な出来事に利用?出来るし(まぁしなくてもいいかもですけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、大まかな時代区分を考えるのには元号はいいですが、単に「平成時代」として、「平成~年」という表記はやめたらいいのにと思います。ありがとうございました

お礼日時:2017/01/27 15:37

次の更新で書き換えられるので問題無いと思います。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

その、「次の更新まで」が嫌な気もします。ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/27 15:35

問題有りません。


新元号は 次回免許書更新時に 切り替りますので。

西暦表示も、検討されるべきでしょうね。
元号は日本国で有る証 なので、無理とは思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理ということはないのでしょうけど、長い伝統だからといって変えない人が多いのかもしれません。ありがとうございました

お礼日時:2017/01/27 15:35

こんにちは。


「新元号がまだ決まっていないので問題はない」とは思います。
ただし、
常々「元号は、まったくもって不要(無用の長物)」とも考えております。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

無用の長物というかお飾り的な意味はあるとは思いますが、時に、書類の整理をしていて混乱してしますうことがあります。ありがとうございました

お礼日時:2017/01/27 15:34

役所では元号を使います。


そして、まだ元号法は改正されていませんので、平成34年は間違いではありません。
これは昭和天皇崩御のときに平成の元号になりましたが、その元号改正が交付される以前に発行された免許証(免許証にかぎりませんが)の有効期限の扱いも同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役所はなぜ元号を使うのでしょう。西暦と使うときめた役所もあったと思いますが。ありがとうございました

お礼日時:2017/01/27 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!