
学校で問題を出されました。自分なりに解答をしましたが当たってるか見てほしいです。
また間違ってたらなぜその答えになるかを教えてください。
次のAからEまでの各記述のうちに、それを不正作出しても電磁的記録不正作出罪(161条の2)は成立しないものがふたつある。それらの組合せとして正しいものを、後記の選択肢の中からひとつ選びなさい。
A 勝馬投票券の磁気ストライプ部分の電磁的記録
B 銀行のキャッシュカードの電磁的記録
C 銀行の元帳ファイルの電磁的記録
D 住民基本台帳ファイルの電磁的記録
E 人が電子計算機を使用するに際してその意図にそうべき動作をさせない不正な指令を与える電磁的記録
解答C、D
2。次のAからEまでの各記述のうちに、判例によると162条1項の「偽造」にあたるものがふたつある。それらの組合せとして正しいものを、後記の選択肢の中からひとつ選びなさい。
【参照条文】
162条1項 行使の目的で、公債証書、官庁の証券、会社の株券その他の有価証券を偽造し、又は変造した者は、3月以上10年以下の懲役に処する。
2項 行使の目的で、有価証券に虚偽の記入をした者も、前項と同様とする。
A 権限がないのに他人の振出名義の小切手の金額欄の金額数字を改ざんした場合
B 代表者として小切手を作成する権限を有する者が、その地位・権限を濫用して、単に自己または第三者の利益を図る目的をもって、本人の商号を用いて小切手を作成した場合
C 漁業協同組合の内部の定めとして同組合が融通手形として振り出す組合長振出名義の約束手形の作成権限が専務理事に専属するため、自身は単なる起案者、補佐役として手形作成に関与していたにすぎない者が、専務理事の決裁・承認を受けることなく、融通手形として組合長振出名義の約束手形を作成した場合
D 会社の取締役や支配人等の作成権限者の承諾した範囲内で機械的補助者として会社名義の有価証券を作成しうる使用人が、承諾の範囲外で有価証券を作成した場合
E 権限がないのに付属手形行為にあたる引受けをした場合
解答B、D
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問1 解答B、E
A 私電磁的録に当たる。
B 第百六十三条の二の客体である。
C 私電磁的記録に当たる。
D 公電磁的記録にあたる。
E 権利、義務又は事実証明に係る電磁的記録ではないので、私電磁的記録ではない。また、公務所又は公務員の職務行為の遂行として作出された電磁的記録でもないので、公電磁的記録にもあたらない。
問2 C、D
A 真正な他人名義の小切手の金額を無権限で改変したので、偽造ではなく変造に当たる。
B 小切手の作成権限を有するので、偽造にも虚偽記入にも当たらない。
C 偽造に当たる。最判昭和43年6月25日 刑集22巻6号490頁
D 偽造に当たる。
E 偽造に当たらない。判例は基本的有価証券行為(手形の振り出しなど)の他人名義の冒用が偽造であり、附随的証券行為(手形裏書きや引受など)については、有形偽造、無形偽造を問わず虚偽記入としている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
- クーポン・割引券 バスの定期券について 3 2022/04/13 22:02
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AP と GL って何?
-
無償で頂いた物の販売は・・・
-
「下払い」の意味を教えてください
-
100円未満切り上げ
-
総務部に代わる名称
-
交流会の参加費用は、領収書の...
-
本社へのFAXの送り状。 宛...
-
キックバックを要求されまして...
-
締め日と支払日
-
経理部のISOの目的、目標は何に...
-
トンネル経理って?
-
INVOICE(送り状)の日付について
-
会社での請求書や口座引き落と...
-
マイナス金額の表記
-
経理で現金が合わず、自腹を切...
-
有価証券報告書と有価証券届出書
-
ADHDの人は経理には向かないか
-
税理士事務所をクビになりそう...
-
社名が変わった場合の請求書・...
-
収入印紙は必要?(ゴルフコンペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報