dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の周囲は年配者及び心がふけている人が多くて、平気で自分の理想に私を変えようとします。

机上の正論を語り、非現実的な空論、理想論をしかけてきます。

他人同士の関係までその方向へ平気で介入してかえてしまって統制しようとしてしまいます。

こういう人って世の中に一定数いると思いますが、私の周囲に集中してます。

机上でも正論をいうのでそれを論破しないとと思ってしまいます。

普通、人同士の関係とか自分の理想による統制感覚で触ったらダメなものだと思います。

左右されないようにするにはどうすればいいでしょうか。

急進的だと思うので、ついていかないようにするとか。

A 回答 (8件)

私は「素晴らしい!理想的です。

」などとベタ褒めしますよ。
ただその先は、肯定的に繋げても、否定的に繋げても、否定的になりますが。

肯定的なら「それが実現したら素晴らしいことは判ります。是非、頑張って実現なさって下さい。私は現実を無視して物事を考えられないタチなので、達成も協力も出来ませんが・・。でも邪魔はしませんので♪」みたいな感じ。

否定的なら「しかし・・現実,現状とのギャップは大きいですねぇ。先輩は、どうしてその考え方の様に、運営してこられなかったんですか?」みたいな感じ。

結局、「年配者及び心がふけている人」なんですよ。
自分が現役で責任ある立場の時には、「やらなかった人」で、極言しますと、極めて無責任です。

でも一方では、「年寄りの言葉と冷や酒は、後から効いてくる」だし、そもそも理想とは「所定の理がある空想」ですから、目指すべき方向性ではあるのでしょう。
全否定する必要も無いですよ。

尚、個人的には、「理想は実現しない」が持論です。
「理想」は、実現した瞬間に、正反対の性質である「現実」に変化するからです。

具体的な卑近例では、若い頃は「それなりの地位と所得が欲しい!」みたいな理想があって、そのレベルには到達しましたが・・・現在はそれが現実であり、ごく普通の日常で、理想的でも何でもありませんし、むしろ税金など、「厳しい現実」にも曝される日々です。(^^;)

理想論とは、「現状から類推される最高点」くらいであって、その地点に到達して現実を見渡せば、理想でも何でも無いんですよ。
従い、いかに欠陥のなさそうな理想論であっても、それが現実になれば、必ず欠陥も存在すると思います。

たとえば、もし「戦争や格差の無い平和な社会」が実現したら、究極の理想ですよね?
しかし、人類は闘争や競争の本能を喪失し、「のほほん~」としちゃって・・進化や成長を止め、滅びる様な気もしますよ。

理想に限らず、色んな概念に対し、質問者さんなりの持論を形成なさったら、他人に左右されることなど無いと思います。

また理想論を語る人間を、黙らせるなど簡単です。
理想が達成した状態を現実として考えた場合の、欠点を語り合っても良いし。
他の回答者さんが仰る、方法論・具体論を尋ねても良いです。
上述した様に、「じゃあ、やれば?何で自分でやらないの?人に押し付けないでよね。無責任じゃない?」などとなじっても良いです。

でも、正しい理想論であれば、目指すべき方向性であることも、間違いありません。
共有すべき概念としては賛成しておけば、まあ無難だと思いますよ。

ただ、「正しそうな理想論」も多いし、「正しい理想の姿」がいくつもある場合も多いですから、固定観念的な理想を強制する人などは、気を付けた方が良いですね。

たとえば、「会社を発展させる」なんてのは、一見、正しそうですが・・。
中小・零細企業のままで、少数の気の合う仲間が、大企業の社員の何倍もの給料を貰うってのも、悪くなさそうでしょ?

実際、会社が大きくなって、後からどんどん優秀な人員が入社した結果、発足メンバーはお払い箱・・などと言う例もありますので。
少なくとも発足メンバーにとっては、身分が安泰のオーナー社長が「会社を発展させる」みたいな理想論を語った場合、安易に共有すべき理想論では無いと思います。

この例は、「現実の延長線上に無い理想」とでも言えるかと思いますが、やはり多くの理想論は、現実を無視している部分がありますね。

そう言う意味では、「自分の理想」を持つことも、他人の理想に流されない方法の一つであり、多くの人が共有・共感しやすい理想論を持てば、「あなたの言う理想は、数ある理想の一つに過ぎず、現状を無視している!」などと言う論破も可能です。

この回答への補足

お礼に書き忘れたので、

「年配者及び心がふけている人」

周囲はその通りかと思います。頭が固いわけですので。

そういう人って本当に無責任ですよね。

補足日時:2013/04/07 11:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空疎な理論をかざしている人とは違っていると思いますが、自分のも理想がおそらくあると気付きました。でもそれが実現しようとしまいと疑問もたずに持ち続けることも大切だと思いました。

重要なことを気づかせていただきました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/07 11:37

いやだから、論破しようなんて彼らと同じでしょ。


それより自分の仕事に集中して結果を出そうや。
やることやってりゃ誰も何も言わないし、言われても気にならなくなるさ。
    • good
    • 0

政治だと共産党がそんな感じですね。

しかし見向きもされない。
それは発言者に信用がないからです。取捨選択するのは当人の問題です。

それと同じ事です。
    • good
    • 0

こんにちは。



ご質問自体が非常にあいまいで、掴みどころがありません。

非現実的、空想的であれば、
それを論破するための本来の「正論」は必ず存在します。

それをキッパリと持ち出して、
返り討ちにしてください。

出来もしないようなことばかり並べたてる奴らには、
バケツ一杯の冷や水を浴びせかけるのが、むしろ礼儀ですよ(笑)

ではでは。
    • good
    • 0

>私の周囲は年配者及び心がふけている人が多くて、


>平気で自分の理想に私を変えようとします。
>机上の正論を語り、非現実的な空論、理想論をしかけてきます。

「そういう理想論、あんまり興味ないです」って言えばいいのでは?

あるいは、「尊敬している人がいるので、その人のやり方を真似ています」とか。

または、「そんなことよりも、どうやったらお金をもっと稼げるのか、具体的に教えてください」とか。

とどめで、「そうやって今のお仕事をされているわけですか?それが理想の仕事なのですか?」とか。


>他人同士の関係までその方向へ平気で介入して
>かえてしまって統制しようとしてしまいます。

すごいおせっかいですね。そういう人たちに、私はぜひ会ってみたいです(相当私はその人たちをバカにしていますが)。

私の周りには、理想は持ちますが、理想と現実をくっきり分ける人しかいないです。
    • good
    • 0

「なるほど。

で、具体的には?」と返せばいいよ。
    • good
    • 0

現場の人はなんて言ってますか?



って聞いてみれば、少しは考えるかもしれませんけど。

逆上しそうですね。
頭の固いオヤジですから。

他人は変えられませんよ。
逆に言えば、オヤジたちがやっていることも不可能なことです。
あなたを変えようなんてね。

ムシするほか、ありませんね。
なんか言われそうになったら、
「ちょっとトイレに行ってきます」とか、
「ちょっと仕事があるので失礼します」って
机に直行するとかね。

プライベートな誘いもテキトーな理由つけてすべて断ることです。
    • good
    • 0

”左右されないようにするにはどうすればいいでしょうか”


      ↑
相手よりもたくさん勉強して、知識や見識を豊富に
していれば、左右されることもないでしょう。
逆に相手を洗脳することだって可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!