
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1.「トレモロ」は単一の高さの音を連続して小刻みに演奏する技法、もしくは2つの音(3度とかオクターブとか)を連続して小刻みに演奏する技法。
後者は「バッテリー」とも呼ばれる。「トリル」は隣り合った音を交互に反復する演奏法。
2.「トリル」です。「波線」の間中トリルを続けるという「ビジュアル」な記譜方法。
3.「トリル」の上の音を「フラット付き(半音下げて)」で弾く。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんか、曲
-
こんなメロディーの曲ですがタ...
-
あーぱつあぱつって曲なんですか?
-
モヤモヤがおさまらず音楽を楽...
-
MuseScore(Ver.3)で特定の小節...
-
社会人から作曲 編曲家を目指す...
-
子供がドラムを習いたいと言っ...
-
作曲の仕事について。 音楽の知...
-
自作曲です 感想やアドバイスお...
-
作詞家だけでは食べていけない...
-
コード進行について どうなんで...
-
このアルペジオみたいなやつは...
-
コード進行について
-
作詞を極めたいです
-
コード進行についてです。ピア...
-
効果音だけで作曲
-
Cメジャーキーの曲 =→ Cメジャ...
-
ヤフー知恵袋の作曲カテゴリは...
-
アコギ この曲のコードが知りた...
-
作曲と編曲について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽譜の1番上の線にかかってる斜...
-
動画
-
オーケストラの音合わせ
-
小田和正さんのラブストーリー...
-
音が繋がり重なることの不思議
-
日常の全ての音が「ドレミ」に...
-
映像音声の特定の音のみをカッ...
-
A音(ラ音)=440Hz=基準音=...
-
PCのDVD再生で音が出ませんっ
-
アラフィフィって「アラヒヒー...
-
初心者向けDTMの本
-
鍵盤楽器の、譜面について質問...
-
タイトルが分からない洋楽について
-
少ない音階で演奏できる曲
-
「運命」の動機のリズムの回数...
-
曲名を教えて下さい
-
4分の4拍子と8分の8拍子のちが...
-
ラ・ミ・ド・シ・ラ・ド・シ・...
-
2分の3拍子の拍の取り方
-
楽譜に書いてあるComodo(コモ...
おすすめ情報