
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
異なるレポートは、DoCmd.OpenReportのレポート名で指定が出来ます。
また、レポートの順番の指定はフィルターで指定が出来ます。
DoCmd.OpenReportは下記の様になります。
DoCmd.OpenReport "レポート1", acViewPreview, "id=1", "", acNormal
ここでレポート1の所と、"id=1"の所を繰り返し文の中で指定をする事
に依って目的は達成をするのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
要は、idの順番にレポートを印刷をしたいと言う事でしょうか。
ならばどこが難しいのか。何も難しい事は無いと思いますが。レポートのレ
コードソースのsqlでwhereの所の条件を変更すれば解決する問題です。
どこで躓いているのか、分かりません。質問を再度提出願います。
なかなか説明って難しいですね。お手数をおかけします。では元々のテーブルが1個と言うのは忘れて下さい。その上で再質問です
2種類のレポート(それぞれ全く違うレイアウトです)があって共通の連番が振られているとします。
例えばレポートAは1,2,4,6,7,9、Bは3,5,8の番号が振られているとします。
*元は一つのテーブルですが、データの内容で選択クエリによってA,Bに分けています。
現在はAのレポートを印刷して、次にBのレポートを印刷して手作業でA1、A2、B3、A4、B5、A6、A7、B8、A9と並び替えています。
印刷の設定でこの2種類のレポートをA1、A2、B3、A4、B5、A6、A7、B8、A9という順番に印刷することは可能でしょうか?
No.5
- 回答日時:
>しかしそれではAとBが同じフォームでないといけないのでは?
質問からはレポートA、レポートBがどのようなレイアウトなのかわかりません。
1行目→レポートA
2行目→レポートB
3行目→レポートA
4行目→レポートA
から1ページ1レコードになるのではと想像しての回答です。
詳細セクションにすべて配置してしまえばレイアウトが違っても可能だと思います。
確かにそうですね。言葉足らずで申し訳ないです。結論から言うと全く違うレイアウトなのでプログラム組んでグルグル回すしかなさそうな感じです。せっかく回答して頂いたのに申し訳ないです。
No.4
- 回答日時:
レポートAとレポートBにあるコントロールを1つのレポートに配置し
値によってレポートAのコントロールを表示したり、
レポートBのコントロールを表示したりVisibleを変えて切り替える。
http://tsware.jp/tips/tips_326.htm
No.2
- 回答日時:
下記のテーブルを作ります。
idは数値、typeは配布先の指定、備考はそれ以外のデータを示す。
クエリーを下記の設定にします。以下のsqlをQBEのsqlデザインに貼り
付けて下さい。
SELECT table1.id, table1.type, table1.備考
FROM table1
ORDER BY table1.type, table1.id;
上記のクエリーを実行すると、下記が得られます。
id type 備考
1 A
3 A
4 A
2 B
備考は省いていますが。ここに具体的なデータが有ればそれが表示され
ます。
何度もすいません。上記のクエリを実行してレポートの振り分けは出来ましたが、それをID順に印刷するにはどうしたらいいのでしょうか?このままだとAのかたまり、Bのかたまりでそれぞれ印刷されてしまうのでは?
No.1
- 回答日時:
もう少し、具体的に質問をして下さい。
テーブルとレポートと言っている所の何がどうなのかと言うのが誰も理
解を出来ないと思いますが。テーブルに依って配布先が違うと言う事なの
でしょうか。
ここで言っている差し込みとは、何を差し込むのでしょうか。それが理
解出来れば、回答をしようとしている人も直に的確な回答が出来ると思
います。
一番大事な、差し込みと言う所が説明が抜けていて、回答が出来ませ
ん。テーブルとレポートの関係を説明をしての再度の質問を投稿して下
さい。
すいません。言葉足らずですね。テーブルは1つで行には連番がついています。
行の内容によってレポートが2種類できます。
1行目は連番1でレポートの種類はAタイプ、
2行目は連番2でレポートの種類はBタイプ、3行目は連番3でレポートの種類はAタイプと行った感じです。
1つのテーブルからできた2種類のレポートをそれぞれ印刷して手作業で連番通りに並び変えるのではなく、一度の印刷で2種類のレポートが元々のテーブルの連番通りに順番に印刷できますか?と言う意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessレポートのチェックボッ...
-
エクセルをACCESSのレポ...
-
アクセスのレポートで同ページ...
-
アクティブレポートで複数のレ...
-
Accessレポートで質問です
-
複数のクエリーを一枚のレポー...
-
PDF変換後、線が表示されない
-
Accessのレポートのデザインに...
-
大学のレポート作成専用ノート...
-
passwordが入れられません・・・・
-
データベースのINT型項目にNULL...
-
アクセスで数値型のフィールド...
-
Access レポート印刷するときに...
-
アクセスの自動保存解除はでき...
-
EXCEL VBAのユーザーフォームに...
-
レコードを保存するコード ア...
-
サブフォームに対してGoToRecor...
-
Notesでアンケートをとりたい
-
Word縦書きで左から右への行
-
「フォームを作成できませんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルをACCESSのレポ...
-
Accessレポートのチェックボッ...
-
アクセスのレポートで同ページ...
-
Accessのレポートで印刷プレビ...
-
複数のクエリーを一枚のレポー...
-
アクセスのレポートをマクロでE...
-
Access2007サブレポートの絞り...
-
PDF変換後、線が表示されない
-
Accessのレポートの2段組した...
-
ACCESSのレポートで別のレポー...
-
Accessのコマンドボタンについて
-
アクセスのレポート起動時のウ...
-
AccessレポートでのVBAを使用し...
-
ACCESSで表示されているフォー...
-
Accessでグループフッターの非表示
-
Accessのレポート機能でソート...
-
Excel ピボットレポート セル...
-
Access2000でモーダルフ...
-
Accessのレポートで再読み込み
-
accessのフィールドの数
おすすめ情報
すいません。お礼のところに補足を書いてしまいました