重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Excelの履歴書フォーマットを使って履歴書を作っています。

職歴に書く内容が多いので、資格・免許の行(この行は職歴を書く行より狭いです)
を下にずらして職歴の場所を広げたいので、職歴の行の挿入を使ってみたり、
資格・免許の行を削除してみたりしているのですが、行の高さやセルが崩れて
しまいます。

履歴書の左側を崩さず、うまく職歴の行と同じ高さの行を作る方法を教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

オプションにクイックアクセスツールバーという項目が


あって基本的なコマンドをすべてのコマンドに切り替えると
カメラというのがあるので追加してください。

その上で、思い切って別シートでその部分だけを作ります。
というか作ってあるんだからシートコピーで複製を
作り、左側の崩れは無視して希望通りにセルを調整します。
出来た部分を選択して、今追加したカメラをクリックします。
元のシートの上でクリックすると貼り付くので
真ん中付近をつかんで位置を微調整してください。
これで完全に、元のシートともう一つのシートのセルの関連性は
断ち切れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!出来ました!

お礼日時:2017/03/02 10:18

テキストボックスに貼り付けるのが早いかも。

    • good
    • 0

とても面倒ですがキッチリやりたければ必要な分だけ行追加とセル結合でやります。


楽に済ませたいのなら別シートで右側を作成して、印刷のさいに1枚にまとめる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/03/02 10:24

そのエクセルフォーマットが無いので、アドバイスのしようがない。



可能なはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!フォーマットを付けるべきでしたね。

お礼日時:2017/03/02 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!