dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノ消音機能についてお尋ねします。

通常のアップライトピアノに、後付けでベッドホンで聴ける消音機能をつけることは可能でしょうか?
ヤマハのw201で20年ほど前に購入したものです。
引っ越し先でピアノを弾くことが難しいかもしれません。
長年気に入ってるピアノなので、他のサイレントシリーズに買い換えるのも経費的にも気持ち的にもつらいです、、、
よろしくお願いします

A 回答 (5件)

後付けのサイレント、それなりに費用はかかりますがありますよ。


「消音ユニット」ですね。取りつけ費用なども
http://jp.yamaha.com/products/musical-instrument …
http://www.shimamura.co.jp/colton-piano/index.ph …

ただやっぱりサンプリング音になるので
たとえば昼間だろうがなんだろうがサイレントでしか弾けないなら
重量や運送、毎年の調律の負担をかけてまでそのピアノで続けるか
ほかの電子ピアノやハイブリッドなどにしてしまうかということも考えた方がいいかもしれませんね。
もちろん長年の愛着というのはプライスレスですから
そのピアノで弾き続けるということもできるでしょうけど。
たとえば休日の日中だけでも音が出せるなら、そのピアノの音を出せますが…。

あとは、ネジ止めになるので若干音色などに影響が出る可能性がある
おもちのピアノの躯体に傷がつくというのがデメリットです
また、センサーなどの取りつけなどもするので
鍵盤のタッチも多かれ少なかれ、影響はあります。

なので「今までの愛用のピアノ」と演奏感は別なものになってしまう部分はどうしてもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり気に入ってるピアノに手を加えるのには抵抗があります。
引っ越し先では昼間のみ、弾くようにしたいと思います

お礼日時:2017/03/10 19:33

消音ユニットについて書いています。


参考にして下さいね♪

http://pianeys.com/selflearning/instrument2/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪参考にさせていただきました。

お礼日時:2017/03/10 19:35

後付けは可能ですが、そこそこの電子ピアノを一台買えるくらいのコストがかかりますので、別に練習用の電子ピアノを買った方が話が早いと思います。


サイレント機能を付けても、ヘッドホンでアップライトが出した音を聴けるのではなく、実際はアップライトの中に取り付けた電子ピアノの音を聴くことになるのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、別にもう一台となるとスペース的に厳しいので、引っ越し先ではとりあえず昼間だけ演奏することでしのぎたいと思います。

お礼日時:2017/03/10 19:34

できるかできないかで言えば、可能です。


下記リンクのような業者もあります。
http://www.pianoland.jp/silent.html

ただ消音機能をつけるというのは、音を電子音にしてヘッドホンで音を聞くということです。
当然音色は変わりますし、鍵盤のタッチも、程度の多少はあれ、変化します。
つまり消音機能をONにして弾くということは、外見は同じでも、全く違うピアノを弾くことと同義なのです。
それでよければ、ということにはなりますね。

じっくり考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
タッチや音色が変わるのはちょっとつらいかもです。
引越し先では昼間のみに弾いてしのぎたいと思います

お礼日時:2017/03/10 19:31

大体は後付出来るはずですが、お手持ちのピアノの型が出来るかどうかは、具体的に調べないと分からないと思います。



ピアノ、後付サイレント、で調べてみたら表とか無いですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々調べてみましたら、後付けはできるようですが、消音機能つけるとタッチや通常の音も変わるようなので、ちょっと悩んでいます。
とりあえず引越し先では昼間のみにピアノを弾いて、苦情がくるようでしたら、また考えたいと思います。

お礼日時:2017/03/10 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!